辻牧子さんが、第13回岡本太郎現代芸術賞で岡本敏子賞を受賞しました。
/カテゴリ: ニュース/作成者: whowpadmin休館日 : 2月12日(金)、3月23日(火)、及び毎週月曜日(3月22日を除く)
会場 : 川崎市 岡本太郎美術館
料金 : 一般 600円、高大学生・65歳以上 400円
主催 : 川崎市岡本太郎美術館
財団法人 岡本太郎記念現代芸術振興財団
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
川崎市岡本太郎美術館 http://www.taromuseum.jp/
財団法人 岡本太郎記念現代芸術振興財団 http://www.taro-okamoto.or.jp/
岩名桃子さんが2010年AFT主催国際色彩コーディネートコンクールポスター部門で毎日新聞社賞を受賞しました。
/カテゴリ: ニュース/作成者: whowpadmin構成専攻2年の岩名桃子さんが2010年AFT主催国際色彩コーディネートコンクールポスター部門で毎日新聞社賞を受賞しました。
AFTとは、文部科学後援の色彩検定のことです。
AFTは毎年国際色彩コーディネートコンクールを主催しており、ファッション部門・ポスター部門に別れて様々な作品が寄せられます。
岩名さんは、ポスター部門での受賞となりました。
作品は、色彩構成演習の演習課題の一環として制作されたものです。
昨年は同コンクールで構成専攻の佐々木玲子さんが経済産業大臣賞を受賞し、2年連続の本学構成専攻の学生が受賞しました。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
国際色彩コーディネートコンクール http://www.aft.or.jp/contest/index.htm
文部科学後援の色彩検定 http://www.aft.or.jp/index.htm
東方悠平さんが、第13回岡本太郎現代芸術賞に入選しました
/カテゴリ: ニュース/作成者: whowpadmin修了生の東方悠平さんが、第13回岡本太郎現代芸術賞に入選しました。
東方さんの作品は、第13回岡本太郎現代芸術賞展で展示されます。
「第13回岡本太郎現代芸術賞展」
岡本太郎芸術賞は、岡本の精神を継承し、自由な視点と発想で、
現代社会に鋭いメッセージを突き付ける作家を顕彰するべく設立されました。
今年で13回目をむかえる本章では758名の応募があり、創造性あふれる22名の作家が入選をはたしました。
21世紀における芸術の新しい可能性を探る、意欲的な作品をご覧ください。
会期 : 2010年2月6日(土)-2010年4月4日(日) 9:30-17:00(入館は16:30まで)
休館日 : 2月12日(金)、3月23日(火)、及び毎週月曜日(3月22日を除く)
会場 : 川崎市 岡本太郎美術館
料金 : 一般 600円、高大学生・65歳以上 400円
主催 : 川崎市岡本太郎美術館
財団法人 岡本太郎記念現代芸術振興財団
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
川崎市岡本太郎美術館 http://www.taromuseum.jp/
財団法人 岡本太郎記念現代芸術振興財団 http://www.taro-okamoto.or.jp/
総合造形パフォーマンス09 「テーブルマナー」公演が行われました 2009年10月30日
/カテゴリ: ニュース/作成者: whowpadmin総合造形パフォーマンス09 「テーブルマナー」の公演が行われました。
今年のパフォーマンス公演は、例年と違って個々人でひとつずつのパフォーマンスを披露するのではなく、
授業の受講者全員で一つのパフォーマンスをするという新しい試みのもと行われました。
体芸食堂の南庭に机を並べ、なんでもない日常の食堂の風景からパフォーマンス空間へと徐々に変わっていく舞台。
パフォーマーは観客席にまで踏み入って演技をし、会場全体がひとつの空気に包まれまれるような、迫力と緊張感のある公演でした。
公演終了後はクロージングパーティーが行われ、パフォーマーやお手伝いの学生、先生、技官さん、卒業生や観客の方など皆が混ざり合って、公演を終えた達成感に浸っていました。