「わたしのあたまんなか展」 那須田和美 2010年12月1日~2010年12月3日

image
展覧会「わたしのあたまんなか展」が開催されます。
会場:アートギャラリーT+
会期:2010年12月1日~2010年12月3日
出展者:
那須田和美(構成専攻2年)

わたしのあたまのなかにはたくさんのひとがいます。
そのこたちがかってにおしゃべりしています。

T+review

他者の頭の中にある物事はいつだって波のように静かに私の肉体・精神を襲っては離れていく。波に乗ってしまえれば好調。波乗りを存分に楽しんだ挙げ句、報酬すら与えてくれる波に感謝することができる。でも、絶妙にも波に呑まれてしまう時は、ひたすらに流されて何処か見当も付かない場所に漂着するまで、失敗なりに乗り切るしかない。
世界の中のたった一つ、しかし確実に存在する点から染み出して、逆に世界を覆ってしまうような人の精神性や想像力には驚嘆せざるを得ない。
私は今日、その小さな点から溢れ出る小さな小さな精神の使いたちを見た。
何かをきっかけに、いつもは閉められている塀の鍵が空いてしまったのか、精神の使いたちがそろりそろりと歩みを進めて、裏舞台という狭い世界からあまりに広過ぎる表の世界に堂々と姿を現していた。
極めて簡素で、独特な味をだすという意味で丁寧な線で描かれた小人たちは、なんだか気怠そう。彼ら、いや、彼女ら(?)は、思い思いの付属物を片手にポツリポツリ。何かを呟いている。こちらに構わず勝手に為される所作に、思わず目が垂れ、口元が緩んでしまう。彼女らの呟きに、ああ、あるある!え、それは無いでしょ!と共感や反発をしてしまっている自分に気がついてハッとさせられる。自分の精神でも飼い慣らしている種の使いとそうでない使いが対面するのを感じたのだった。それは異文化の人々や趣向と出会うときに得るのと同じ衝撃。
知っているつもりでも真の意味では永遠に知ることのない他者の頭の中を公開されることは、遠回りして自分の頭の中を覗くことにもなってしまう。那須田と私の頭の間には環状の透明なトンネルが出来、那須田の精神の使いたちが私の頭へとなだれ込んで来るのだ。心えぐられるようなズバ抜けた人間的なやらしさが、心地よく緩い描線のリズムに乗せられ、可愛くて愛すべきマスコットに姿を変えているのが皮肉っぽくて心地良い。表象の陰に潜む真意を見つけたときの心は、拒否はしないにしても、ズキン、チクッ、グスン、ドキン、ドキドキ…とんでもなく抑揚の効いた反応をするものである。
波乗りは、様々な経験が出来るという意味で失敗することは無いのかもしれない。
今日の波は、私に程良い刺激を与えてくれた。今度はいつ同じ波、しかも良い意味でより刺激的になった波と出会えるのだろうかと期待は膨らむばかりだ。(辻真理子)


「Life in boxes」 Peter Birath 2010年11月22日~2010年11月25日

展覧会「Life in boxes」が開催されます。
会場:アートギャラリーT+
会期:2010年11月22日~2010年11月25日
出展者:
Peter Birath(総合造形 特別研究学生(院生))

Philosopher Jacques Derrida describes in his book Archive Fever the notion of the archive as a fever, an obsession propelled by the fear of dying as an attempt to keep as many items around us alive – saved, collected – in a world which is in constant decay. This obsession, fever, is always problematic – always destructive – because the more items we collect, the more items we have to lose. Thus, we bring ourselves closer to the death we try to run from with every item we try to save. And the closer we come to our fear of dying, the more items we are compelled to save.

Life in boxes is the story of the collector – J – his life, his collection. A man driven by his constant collecting of items, who lives his life rummaging trough boxes, moving his objects from one place to another. Living his life while trying to save everything, trying to make sense of everything.

lifeinboxes t+


BenjaminMoorePaints「今月の壁」 豊田朝美、他 2010年10月29日~2010年12月末

BenjaminMoorePaints AOYAMA 「今月の壁」にて、総合造形コース卒業生である豊田朝美さんの作品≪intuit03≫が展示されています。
会場:東京都港区南青山2-22-19 
   BenjaminMoorePaints AOYAMA
会期:2010年10月29日~2010年12月末
出展者:豊田朝美(構成専攻総合造形コース卒業)

BenjaminMoorePaintsは、北米スタイルのペンキ屋さんです。
青山フラッグシップ店では、店舗の壁を利用して、毎月違ったアーティストの作品を展示する「今月の壁」という企画を行っています。
現在、「東京デザイナーズウィーク2010」に合わせて、10月29日(金)~私の作品「intuit03」を展示しています。
http://www.benjaminmoore.co.jp/


「through the window」 田中みさよ 2010年11月15日~2010年11月19日

展覧会「through the window」が開催されます。
会場:アートギャラリーT+
会期:2010年11月15日~2010年11月19日
出展者:
田中みさよ(構成専攻 総合造形領域3年)

窓から見えたものは

T+ 001


「I FELL IN LOVE AND BROKE IT」 Caroline Näslund 2010年11月8日~2010年11月12日

fellflyer
展覧会「I FELL IN LOVE AND BROKE IT」が開催されます。
会場:アートギャラリーT+
会期:2010年11月8日~2010年11月12日
出展者:
Caroline Näslund(総合造形 特別研究学生(院生))

Installation and drawings about failure (and love).

T+review

まずギャラリーへ足を踏み入れると、作品たちの“黒”という統一感から来る静寂に包まれる。それはギャラリーの白い壁によって効果を増しており、その静寂によって壁にかざられた生活品のイラストたちは、黒い額縁の中でますますその存在感を獲得している。
描かれた題材はティーバックやパンツなど、少しひねった面白い目線で選ばれている。白い画用紙の真ん中に黒い線で描かれたそれらは、普段私達が気付くことのできない個性に溢れている。イラストをじっくりと鑑賞していると、作者の身の回りの物に対する目線が、どこかユーモラスでいて愛情に満ちたものなのではないかと暖かな気持ちにもなるが、その気持ちで終わるのを妨げているのは、黒い雲である。ギャラリーの中央に置かれたまっ黒なベッドの上に立ちこめている、まっ黒な雲。それは、眠れない夜に止めどなく溢れてくる考え事を表しているようである。思考はだんだんと不安や不満に変わり、余計眠れなくなるどころか不幸感さえ湧いてくる孤独な夜。それらはすべて黒い雲となりベッドの上を覆い尽くす。雲に囲まれてしまった空間へは、いつも私の身の回りにいる生活品たちも近づくことはできない。それらにいくら個性や愛着があろうと、思考の連鎖が生んだ暗雲は自らで打破するしかないのである。しかし来る日も来る日も夜になれば暗雲は立ち込め、なんて自分は小さいのだろうと、iの無力さに打ちひしがれる。これは誰もが恋をしているときに経験したことがあるのではないだろうか。相手のことばかりに思考が支配されて、心に平安などは到底訪れない。この展示はそんな作者の心の中を具現化したものでもあるのかもしれない。我々はその世界の中を彷徨い楽しみ、だんだんと不安に駆られ、最後には、それぞれの心にあるまっ黒な雲は、自ら打破するしかないのだということに改めて気づくことができるのである。(池田寛子)