中村義孝教授(彫塑)が「三木俊治のまなざし-《行列》の軌跡 と語りかけるコレクション-」に作品を出品しています。

中村義孝教授(彫塑)が那須野が原博物館にて開催中の「三木俊治のまなざし-《行列》の軌跡 と語りかけるコレクション-」に作品を出品しています。

_______ ざし展チラシ
_______ ざし展チラシ(ドラッグされました)


【企画展】
「三木俊治のまなざし-《行列》の軌跡 と語りかけるコレクション-」
【会期】
平成28年3月12日(土)~5月15日(日) 9:00~17:00(入場は16:30まで)
(月曜休館、但し3月21日,5月2日は開館)
【会場】
那須野が原博物館
〒305-2752 栃木県那須塩原市5-1
TEL 0287-36-0949
http://www2.city.nasushiobara.lg.jp/hakubutsukan/
観覧料、会場へのアクセス等はHPを参照いただくか、お問い合わせください

中村義孝 ≪ゆき≫ ブロンズ 2011年

中村義孝 ≪ゆき≫ ブロンズ 2011年

第92回白日会展が開催されました。

CdLwgIQVAAAwpSQ

第92回白日会展(東京・国立新美術館)に、柴田良貴教授と山本将之(博士後期2年)が出品をしています。
山本将之は【会友奨励賞】を受賞し、準会員に推挙されました。

3月16日(水)∼28日(月)
国立新美術館2F
10:00~18:00、入場は17:30まで(最終日は15:00終了、入場は14:30まで)
休館日/3月22日(火)
ギャラリートーク/3月20日(日)  2F 白日会展会場にて

 <絵画> 13:30~ 解説:深澤孝哉(洋画家・白日会副会長)
 <彫刻> 14:30~ 解説:柴田良貴(彫刻家・白日会常任委員)

 ※白日会展入場券が必要になります

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

柴田良貴教授

 〈室内の倚像〉
  素材:石膏、漆着色

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

山本将之

 〈刻のまろかし〉
  素材:石膏

筑波大学 博士前期課程芸術専攻修了制作展前期 2016年2月16日(火)~2月21日(日)

『筑波大学 博士前期課程芸術専攻修了制作展前期』がつくば美術館で行われました。彫塑専攻から博士前期課程2年の竹中大悟が作品を出品しました。

≪浮舟≫

≪浮舟≫

平成27年度筑波大学芸術専門学群卒業制作展

2016年2月2日(火)~2月14日(日)にかけてつくば美術館にて『平成27年度筑波大学芸術専門学群卒業制作展』が開催されます。
2月7日(日)までは前期展で、彫塑専攻から学群4年生の、井元景子、成井麻由美、服部真知、松井朋加が作品を出品しています。

卒展DM


井元景子

《紡ぐ》

《紡ぐ》

《うつむく人》

《うつむく人》


成井麻由美

《泣いている人》

《泣いている人》

《影》

《影》


服部真知

《力士像Ⅰ》

《力士像Ⅰ》

《欲張る少女》

《欲張る少女》


松井朋加

《灘》

《灘》

《人》

《人》


【会場】
つくば美術館 〒305-0031 茨城県つくば市吾妻2-8

【開館時間】
9:30 – 17:00  月曜は休館   7、14日は15:00閉館(入場は14:30まで)

【アクセス】
•つくばエクスプレス
「つくば駅」下車A2出口より徒歩5分
•JR常磐線
ひたち野うしく駅東口/荒川沖駅東口/土浦駅西口よりバス「筑波大中央」行き、または「つくばセンター」行き乗車「つくばセンター」下車 徒歩5分

※できるだけ公共の交通機関をご利用ください。お車でご来館の際は、指定駐車場「南2」をご利用ください。