改組 新 第3回日展 2016年10月28日(金)~12月4日(日)

topbnr

国立新美術館(東京/六本木)において改組 新 第3回日展[2016年10月28日(金)~12月4日(日)]が開催されました。本学からは、柴田良貴教授が出品している他、山本将之(博士後期3年)、服部真知(博士前期1年)が入選しました。

【会期】平成28年10月28日(金)~平成28年12月4日(日)

【休館日】毎週火曜日

【観覧時間】午前10時~午後6時(入場は午後5時30分まで)

11月12日(土)は「日展の日」。入場無料となります。
      

thumb_img_1278_1024
柴田良貴〈消え入る椅像〉

img_1720
服部真知〈ほころび〉

img_0967
山本将之〈ウラムの螺旋〉


第27回 明日の白日会展 2016年8月17日(水)~8月23日(火)

asuhaku27 2

asuhaku27 3


第27回明日の白日会展(日本橋髙島屋6階美術画廊)に山本将之(博士後期3年)が出品します。

会 期 :2016年8月17日(水)~8月23日(火)
     10:30~19:30(最終日は16:00閉場)

会 場 :日本橋髙島屋6階美術画廊
     (東京都中央区日本橋2-4-1)

ホームページ:http://www.hakujitsu.com/event1.html

第10回 日本彫刻会 新鋭選抜展「造楽」 2016年6月5日(日)~6月18日(土)

スキャン

スキャン 1


第10回 日本彫刻会 新鋭選抜展「造楽」(銀座/ギャラリー青羅)に山本将之(博士後期3年)が出品します。

会 期 :2016年6月5日(日)~6月18日(土)
     11:00~19:00(初日は13:00から/最終日は16:00まで)

会 場 :美術会館 ギャラリー青羅
     (東京都中央区銀座3-10-19 美術家会館 1階)
レセプション:6月5日(日) 16:30~18:00

ホームページ:http://niccho.com/news06.html

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
山本将之「モード」

中村義孝教授(彫塑)が「三木俊治のまなざし-《行列》の軌跡 と語りかけるコレクション-」に作品を出品しています。

中村義孝教授(彫塑)が那須野が原博物館にて開催中の「三木俊治のまなざし-《行列》の軌跡 と語りかけるコレクション-」に作品を出品しています。

_______ ざし展チラシ
_______ ざし展チラシ(ドラッグされました)


【企画展】
「三木俊治のまなざし-《行列》の軌跡 と語りかけるコレクション-」
【会期】
平成28年3月12日(土)~5月15日(日) 9:00~17:00(入場は16:30まで)
(月曜休館、但し3月21日,5月2日は開館)
【会場】
那須野が原博物館
〒305-2752 栃木県那須塩原市5-1
TEL 0287-36-0949
http://www2.city.nasushiobara.lg.jp/hakubutsukan/
観覧料、会場へのアクセス等はHPを参照いただくか、お問い合わせください

中村義孝 ≪ゆき≫ ブロンズ 2011年

中村義孝 ≪ゆき≫ ブロンズ 2011年

第12回DC展が開催されました。

第12回DC展(筑波大学大学院博士後期課程芸術専攻 洋画・版画・日本画・彫塑・書 作品展)が2015年11月10日から11月15日まで茨城県つくば美術館にて開催されました。
彫塑領域からは渡部直(博士後期3年)、宮崎みどり(博士後期2年)、宮本温子(博士後期2年)、山本将之(博士後期2年)、川島史也(博士後期1年)が出品しました。

DC表
DC裏


第12回DC展
【会期】
2015年11月10日(火)~11月15日(日)
【会場】
茨城県つくば美術館

会場風景
IMG_4504

渡部直(博士後期3年)

《忘我 -silent room-》

《忘我 -silent room-》

宮崎みどり(博士後期2年)

《水流迫》

《水流迫》

《新宝島》

《新宝島》


宮本温子(博士後期2年)

《岳》

《岳》

《胡蝶の夢》

《胡蝶の夢》


山本将之(博士後期2年)

《立ち上がるために》

《立ち上がるために》

《真実の対話》

《真実の対話》


川島史也(博士後期1年)

《見えない足元》

《見えない足元》