第46回日彫展が開催されました

pan_46

東京都美術館にて開催されている第46回日彫展に、柴田良貴教授、山本将之(博士後期3年)、宮本温子(博士後期3年)、服部真知(博士前期1年)、志村真惟(学群2年)が出品しています。
服部真知が【新人賞】を受賞しました。

〈会期〉
会期 : 2016年4月19日(火)~4月30日(土) 9:30~17:30(入場は17:00まで) ※最終日は14:00閉会 (入場は13:30まで)
会場 : 東京都美術館 (〒110-0007 台東区上野公園8-36)
入場料 : 一般 700円 ※団体20名以上は1人400円 学生(中・高・大) 400円 ※団体20名以上は1人300円
    小学生 100円 障がい者手帳をお持ちの方、及び付添2名まで 入場無料 就学前幼児・70歳以上 入場無料
※期間中に東京都美術館で開催中の企画展「生誕300年記念 若冲展」のチケットをご持参いただきますと、 次のように割引されます。 一般 700円 ⇒ 500円 学生(中・高・大)400円 ⇒ 200円 小学生 100円 ⇒ 0円
日本彫刻会ホームページ:http://www.niccho.com/index.html

IMG_7237
柴田良貴〈死者のための倚像〉

IMG_7235
宮本温子〈河を想う〉

IMG_7251
志村真唯〈光〉

IMG_6949
山本将之〈Mr.Yesterday〉

IMG_7234
服部真知〈力士像〉【新人賞】


中村義孝教授(彫塑)が「三木俊治のまなざし-《行列》の軌跡 と語りかけるコレクション-」に作品を出品しています。

中村義孝教授(彫塑)が那須野が原博物館にて開催中の「三木俊治のまなざし-《行列》の軌跡 と語りかけるコレクション-」に作品を出品しています。

_______ ざし展チラシ
_______ ざし展チラシ(ドラッグされました)


【企画展】
「三木俊治のまなざし-《行列》の軌跡 と語りかけるコレクション-」
【会期】
平成28年3月12日(土)~5月15日(日) 9:00~17:00(入場は16:30まで)
(月曜休館、但し3月21日,5月2日は開館)
【会場】
那須野が原博物館
〒305-2752 栃木県那須塩原市5-1
TEL 0287-36-0949
http://www2.city.nasushiobara.lg.jp/hakubutsukan/
観覧料、会場へのアクセス等はHPを参照いただくか、お問い合わせください

中村義孝 ≪ゆき≫ ブロンズ 2011年

中村義孝 ≪ゆき≫ ブロンズ 2011年

第92回白日会展が開催されました。

CdLwgIQVAAAwpSQ

第92回白日会展(東京・国立新美術館)に、柴田良貴教授と山本将之(博士後期2年)が出品をしています。
山本将之は【会友奨励賞】を受賞し、準会員に推挙されました。

3月16日(水)∼28日(月)
国立新美術館2F
10:00~18:00、入場は17:30まで(最終日は15:00終了、入場は14:30まで)
休館日/3月22日(火)
ギャラリートーク/3月20日(日)  2F 白日会展会場にて

 <絵画> 13:30~ 解説:深澤孝哉(洋画家・白日会副会長)
 <彫刻> 14:30~ 解説:柴田良貴(彫刻家・白日会常任委員)

 ※白日会展入場券が必要になります

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

柴田良貴教授

 〈室内の倚像〉
  素材:石膏、漆着色

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

山本将之

 〈刻のまろかし〉
  素材:石膏

筑波大学 博士前期課程芸術専攻修了制作展前期 2016年2月16日(火)~2月21日(日)

『筑波大学 博士前期課程芸術専攻修了制作展前期』がつくば美術館で行われました。彫塑専攻から博士前期課程2年の竹中大悟が作品を出品しました。

≪浮舟≫

≪浮舟≫