【授業紹介】電子画像

構成専攻で開講している授業「電子画像」では映像作品の制作を行っています。

今年度の3学期は、学生が映像プランを持ち寄り、投票によって選ばれた4つの短編映像を制作中です。

3月上旬の発表会に向けて撮影作業が進んでいます。

総合造形 村上

_MG_8981

_MG_9000

_MG_9049

パフォーマンス公演2010 『さわさわ会~ようこそ私のステキな記念館~』が行われました

4年のパフォーマンス演習を履修している学生による公演会が、開学記念館で行なわれました。

■ パフォーマンス公演2010
『さわさわ会~ようこそ私のステキな記念館~』
11月5日(金) 18:00 開場 18:30 開演

_MG_1215

_MG_1270

_MG_1500

_MG_1378

_MG_1520


学生による紹介記事 : https://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/pamm/info/1670

【授業紹介】 必修科目 構成オムニバス講座

構成専攻の必修科目「構成オムニバス」の授業が行なわれました。

この授業は構成の諸領域について、専攻の全教員がそれぞれの研究内容を実物や映像などを用いて講義するものです。担当教員は基本的に二週ごとに入れ替わり、一年次における「構成専攻」全体の幅広い紹介をする授業となっています。

今回のオムニバスは総合造形領域の逢坂卓郎教授が担当で、カレイドスコープ(万華鏡)を制作しました。

制作した作品は「みんなの『micro cosmos』展」として、授業が行なわれた5C棟203の教室が突き当たりに見える廊下で、2010年9月16日から約二週間展示されました。

[構成専攻3年 M.O.]
.

カレイドスコープ制作風景
カレイドスコープ展示風景

カレイドスコープ展示用ポスター(縮小版)
.


.

担当教員:構成領域全教員
授業名:必修科目 構成オムニバス講座
開講日:通年 金曜日 2限

構成専攻2年石田かずみさんがマイコミジャーナルに記事を連載中です

構成専攻2年石田かずみさんがIT系ニュースサイトのマイコミジャーナルに連載を開始しました。
「人と植物をつなげる”ハーブのきもち”」という連載で紹介されるこのプロジェクトには、
情報学群2年の伊藤剛浩君も参加しています。
連載の記事は毎週月曜日に更新されています。
011l
.

連載記事 : http://journal.mycom.co.jp/series/herbfeelings/001/index.html
マイコミジャーナル : http://journal.mycom.co.jp/index.html

【授業紹介】 共通科目 「芸術」陶磁実習A

共通科目「芸術」陶磁実習Aの最終発表会が行われました。

この授業は粘土を練り、古来からある基礎的な技法を使い色つけから焼成まですべてを体験実習し作陶をする授業です。
他学群の学生と芸術専門の学生が一つの教室で実際に陶磁制作を通しコミュニケーションを取りながら授業を受講することで、知識だけにとどまらない実在を伴った教養を得られる授業です。

最終日は制作した作品を、個人が発表し、土から陶磁へ至った過程で学んだことを確認し講評を行いました。

担当教員:齋藤敏寿
授業名:共通科目「芸術」陶磁実習A
開講日:1学期 火曜日 5/6限
受講者数:35名

_MG_0012

_MG_0024

_MG_0016

_MG_0020