東方悠平さんによる個展「死なないM浦Y一郎 The Skiing Dead」が行われました
/カテゴリ: ニュース/作成者: whowpadmin総合造形領域出身の東方悠平さんによる個展「死なないM浦Y一郎 The Skiing Dead」が都内にて行われました。
詳細はこちら
http://higashikata.com/post/52436656167/m-y-the-skiing-dead-art
浅井佑子さんがイメージフォーラム・フェスティバル2013において優秀賞を受賞しました
/カテゴリ: ニュース/作成者: whowpadmin博士前期芸術専攻の総合造形領域を卒業した浅井佑子さん(現在、名古屋造形大学において非常勤講師および映像制作会社勤務)が、映像アートの祭典である「第27回イメージフォーラム・フェスティバル」の一般公募部門「ジャパン・トゥモロウ」において優秀賞を受賞しました。
受賞したのは「けわい、けはい」という映像作品で、化粧という行為が持つ、人の内面、気配すら映し出す力に迫ろうとした内容になっています。
一般公募部門「ジャパン・トゥモロウ」には全国から444本の応募があり、その中から22本が最終審査にノミネートされた後、浅井さんの作品が見事、優秀賞に選ばれました。
徳島LEDアートフェスティバル2013に出品
/カテゴリ: ニュース/作成者: whowpadmin徳島ledアートフェスティバル2013に、逢坂卓郎名誉教授と構成専攻の学生が出品しています。
2013年4月20日[土]ー29日[月・祝](10日間)
会場: 徳島市 ひょうたん島周辺
メイン会場: 新町・両国会場、眉山会場、幸町会場、城山会場、万代会場
主催: 徳島LEDアートフェスティバル実行委員会
委員長: 原秀樹(徳島市長)
スーパーバイザー: 北川フラム
参加アーティスト: アトリエオモヤ、石井香菜子、井上泰一、E-DESIGN、aiding、逢坂卓郎、小原典子、川口怜子、金 泰範、木村崇人、気流部、光彩照明デザイン工房、首藤圭介・金箱淳一、ライナー・キエレス&セバスチャン・フンガラー、studio mufufu、ゼロバイゼロ、高橋匡太、谷本みゆき、たほりつこ、椿昇、徳島大学アート創世プロジェクト、長谷川仁、藤本隆行、松澤有子、ミシャ・クバル、ミズタマリ、武藤努、百瀬寿、山本明弥香
[種別B作家]明石瀬里奈、大上琢也、奥居悦子、川井弦生、栗 真由美、桑原宣昭、志賀邦範、篠原五良、高柳和浩、谷口和正、徳島大学アート創生プロジェクト、豊田 実、宮本佳博、萬 知恵子、わき まゆみ・わき よしあき(2013年3月現在)
「サイエンスビジュアリゼーション第二回トークライブ」 筑波大学5C216教室 2013年2月9日
/カテゴリ: ニュース/作成者: whowpadmin「サイエンスビジュアリゼーション第二回トークライブ」が行われます。
日時:2013年2月9日(土) 14:00〜17:00
会場:筑波大学 5C216教室
参加費:無料
13:30 受付開始
14:00 オープニング(田中 佐代子 筑波大学系術系 准教授)
14:05 トーク (木村政司(14:05-)、渡邊敏之(14:50-)、蔡東生(15:35-))
16:20 総合討論
16:55 クロージング(司会進行:小林 麻己人・三輪 佳宏 筑波大学医学医療系 講師)
☆17:00より5C216 隣の学生控室にて交流会(参加費 1,000 円)を行います。 皆様のご参加をお待ちしています。
◎本トークライブ・交流会とも、筑波大学以外の一般の方々も参加できます。
問い合わせ先:science-visual@tara.tsukuba.ac.jp
主催:日本サイエンスビジュアリゼーション研究会
共催:新学術領域「蛍光生体イメージ」
日本サイエンスビジュアリゼーション研究会:https://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/~jssv/