アーティスト・イン・児童館 オープン・ミーティング 2010年10月13日・11月27日・12月11日

アーティスト・イン・児童館オープン・ミーティング 2010が練馬区立東大泉児童館で行なわれます。
練馬区立東大泉児童館では、今年卒業した総合造形卒業生の北澤潤君と山口麻里菜さんがアート活動を行っています。
「東京アートポイント計画」の一環として実施されているアーティスト・イン・児童館のプログラムでは、遊び・創作・表現を通して、子どもたちとアーティストの出会いの場をつくろうという目的の元に、アーティストが児童館を創作・表現のための「作業場」として活用しています。
.

アーティスト・イン・児童館_ページ_2

アーティスト・イン・児童館
オープン・ミーティング 2010

会場 : 練馬区立中村児童館卓球室(全会共通)
日程 : 2010年10月13日・11月27日・12月11日
時間 : 18:00~19:30 [開場 17:30](全会共通)
入場料 : 無料 [予約不要]
.
第1会 2010年10月13日(水)
「中高生VSアーティスト 遊びと美術のネクスト・ステージ」

第2会 2010年11月27日(土)
「児童館から地域へ 新しいコミュニケーション・ルート」

第3会 2010年12月11日(土)
「活動から作品へ 出来事のリ・クリエーション」


アーティスト・イン児童館HP : http://jidokan.net/

田中みさよ ゆかいなおとなりさん 2010年9月6日~2010年9月10日

ゆかいなおとなりさんHP用

構成専攻総合造形領域3年田中みさよによる個展が筑波大学大学会館別館ホールにて行われます。

会期 : 2010年9月6日(月)~2010年9月10日(金)
時間 : 9:00~17:00(初日/13:00~ 最終日/~15:00)
会場 : 筑波大学大学会館別館ホール

第13回岡本太郎現代芸術賞受賞作家展示 『虹色の骨』 2010年9月29日~2010年10月11日

第13回岡本太郎現代芸術賞で岡本敏子賞を受賞した卒業生の辻牧子さん(2010年03月08日の記事)が、岡本太郎記念館にて受賞作家展示を行ないます。
この展示は岡本太郎記念館企画展「街のなかの太郎」の展示期間中に行なわれるもので、同時開催となっています。

bone_tsuji
『豚の頭蓋骨』 2010年
.
■ 敏子賞受賞 辻牧子 『虹色の骨』

会期 : 2010年9月29日(水) – 10月11日(月)
会場 : 岡本太郎記念館
時間 : 10:00 – 18:00(火曜日休館)
料金 : 一般 ¥600(¥500) 小学生 ¥300(¥200) ※( )内は15人以上の団体料金

.

岡本太郎記念館 : http://www.taro-okamoto.or.jp/index.html
辻牧子作品HP : http://tsujimakiko.web.fc2.com/index.html

虚構の劇団 第5回公演 「エゴ・サーチ」 2010年9月10日~2010年9月19日

エゴサーチ
総合造形修了生の渡辺芳博君が所属する
「虚構の劇団」が、紀伊國屋ホールにて公演を行います。
.
日程 : 2010年9月10日~9月19日 (14日休演)
会場 : 紀伊國屋ホール
開演時間 : 14:00~ / 19:00~
(開場は開演30分前)
※日付によって異なりますので
下記公演情報へのリンクよりご確認下さい
.
チケット :
前売・当日ともに4500円(全席指定・税込)
一般前売り…2010年7月17日~
当日券…開演の1時間前より発売開始
.


虚構の劇団ブログ : http://www.thirdstage.com/k/
「エゴ・サーチ」公演情報 : http://www.thirdstage.com/k/2010/06/14-104615.php
「エゴ・サーチ」予告編 : http://www.thirdstage.com/k/2010/08/25-233241.php

村上助教が「文化庁メディア芸術祭 イスタンブール展」に出品 2010年8月6日~2010年10月3日

文化庁では文化庁メディア芸術祭の受賞作品や作家を広く紹介するために海外で展覧会を開催しており、今年はイスタンブールでの展示が行なわれます。

構成専攻総合造形領域の村上史明助教をはじめ、
総合造形卒業生の児玉幸子さん、明和電機の土佐信道さん、近森基さんも出品します。
.

IMG_0835
▲ペラ美術館

IMG_2311
▲オープニングの様子
IMG_1906
▲展覧会基調講演

■会期
2010年8月6日~2010年10月3日

■会場
ペラ美術館(イスタンブール、トルコ)
入場料無料(美術館への入館料は別途必要)
.
.
IMG_0820
▲展示作業風景

IMG_2196
▲テレビ局による取材
IMG_2399
▲展覧会場風景


展覧会概要 : http://plaza.bunka.go.jp/festival/event/istanbul.php
イスタンブール展2010公式HP : http://plaza.bunka.go.jp/istanbul/