【展覧会】「ランタンアート 2016」2016年12月17日(土)〜12月18日(日)

2016年12月17日(土)〜12月18日(日)、つくばセンター広場周辺において「ランタンアート2016」が催されました。

筑波大学芸術専門学群構成専攻の学生が制作したランタンも展示され、彩り豊かなランタンがつくばセンター広場周辺をを埋め尽くし、あたたかな光と憩いの空間で包まれました。

日時:2016年12月17日(土)18日(日)

会場:つくばセンター広場

主催:つくば光の森実行委員会

協力:つくばセンター地区活性化協議会、茨城県つくば美術館

お問い合わせ先:茨城県つくば美術館

029-856-3711

http://www.tsukuba.museum.ibked.jp/

 

 

【展覧会】「奇想天外!アートと教育の実験場 筑波大学〈総合造形〉展」2016年11月3日(木 祝)〜1月29日(日)

筑波大学の芸術系総合造形領域にスポットを当てた展覧会が茨城県立近代美術館にておこなわれます。

皆様是非お越しください。

 

「奇想天外!アートと教育の実験場 筑波大学〈総合造形〉展」

 

『メディアアートの第一人者にして人気絵本作家の岩井俊雄、ユニークなパフォーマンスでテレビでもおなじみの明和電気など、筑波大学〈総合造形〉の卒業生は”美術”の常識をものともせず、ユニークな活動を展開しています。その原点ともいうべき学生時代に彼らは何を学び、現在に至ったのでしょうか。

本展では、彼らの巣立った筑波大学の芸術系総合造形領域にスポットを当て、教育の現場に迫ります。同コースでは、1976年の創設時より三田村畯右(1936-)、山口勝弘(1928-)、篠田守男(1931-)、河口龍男(1940-)など、実験精神に富んだ意欲的な作家を次々と教員に迎え、先鋭的な現代美術教育を約40年にわたり行ってきました。彼らによる刺激的な授業はもとより、その言説や学外における精力的な活動が、学生たちに及ぼした影響は少なくないでしょう。

会場では、インスタレーション、立体造形、メディアアートなど、多岐にわたる歴代教員及び卒業生の作品をご紹介します。また、教員による奇想天外な名物授業についても資料によりご紹介することで、美術と教育の実験場とも称すべき〈総合造形〉の熱気をお伝えします。』

 

tsukuba-thirashitsukuba-thirashi

 

 

 

会期:2016年11月3日(木 祝)〜1月29日(日)

 

場所:茨城県近代美術館

(2階第1・第2企画展示室、1階第2常設展示室、1階アートフォーラム、屋外)

〒310-0851  茨城県水戸市千波町東久保666-1

TEL:029-243-5111   FAX:029-243-9992

E-mail:info@modernart.museum.ibk.ed.jp

URL:http://www.modernart.museum.ibk.ed.jp/exhibition/kikaku/index.html

 

開館時間:午前9時30分~午後5時(入場は午後4時30分まで)

 

休館日:月曜日、12月29日(木)~1月1日(日)

※ただし1月2日(月)・9日(月)は開館、1月3日(火)・10日(火)は休館

 

入場料:一般980(850)円、高大生720(600)円、小中生360(240)円

※( )内は20名以上の団体割引料金

※満70歳以上の方、障害者手帳等をご持参の方、

高校生以下{土曜日及びマルシェ・ド・ノエル期間(11月18日(金)~20日(日))}、

11月13日(日)県民の日は入場無料

 

【上映会】「LISTEN リッスン 自主上映会 in つくば」2016年10月8日(土)

修了生の管野奈津美さんが上映会を行います

 

皆様是非お越しください

 

「この映画は無音であり、言語は手話である。耳の聞こえない聾者(ろう者)たちが自ら「音楽」を奏でるアート・ドキュメンタリーだ。楽器や音声は介さない。彼らは、自身の手、指、顔の表情から全身に至るまで、その肉体を余すことなく駆使しながら視覚的に「音楽」空間を創り出していく。
出演者は国内外で活躍する舞踏家から、演技経験のない一般の聾者まで多彩な顔ぶれが集まる。彼らは各々に「音楽が視える」と語り、「魂から溢れ出る“気”のようなもの」から「音楽」を感じるという。複数の手話詩を交えながら「四季」を表現する初老の男性、木々のざわめきの中で風を歌う少女、波打つ浜辺で魂を叫ぶ女性、親密な愛情を共鳴させる夫婦……。
手話言語を通じて日常的に熟達した彼らの身体表現は、「音楽とは?」という問いのさらに奥深く、人の内面から滲み出る内なる“何か”へと迫っていく。」(公式サイトより)

 

listen-chirsashi

 

日時:2016年10月8日(土)13:00~15:00
開場&受付:12:30~
場所:筑波大学 体芸5C棟 216教室
入場料:学生500円 一般1000円(事前申し込み制)
主催:筑波技術大学 ろう者学コンテンツ開発取組
共催:筑波大学 芸術系
お問い合わせ:listen1008tsukuba@gmail.com

 

「LISTEN リッスン」

共同監督・撮影・制作:牧原依里・雫境(DAKEI)

出演:米内山明宏 横尾友美 佐沢静枝 野崎誠 今井彰人 岡本彩 矢代卓樹 雫境
佐野和海 佐野美保 本間智恵美 小泉文子 山本のぞみ 池田華凜 池田大輔

配給:アップリンク

宣伝:聾の鳥プロダクション

協賛:モルデックスジャパン
2016年 / 日本 / 58分 / DCP / サイレント

 

 

LISTENリッスン公式サイト:http://www.uplink.co.jp/listen/

 

【展覧会】「みなとメディアミュージアム 2016」2016年8月7日(日)〜8月28日(日)

修士総合造形領域2年土屋沙由里さんが展示をおこなっています

皆様是非お越しください

 

 

MMM2016top

「みなとメディアミュージアム 2016」

2016年8月7日(日)〜8月28日(日)

 

「みなとメディアミュージアムは、夏の間だけ開館する特別な美術館です。
歴史を重ねた古民家。のんびり揺れる電車とそれを待つ駅のホーム。
見慣れたまちなかを、数々のアート作品が彩ります。
あなたの知らないこのまちの姿を、わたしたちと探してみませんか?」

 

 

日程:2016年8月7日(日)~8月28日(日) ※毎水曜休み ※観覧料無料
開場時間:10:00~18:00(最終日のみ16:00まで)


会場:茨城県ひたちなか市ひたちなか海浜鉄道湊線沿線地域(ひたちなか海浜鉄道那珂湊駅周辺)
アクセス:JR上野駅から常磐線特急ひたち・ときわで約80分→JR勝田駅からひたちなか海浜鉄道に乗り換え約15分→那珂湊駅

 

主催:みなとメディアミュージアム実行委員会
共催:宝塚大学東京メディア芸術学部、常磐大学
後援:ひたちなか市、ひたちなか海浜鉄道株式会社、おらが湊鐵道応援団、ひたちなか商工会議所

 

 

※湊線では、1日乗り降りが自由にできる「湊線1日フリー切符」を毎日発売しております。
販売場所は湊線勝田駅窓口及び那珂湊駅窓口、各駅券売機にて購入が可能です。MMM開催期間中は是非ご利用ください。(大人900円/小児450円)

 

 

URL:http://minato-media-museum.com/mmm2016open/

 

 

 

【展覧会】「Select.Display.Live Photo Exhibition 2016 共に感じる。共に暮らす。」2016年7月9日(土)〜7月17日(日)

総合造形4年の鈴木実優さんが展覧会に出品します。

皆様是非お越しください。

img_b990b6c86f3e5e122068698e5dcb40d2

 

 

 

「Select.Display.Live Photo Exhibition 2016 共に感じる。共に暮らす。」

2016年7月9日(土)〜7月17日(日)

 

写真を選んでみる。

飾ってみる。

そして…そこで暮らしてみる。きっと、何かを感じる。

 

出展者:田中 浩一 今橋 大 鈴木 実優 藤川 槇二

 

galleryY、GalleryCOLB 2つのギャラリーによる共同開催です。
(各会場によりオープン日・時間がそれぞれ違いますので、ご注意ください。)

 

gallery Y

茨城県つくば市天久保1-8-6 グリーン天久保201(一階 麺や 豚八)

TEL 029-852-1930 E-mail  gallery.y.info@gmail.com

午前11時から午後7時まで (最終日は午後4時まで)

休館日なし

7月10日(日)午後4時から レセプションパーティー(参加無料)

 

GalleryCOLB

茨城県つくば市千現1-13-7 イーグルワン401

TEL 029-879-9828 E-mail  info@atriercolb.com.

午前10時から午後6時まで(最終日は午後4時まで)

休館日:7月11日、12日、14日、15日

7月10日(日)は午後3時30分まで

 

http://atriercolb.com/muscat2b/