平成20年度卒業制作後期展 2009年2月10日~2009年2月15日
出展者一覧
| コース・専攻 | 出展者 | 作品タイトル |
|---|---|---|
| 総合造形 | 重松善樹 | 百年の禿とコギト |
| 小俣佳奈子 | 曖昧なコマタ性における確かな実験 | |
| 千葉遥 | たゆたう | |
| 相場しおり | habit. | |
| 一坂典代 | 受諾のための拒絶もしくは緩和 | |
| 小野遥 | ever | |
| 久保倫太郎 | 震 | |
| 小園菜緒 | ハレルヤ! | |
| 櫻井裕子 | ぬぼんのおへや | |
| 露木さおり | Log # 2 | |
| 松本麻里 | daruman | |
| 三上直子 | AOBSP | |
| クラフト | 西垣彰子 | つどったり はなれたり |
| 佐藤幸恵 | vase | |
| 千田円 | kumiko screen chair | |
| 寺内梨恵 | Log Spiral | |
| 長谷朋美 | 生まれ、愛でる | |
| 山崎春奈 | それは避けられない | |
| 吉原大輝 | 「死んでほしい」 | |
| 構成 | 桑原麻未 | SAUDADE/Melody/PACIFIC |
| 小林凡紗 | See All Chroma Through | |
| ビジュアルデザイン | 柏葉柚子 | LUCIE’S DREAM |
| 小林優華 | 自動英語教材 | |
| 高田麻里 | お針子読本 | |
| 井上千裕 | animorphosis | |
| 榎本明日香 | 演劇脚本の視覚的表現~シェイクスピア「夏の夜の夢」を題材に~ | |
| 金井芳江 | TXひとりたび案内 完全版 | |
| 鈴木明莉 | 街 | |
| 高戸真理恵 | つくばF.C. チームアイデンティティの可視化 | |
| 西本舞子 | すずのへいたい | |
| 細谷奈緒 | メメント・モリ | |
| 松岡麻実 | 筑波大学におけるビジュアル・アイデンティティ・デザインの提案 | |
| 真船自由 | 愛おしい距離 | |
| 宮本雅子 | Cigarettes | |
| 村田万葉 | H●LEB●K-穴とイラストをつなぐ意図的な何か- | |
| 山口怜子 | 筑波大学をアピールするタイポグラフィックポスター | |
| 山本真理子 | condoooooooooom ad | |
| 山本美希 | 爆弾とリボン | |
| 和間香織 | rainyの冒険 | |
| 情報デザイン | 水島和洋 | 生えてゆく椅子 |
| 池内隼生 | kaleidoglobe | |
| 大久保圭祐 | 筑波大生の為の手帳 | |
| 佐藤亜利 | breath | |
| 渡辺あや | 化粧優先車両 | |
| プロダクトデザイン | 伊藤大地 | 広告優待~自家用車での広告スペース~ |
| 森祐美子 | 内面緑化-身近に花を- | |
| 大岡仁美 | 荷物をおく椅子 | |
| 笠井洋志 | Gemini~おしゃべりなロボットたち~ | |
| 梶原朋子 | 人との距離感を持つプロダクト | |
| 小林昴平 | 身体運動を楽しむプロダクト | |
| 櫻井薫 | フィクションのための作品世界のデザインとそれを通じた制作 | |
| 中村はるか | water plug | |
| 濱崎翼 | 学習の現場を拡げるコミュニケーションツール | |
| 細谷らら | 自立するごみ袋 | |
| 環境デザイン | 浅尾円賀 | 玉藻城を掘りおこす人と海に開放する計画 |
| 下山万理子 | 紡ぎの回廊 | |
| 殿貝清加 | みちとちとすの計画 | |
| 平岡史江 | 景観を利用したみまもりストリート | |
| 三谷繭子 | 透る隙間路―鞆の浦江之浦浜にて | |
| 建築デザイン | 出川錬 | 樹の合宿所 |
| 吉川晃司 | 廃墟は生き続ける | |
| 飛鳥川舞 | みゅうじあむ・おぶ・でぃすれくしあ~びゅーてぃふるすまいる~ | |
| 桑原優 | related pieces | |
| 小池傑 | 」ここでおこることについて「 | |
| 小柳萌衣 | 協働組み立てによる仮設屋台 | |
| 勢井彩華 | MIMI | |
| 中山亮 | めとはなのさき | |
| 藤村頼正 | 永福町養育園 | |
| 満崎隆太 | wherebouts ―場所のもつきっかけ | |
| 三ツ橋秀 | しあわせに縮小する~高齢者が支えるまち~ | |
| 李黎 | キッズロッジ |
会期情報
| 日程 | 参加専攻 | |
|---|---|---|
| 卒業制作後期展 | 2009年2月10日~2月15日 | 総合造形、クラフト、構成、ビジュアルデザイン、情報デザイン、プロダクトデザイン、環境デザイン、建築デザイン |
場所
| 開館時間 | 住所 | |
|---|---|---|
| 茨城県つくば美術館 | 9:30~17:00 ※15日は15時閉館 |
〒305-0031 茨城県つくば市吾妻2-8 |
アクセス
- つくばエキスプレス
「つくば駅」下車A2出口より徒歩3分 - JR常磐線
ひたち野うしく駅東口/荒川沖駅東口/土浦駅西口よりバス「筑波大中央」行き、または「つくばセンター」行き乗車「つくばセンター」下車 徒歩3分 - 高速バス
JR東京駅八重洲南口より「つくばセンター」ルート、つくばセンター下車 徒歩3分
※できるだけ公共の交通機関をご利用ください。お車の際は指定駐車場「南2」をご利用ください。

関連webサイト
茨城県つくば美術館

