博士後期1年武本の個展が開催されました。

武本大志(博士後期1年)の個展「妖のつどい 武本大志彫刻展」が東京銀座のギャラリー青羅にて開催されました。11月11日~11月17日
会場全体会場風景

輪入道阿吽「輪入道 阿吽」
0050「河童の川原」
0039「轆轤首」
0007「こだま」

「赤鬼」

第76回新制作展が開催されました

2012年9月19日(水)~10月1日(月)にかけて、国立新美術館にて第76回新制作展が開催され、博士後期課程2年小松俊介が入選しました。
また、本学の酒井良非常勤講師が作品を出品しています。

76th新制作

小松俊介《遺構》

小松俊介《遺構》

酒井良《頂》

酒井良《頂》

平成24年度学園祭彫塑展が開催されました

DSCF1278

DSCF1277

筑波大学雙峰祭にて彫塑展が開催されました。

第58回一陽展が開催されました

六本木国立新美術館にて第58回一陽展が開催され、本学の清水紀子(博士前期1年)が特待賞を受賞しました。また、中村義孝教授、酒井恒太(博士後期2年)、劉治国(博士後期1年)が作品を出品しました。
会期:2012年10月3日(水)∼15日(月)

中村義孝

中村義孝教授


酒井恒太

酒井恒太


劉治国

劉治国


清水紀子

清水紀子


中村義孝教授の個展が開催されました

中村義孝(教授)の個展「中村義孝展」が茨城県東海村の東海ステーションギャラリーにて開催されています。8月26日~9月8日迄
IMG_0038
会場風景

「森の表裏」

「森の表裏」

「いぶき」

「いぶき」

「進化の系譜」

「進化の系譜」

「ゆき」

「ゆき」


「残されたもの-希望-」

「残されたもの-希望-」

「生の物語Ⅰ」

「生の物語Ⅰ」

「再生」

「再生」

「星のかなた」

「星のかなた」

「羽化のとき」

「羽化のとき」

「一ノ矢の馬」

「一ノ矢の馬」

「スカーフの女」

「スカーフの女」

「生の物語Ⅱ」

「生の物語Ⅱ」