那須野が原国際彫刻シンポジウムin大田原2010 2010年7月20日~2010年11月14日

IMGP7895
「石の中に豹-しなやかさについて-」渡部直

渡部直(博士前期1年)が、那須野が原国際彫刻シンポジウムin大田原2010の展覧会に出品しています。

期間

(公開制作) 平成22年 7月20日(火)~平成22年8月31日(火)
(展覧会)   平成22年 11月 1日(月)~平成21年 11月14日(日)

会場

(公開制作)  大田原市ふれあいの丘
               (〒324-0024 栃木県大田原市福原1411-22)
(展 覧 会)  大田原市那須与一伝承館 竹のギャラリー
               (〒324-0012 栃木県大田原市南金丸1584)

イベント

1.ワークショップ(8月1日)
  こどもテラコッタ教室
 小中学生を対象に作家指導のもとに制作
 木と石を使って楽しい造形教室
 木や石をボンドやひもで組み合わせて作品制作
2. 制作体験(公開制作期間中)
  作家指導のもと木彫等の作品を制作
3.こども美術相談 (8月8日(日)、8月9日(月))
 児童生徒が作家の指導のもと、絵画や工作を制作
4.中高生美術教室
 中高生が作家指導のもと作品を制作
●連絡先 那須野が原国際彫刻シンポジウム実行委員会
(事務局 大田原市産業文化部文化振興課)
大田原市南金丸1584-6   TEL 0287-23-8718 FAX 0287-20-1012

第42回日展 2010年10月29日(金)~2010年12月5日(日)

dai42kainitten
第42回日展において、三政洋一(博士後期3年)、榎本圭祐(博士後期2年)、灰塚みゆき(博士前期2年)、坂元絵美奈(博士前期1年)が入選しました。また、柴田良貴教授が日展会員賞を受賞しました。是非ご覧ください。

会期

2010年10月29日(金) ~12月5日(日)
【休館日】 11月2日(火)、9日(火)、16日(火)、24日(水)、30日(火)
【観覧時間】 10:00~18:00(入場は17:30まで)
金曜日は10:00~20:00(入場は19:30まで) ※初日10月29日(金)は18:00で閉場
11月12日(金)は入場無料

会場

国立新美術館 東京都港区六本木7-22-2
【交通】千代田線「乃木坂駅」6番口直結、日比谷線「六本木駅」4a口より徒歩5分、都営大江戸線「六本木駅」7番口より徒歩4分

第64回二紀展 2010年10月13日(水)~2010年10月25日(月)

niki2

第64回「二紀展」のお知らせです。
彫塑領域から小嶋慧さん(博士後期1年)が出品しています。
是非ご覧ください。
会期:2010年10月13日(水)~2010年10月25日(月)
   10:00~18:00(入館は17:30まで) 
   *最終日の入館は14:30まで
   *10月19日(火)は休館
会場:国立新美術館(一階展示室1c)
   
  

第56回一陽展 2010年9月29日(水)~2010年10月11日(月)

第56回一陽展が開催され、中村義孝教授が作品を出品し、学生からは酒井恒太(博士前期課程2年次)が青麦賞、馬場絢女(博士前期課程2年次)が奨励賞をそれぞれ受賞しました。是非ご覧ください。

場所:国立新美術館
期間:2010年9月29日(水)~10月11日(月) 
   10:00~18:00(入館は17:30まで) 
   *10月5日は休館
   *最終日は16:00閉館(入館は15:30まで)
img002

彫塑м2女子4人展 2010年9月21日(火)~2010年9月24日(金)

筑波大学アートギャラリーT+(ティータス)にて、「彫塑м2女子4人展」が開催されています。彫塑の博士前期課程2年次の樽井美波、灰塚みゆき、馬場絢女、牧野未央の4名が出品しています。是非ご覧ください。
期間:9月21日(火)~24日(金) 9:00~17:00 *23日(木)は祝日のため休館img001