大学院総合造形領域修了生の塩谷良太さんが「会津 漆の芸術祭 ~東北へのエール~」に参加します 2011年10月1日~2011年11月23日

.
大学院総合造形領域修了生の塩谷良太さんが「会津 漆の芸術祭 ~東北へのエール~」に、「ひとてま」という作品で参加します。
.
shioya shioya2

■『会津 漆の芸術祭 ~東北へのエール~』
会期 : 2011年10月1日~2011年11月23日
エリア : 福島県会津若松市(七日町通り,野口英世青春通り,大町通り,その他) 喜多方市(中央通り,小田付通り,その他)
http://www.aizu-artfest.gr.fks.ed.jp/yell/yell.html
【会津・漆の芸術祭事務局】
〒965-0807 会津若松市城東町1-25 福島県立博物館内
Tel:0242-28-6067
Fax:0242-28-5986
http://www.aizu-artfest.gr.fks.ed.jp/
netmaster@general-museum.fks.ed.jp
.
■「ひとてま」の展示
会場 : 〒966-0861 福島県喜多方市字寺町4761 喜多方大和川酒造店(http://www.yauemon.co.jp/
日時 : 9:00~16:30(会期中無休)

・「ひとてま」とは
握手をする手の水かきと水かきのあいだに粘土をはさみ,出来た形を焼き上げて箸置きとするものです.
両手で握手をする事でお揃いの箸置きが出来上がります.

・葛尾村と柳津町のみなさんの「ひとてま」
震災から約3ヶ月の間,福島第一原子力発電所から20キロ圏内に位置する葛尾村のみなさんは福島県河沼郡柳津町温泉街に避難していました。
この7月より葛尾村のみなさんは柳津温泉街を離れ,三春町に建設された仮設住宅に移動しました。
その葛尾村のみなさんと柳津温泉街のみなさんのお別れに際して「ひとてま」が行なわれました。
そして焼き上がり,箸置きとなった「ひとてま」は握手をしたみなさんに贈られました。
「ひとてま」では焼成での失敗に備えて予備の握手の跡を保管しています。今回展示するものはそうして集まった228個の握手の跡です。

塩谷良太(公式サイト):http://www.shioya-ryota.com/