徳島LEDアートフェスティバル2010・日没あとのピクニックが新聞に掲載されました

徳島県で行われた徳島LEDアートフェスティバル2010について取り上げられた記事が、
徳島新聞に掲載されました。
日没あとのピクニックは同時期に開催される徳島LEDアートフェスティバル2010の関連イベント
として構成総合造形領域の逢坂卓郎教授の総合造形創作演習Ⅱ受講者有志によって行われたものです。

■徳島新聞WEB
2010/4/18 : 「徳島LEDアートフェス開幕 オブジェ27基点灯」
2010/4/16 : 「一足早く街に輝き LEDアートフェス、17日開幕」

.

日没あとのピクニックHP http://picnic.awe.jp/tokushima/index.html
2010年4月10日の記事でも紹介されています)
徳島LEDアートフェスティバル2010
http://www.city.tokushima.tokushima.jp/led_artfestival/

平成22年度芸術専門学群入学式が行われました

4月7日に平成22年度芸術専門学群入学式が、5C棟216(階段教室)にて行われました。

DSC_1126

DSC_1120

DSC_1130DSC_1128

DSC_1131DSC_1132

昨年度学位授与式に続き生憎の雨でしたが

終了後は各クラスに分かれて大石膏室にて記念撮影が行われ、新しいスタートを切りました。

■ 今年度クラス担任の紹介

1-1  : 太田 圭
1-2  : 直江俊雄
1-3  : 山中敏正(オリエンテーション委員)

スウェーデンからの交換留学生のサイマさんが作品を展示しています。

スウェーデンからの交換留学生のサイマさんが作品を展示しています。

作品は、筑波大学南地区体芸エリア6A 棟の入り口に入ってすぐ正面です。

映像作品と、鏡とディスクジョッキを使ったアニメーションが展示されており、不思議な世界に引き込まれます。

IMGP9018

IMGP9022 IMGP9019

芸術専門学群学位授与式・卒業祝賀会が行われました

3月25日に筑波大学卒業式があり、芸術専門学群では学位授与式・卒業祝賀会が行われました。

学位授与式では、同時に卒業制作展で賞を受けた学生が表彰状を授与されました。

_MG_0002

 sotsugyo

 IMGP9038IMGP9012

IMGP9040IMGP9037 IMGP9043

辻牧子さんが、第13回岡本太郎現代芸術賞で岡本敏子賞を受賞しました。

卒業生の辻牧子さんが、第13回岡本太郎現代芸術賞で岡本敏子賞を受賞しました。

辻牧子さんの作品は、川崎の岡本太郎美術館にて展示されます。

 
 tuji
受賞作品 日常の柔らかな化石
 
 
「第13回岡本太郎現代芸術賞展」
 
会期 : 2010年2月6日(土)-2010年4月4日(日) 9:30-17:00(入館は16:30まで)

休館日 : 2月12日(金)、3月23日(火)、及び毎週月曜日(3月22日を除く)

会場 : 川崎市 岡本太郎美術館

料金 : 一般 600円、高大学生・65歳以上 400円

主催 : 川崎市岡本太郎美術館

     財団法人 岡本太郎記念現代芸術振興財団

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

川崎市岡本太郎美術館 http://www.taromuseum.jp/

財団法人 岡本太郎記念現代芸術振興財団 http://www.taro-okamoto.or.jp/