構成専攻三年 構成特別演習作品展 2014年12月3日(水) – 12日(金)

構成専攻の三年生による構成特別演習作品展が開催されます。

来年度の卒業研究に向け、各々がテーマを見つけて作品を発表する第一歩となる展示会です。

皆様ぜひお越し下さい。

——————————

構成専攻三年 構成特別演習作品展『はじまりのまくあけ、』

2014年12月3日(水) – 12日(金) 9:00-19:00(最終日は15:00まで)

筑波大学総合交流会館

アクセス : つくばエクスプレスつくば駅 つくばセンターバスターミナルから大学中央行きバス「大学会館前」下車

お問い合わせ :

〒305-8574 つくば市天王台1-1-1

筑波大学芸術専門学群 総合造形領域 村上研究室

art.design.tsukuba@gmail.com

石川さやか展 2014年11月7日(土) – 24日(月・祝)

総合造形領域卒業生の石川さやかさん(現・パンタグラフスタッフ)の個展が開催されています。

皆様お誘い合わせの上、是非お越しください。

さやか展イメージ写真

石川さやか展

憎らしさの中にある、かわいらしさと愛しさをテーマに立体作品、映像作品の展示をします。

みなさまの心癒す空間を演出できればと思っております。

展示作品の販売や個展限定グッズの販売もしますのでお楽しみに。

心よりお待ちしております。



——————-
会期:2014年11月7日(土) – 24日(月・祝)11:00~19:00 金・土・日・祝のみ(その他休廊)

11月15日(土) 18:00~ レセプションパーティー

入場無料

会場:横浜市神奈川区神奈川2-10-17ADビル101

主催:PANTOGRAPH http://www.pangra.net/

WEB:http://pangra.net/artevent/2014sayaka/ (詳細はこちらよりご覧ください)

写真展「つくばはたらくひと」2014年10月15日〜2014年10月24日

造形技法実習E情報2の成果発表を総合交流会館で行っています。
テーマは「つくばはたらくひと」ということで、つくば市内の様々なお店などに協力をいただきました。今年も力作ぞろいです。
場所:筑波大学総合交流会館
日時:2014年10月15日〜2014年10月24日 9:00-17:00(最終日は11:00まで)
出品者:武石早代、山崎志帆、大井直人、セッペル・スティナ、井上 拓哉、須藤諒一、沼田歩実、杉崎広空、千葉美和子、佐々木七海、吉村南菜、岩崎智佳、佐藤賢吾、柳澤咲穂、窪田千莉、伊藤香里
担当教職員:村上史明、鷺野谷秀夫
TA:永井淳也
IMG_0293

小田原のどか作品展 2014年9月24日(水) – 11月11日(火)

博士後期課程在籍の小田原のどかさんの個展が同志社女子大学 mscギャラリーにて開催されます。どうぞご高覧ください。

0913odawaranodoka1

0913odawaranodoka2

—————————————————–

小田原のどか作品展《 ↓ 》


今から70年ほど前—1946年から1948年までのあいだ、長崎市松山町に作者不明の記念標柱が存在していた。その標柱は5メートルもの大きさで矢羽根を模しており、自らが突き刺さっている〈この地点〉を指し示していた。「慰霊」や「平和を祈る」といった感情ではなく、〈ここ〉ということ、ただそれのみを示し続けよう、という意志がみてとれるその記念標柱を、私は戦後日本彫刻の「起点」として捉えることができると考えている。本展では、写真と彫刻の関係性を問い直すことで、〈かつて・あそこ〉にあった「起点」を〈いま・ここ〉に提示することを試みる。


2014年9月24日(水)ー 11月11日(火)

9:30〜20:00(ただし10月29日のみ17:00まで)※入館=閉館の15分前まで 休館日=土日


出展作家名:小田原のどか ODAWARA nodoka


同志社女子大学 mscギャラリー(京田辺キャンパス 知徳館6号棟1階 C163)

一般入場可 / 入場無料


http://www.dwcmedia.jp/event/14g03

・関連イベント

講演会「つくる、そして考える」

10月13日(祝・月)16:45〜18:15

会場:同志社女子大学 京田辺キャンパス 知徳館 C131

在学生および一般 参加無料

予約不要

講演会詳細ページ:http://www.dwcmedia.jp/event/14g03

主催:同志社女子大学情報メディア学科

助成:日本記号学会(「長崎・原爆投下地点に設置された矢羽根型記念標柱についての調査」に対して)

制作協力:毎日新聞社、長崎新聞社、根本千絵様、株式会社ユン美工、有限会社ワーカーズ

お問い合わせ:情報メディア学科事務室 0774-65-8635

「世界とつながる本当の方法 ~みて・きいて・かんじる陶芸~」2014年11月8日(土) – 2015年3月15日(日)

総合造形修了生の塩谷良太さんが岐阜県現代陶芸美術館での展覧会に参加します。
お近くにお立ち寄りの際にはぜひご高覧下さい。

————————————————

2014年11月8日(土) – 2015年3月15日(日) ※月曜休館

岐阜県現代陶芸美術館
岐阜県多治見市東町4-2-5
http://www.cpm-gifu.jp/museum/01.top/index1.html


(C) Keigo Ishibashi

「Ceramic Clip 093」、「ひとてま」、「具合」 www.hitotema.orgのワークショップを行います。
日 時 : 2014 年 9 月 27 日(土)14:00 ~ 16:00(所要時間 15 分~ 20 分程度)
会 場 : 岐阜県現代陶芸美術館 プロジェクトルーム
参加費:300 円

————————————————

また、アートコートギャラリー屋外の「彫刻の小径」では来年3月まで作品を展示しております。

OAP彫刻の小径2013
塩谷良太・山添潤 「対話の深度/ものの奥行き」
〜2015年4月

http://www.artcourtgallery.com/exhibitions/3936/


(C) Takashi Hatakeyama