【授業紹介】メディアアート・フィジカルコンピューティング
芸術専門学群で開設されている「メディアアート・フィジカルコンピューティング」について紹介いたします。担当は総合造形領域の村上史明先生です。「フィジカルコンピューティング」とは、ニューヨーク大学から始まった教育プログラムであり、既存のパソコンの形態を超えて私たちの生活環境に寄り添った身体的なコンピュータのあり方を模索する研究(第1回授業解説より)を指す言葉です。この授業では基礎的なコーディングとマイコンの動作に触れ、最終的にはメディア・アート作品を制作します。
今年度は、「Raspberry Pi Picoマイコン」と、開発環境として「Thonny」を使用します。前半の授業ではセットアップから基礎的なサンプルコードを用い、その後コードを改変しながらオリジナルのコーディングに挑戦しました。
以上、秋学期の授業「メディアアート・フィジカルコンピューティング」についての紹介でした。
授業の様子
ライトアート作品の試作
ライトアート作品の試作
ライトアート作品の試作