平成21年度修了制作展出展者一覧発表

平成21年度修了制作展出展者が決まりましたので報告させて頂きます。
尚、平成21年度修了制作展の詳しい情報はこちらへどうぞ。

出展者一覧

分野 出展者 作品タイトル
美術史 川瀬千尋 日中戦争期における「産業美術家」としてのグラフィックデザイナー ―「商業美術家」の意識変革と国策宣伝への関与について
芸術支援 浅野五月 永続的な企業の芸術支援をめざして-資金以外の経営資源の支援による企業とアートNPOの協働-
石原眞澄 初等教育における映像教育研究 -成城学園初等学校を事例にして-
江口みなみ 1920年代ドイツにおける「絶対映画」の成立 ― リヒターとエッゲリングの共同研究
洋画 安部ゆかり 風景/自画像
上田修平 Still Life/Still Life/Self Portrait
加藤寛史 造りたるは迦陵頻伽 私のために鳴いておくれ/自画像
金谷沙緒理 Night/自画像
小坂悠太 皮膚と骨の間〜男〜/皮膚と骨の間〜女〜/tooth brushing man
篠塚江里 BEAT/ME
高橋はずき 気になる存在/やっかいな存在/自画像
柳澤真希子 Worlds/自画像
山本希実 シーン/ポートレート
趙靖路 不安・3/不安・4/もう一人の私
ZELENAK SANDOR Susannah and the Elders/自画像
日本画 牧野一穂 南回帰線/自画像
伊藤真理子 星のささやき/きけ ほしのこえ
宮城和夏子 ケ・セラ・セラ/自画像
諏訪智美 郷愁/自画像
佐藤学 うなぎつり 1/うなぎつり 2/うなぎつり 3/うなぎつり 4
陳誼嘉 クラビーア・第一楽章/自画像
籔田愛優美 壁園/自画像
今本千秋 うかく たんで とかぶ/笑顔
彫塑 森永亜樹 景(ひかり)Ⅰ/景(ひかり)Ⅱ/景(かげ)Ⅲ/景(かげ)Ⅳ
塩野太朗 メイド イン ジャパン
武本大志 「輪入道—阿—」/「輪入道—吽—」
野村碧希 芋虫
平原奈津美 摘みとられたかたち
大村直子 臨 祭姪文稿/臨 升色紙/深養父集三十五番歌
金子馨 摸刻 趙之謙百顆/臨 野辺のみどり/李白詩
髙橋智紀 臨 九成宮醴泉銘/摸刻 漢印六顆/古今和歌集巻第十二
六人部克典 臨 小川本智永真草千字文一節/臨 伝西行筆本橘為仲朝臣集/豊存礼詩句
総合造形 飯田将茂 カーニバル
片岡純也 Twilight
粂野高央 .scr
坂本のどか ユニット バス-women’s-
篠塚麗子 home
ジュリアン・キンテロ Lejos
図師雅人 100 words in 4colors and black and white
寺田幸子 顔ティー-総合造形Tシャツプロジェクト概要と報告-
中村琢磨 ±format
クラフト 藤崎佐保里 anagram
佐藤ちさと ヤイエユーカラ
構成 岩竹理恵 典型樹木
郭卿娥 波Ⅰ/波Ⅱ
申智姫 環境色彩のあり方に関する研究 −「公共の色彩賞」を事例として−
高崎葉子 Composition Ⅰ/Composition Ⅱ
ビジュアルデザイン 金澤信 童話の中の女性たち
川原卓也 vector:skin
三五茜 au revoir, Roland
山下裕子 重ねて使う福岡市散策マップ
情報デザイン 阿部友宏 IRIS
プロダクトデザイン 小野千代子 補装具のデザイン
ー補聴器にみる「隠す」デザインと「見せる」デザインの分化ー
國村大喜 ピボット構造を生かした歩行補助具のデザイン 作品「pivot-walker」及び研究報告書
村本政忠 跳び箱のデザイン 作品「Waza-Bako」及び研究報告書
Matsuzaki Wagner Tetsuya Characteristics of Craft Promotion in Japan -Guidelines for Craft Promotion in Brazil-
環境デザイン 上田恵佳 誘導的手法からみる屋外広告物行政の実態と課題
曽根川歌織 横浜市における遊休農地再生のための新規就農支援事業に関する現状と課題
冨山かなえ 公営住宅の空き家対策における転用に関する研究
比嘉栄太朗 計画的戸建て住宅地における統一的外構デザインの変容が街路景観にもたらす影響
建築デザイン 吉田敏也 研究報告書 動的な空間に関する研究/作品 動きのある建築
趙智勲 研究報告書 インターネットが変化させたライフスタイルと空間/作品 迷いの形
冨原和仁 研究報告書 東京湾人工島建築 -新木場における職住隣接の試み-/作品 東京湾人工島建築

平成21年度卒業制作後期展出展者一覧発表

平成21年度卒業制作後期展出展者が決まりましたので報告させて頂きます。
尚、平成21年度卒業制作後期展の詳しい情報はこちらへどうぞ。

出展者一覧

コース・専攻 出展者 作品タイトル
総合造形 五十嵐佑太 蝉文
角野嵩宜 トルケスタニカ
北澤潤 浮島
久保田沙耶 retratar la ausencia
鈴木平人 大学病院のくま
中川佳洋 そうすると
道本久美子 眠り姫は、二度寝のための装置である
田中梨恵 ORBiTAL MOTION
古田希望 彼女の手と、僕の耳
向山惇 ペルソナ
福田千春 証 あかし
山口麻里菜 landscape
地斉麻未 ひらく
山辺真美 直線形遊び
若狭博子 人形園
クラフト 柵頼茉莉子 木を縫う
宮野明日香 bloom
高橋麻理子 万華
構成 片山春奈 current/jewel/warp
小島功子 layer of color Ⅰ/layer of color Ⅱ/layer of color Ⅲ
友野可奈子 moving alphabet
柳沢晶子 amodal ⅰ/amodal ⅱ/amodal ⅲ/amodal ⅳ
ビジュアルデザイン 井上ゆかり Don’t drink and drive
岡田彩加 さがしもの
織田早紀 ワープロソフトを前提としたデザイン実践書
加藤絵美 nightscape
倉有希 現代の神社におけるビジュアル表現
齋藤みなみ 美少女A美少女A-同一人物によるバリエーション‐
佐々木紫乃 パッケージの再利用提案
末永えりか 日本の食を考える-食育のためのポスター-
鈴木美菜 環境問題に配慮した贈答用菓子のブランディング
高村鈴菜 音文字POP-UP
武田紗和 kasane—和紙を用いたステーショナリー—
藤井花穂 MOMO
船木理恵 LeSportBook
増田かほり Parfum de Marie
松林環美 Through the Looking-Glass. -図解でみる認知症-
未至磨明 THINK EARTH-メディアクリエイティブ」による公共広告-
渡邉香 なかみ
中島梨沙 環境グラフィックを用いた佐賀駅のブランディング提案—さるいてみんしゃい、佐賀ば—
情報デザイン 鈴木彩乃 Smile Navi
田野愛理 Eine -切り紙の展示台-
福留正義 i・log
プロダクトデザイン 大山奈穂 recipio
越野結夏子 polygOn
小島麻夕子 q
高嶋結 whale stool
山崎友里江 ときおとし
環境デザイン 佐藤未来 繋ぐ建築 都市の異なる空間・時代・機能が繋がり、起こること
大高彩乃 コトノハくぐり −つくばペデストリアンデッキにおける計画−
南好 『エコミュージアムin久礼』地域と観光客をつなぐ拠点、ルート、シナリオづくり
川西祐史 奇形橋 -偶発的異化のかたち-
近藤真行 うみのうえ
建築デザイン 青木大和 犬の通り庭 〜たくさんの散歩道がある住宅地〜
東裕 shibuya circus -都市の隙間でできること-
岩田祐佳梨 Healthy village
片桐春菜 間伐材は活きる
柴田岳 urban farmland -大きな屋根は畑をまとう-
伴京子 北条自転車クラブ駅
益留亜弥 風景のあるがっこう
高橋淳 石の道標 -みちしるべ-

平成21年度卒業制作前期展出展者一覧発表

平成21年度卒業制作前期展出展者が決まりましたので報告させて頂きます。
尚、平成21年度卒業制作前期展の詳しい情報はこちらへどうぞ。

出展者一覧

コース・専攻 出展者 作品タイトル
芸術学・美術史 土井雅也 鏑木清方の画業 —《妖魚》の解釈を通して—
村戸慎一 曾我蕭白筆『群仙図屏風』について
洋画 池田傑 「こちら側から」のような
市村慶幸 咆哮/inner world
井上真理子 スナオニ、コウセイニ
遠藤維子 無題の絵画Ⅰ/無題の絵画Ⅱ
小池ひとみ 世界の構造
佐藤祥子 人の/人に
鈴木真理子 宙庭のオオカミ
服部夏子 私の中の彼女
平田奈央 いつか帰るトコロ
黄正賢 Flying family
森元宏樹 amalgam
安永奈穂子 ある日
渡邊るみな おしょくじかい/御食事会
日本画 大塚千尋 大好きなこの場所
大野優子
鬼木香 幻想
加藤由紀 ある日、りんごの落ちた日
川北佳苗 富士山と筑波山
北山奈知 Eternal Journey
久米智美 うつろい
興膳春香 光景
兒嶋亜季 彼の庭
杣田輝 DISTANCE
永井真梨奈 In My Small World
橋本優希 しだれ桜満開の下
濱本彩 TO DIE
樋上彩
穂波陽子 悠久
益子花 花に入る
柳田美穂 子ども達の領分
谷慶子 すべては愛でできてるのだっ
彫塑 秋田早穂 繭ごもり/間
渡部直 人が両手で出来ることについて考えた/蓄積する或るダンサーのイメージ
長内五十鈴 臨 高野切古今和歌集巻第一/臨 董其昌「菩薩蔵経後序」/白居易詩「春日閒居」一首
武井志歩 臨 寸松庵色紙/臨 魏霊蔵薛法紹造像記/道芸
中村裕美子 臨 本阿弥切古今和歌集巻第十うち四首/復元 高野切古今和歌集巻第十/臨 解縉「草書宋之問詩軸」
長友春菜 臨 升色紙/臨 何紹基「行書軸」/王維詩四首
森本めぐみ 臨 高野切古今和歌集巻第十九/臨 呉昌碩「贈暁籟等四詩屏」/白居易詩「讀史」一首
版画 板垣あかり poetree/self-portrait
小柳優衣 36.2℃/self-portrait
田中至 何処かで何かが/self-portrait
松吉奈津子 room/self-portrait

トップページ

平成20年度卒業・修了制作展が開催されました

平成20年度卒業・修了制作展が2009年2月22日を以って無事修了しました。本年度も多数の方々に御来場いただき誠にありがとうございます。以下に卒業・修了制作展の会場風景を掲載いたします。

会場風景

会場風景

会場風景

会場風景

会場風景

会場風景