筑波大学 日本画40年の軌跡 2021年6月12日(土)~2021年7月18日(日)

茨城県天心記念五浦美術館にて、企画展「筑波大学 日本画40年の軌跡」が開催されます。
日本画コース・領域の歴代教員8名(現職を含む)の作品展示により、本学日本画教育の歩みが紹介されます。

 

  

 

筑波大学 40年の軌跡
◇会期:令和3(2021)年6月12日(土)~7月18日(日)、月曜休館
◇時間:9:30~17:00(入場は16:30まで)
◇入場料:一般320円(260)円/満70歳以上160(130)円/高大生210(150)円/小中生150(100)円
※( )内は、20名以上の団体料金
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳又は指定難病特定医療費受給者証を持参の方および付き添いの方(ただし1人につき1人まで)は無料
※土曜日は高校生以下無料
※6月12日(土)は満70歳以上無料
◇主催:茨城県天心記念五浦美術館
◇後援:筑波大学

日本画制作展2021 2021年5月11日(火)~2021年5月21日(金)

日本画制作展2021を開催中です。
日本画の3,4年生の課題作品を中心に展覧しています。

 

日本画制作展2021
◇会期:2021年5月11日(火)~2021年5月21日(金)
◇時間:9:00~17:00(初日は14時から、最終日は16時まで)
◇会場:筑波大学総合交流会館多目的ホール
入場無料

第13回日本画作品展 皐月会2021 2021年5月11日(火)~2021年5月23日(金)

第13回日本画作品展 皐月会2021を開催中です。
藤田志朗名誉教授と現職教員、日本画卒業修了生の作品31点を展覧しています。

 

第13回日本画作品展 皐月会2021
◇会期:2021年5月11日(火)~2021年5月23日(日) (17日(月)は休み)
◇時間:10:00~17:00(最終日は16時まで)
◇会場:タカシサイトウギャラリー
牛久市南1-3-13
http://www.saitoh-coffee.com/tsg/gallery.html
入場無料

 

第47回 東京春季創画展 2021年4月2日(金)〜2021年4月6日(火)

第47回東京春季創画展が西武池袋本店別館2階西武ギャラリーで開催されます。
本展で2009年修了の野角孝一さんが春季展賞を受賞しました。
また日本画教員はじめ、卒業修了生、在学生が多く出品しています。
 
出品者
教員:太田圭教授、程塚敏明准教授
卒業修了生:太田泰助、丹野香織、野角孝一、前田由芽、陳芃宇、大野優子、溝口絢斗
在学生:市川加那子(博士後期3)、小松拓也(博士前期2)、横堀玲奈(博士前期1)
 
◇期間:2021年4月2日(金)~4月6日(火)
◇時間:午前10時~午後9時【入場は各日閉場の30分前まで】
4月4日(日)は午後8時まで。最終日は午後4時に閉場いたします。
◇入場料:入場料:一般600円/大学生以下無料
◇場所:西武池袋本店別館2階西武ギャラリー
◇主催:一般社団法人創画会

第76回 春の院展(日本画) 2021年3月24日(水)〜2021年4月5日(月)

76回春の院展が日本橋三越本店本館7階催物会場で開催されています。

日本画教員、卒業修了生、在学生が出品しています。

 

出品者

教員:山本浩之准教授

卒業修了生:小林司、水見剛、中尾泰斗

在学生:李怡昇(博士前期1

 

◇期間:2021325日(水)~45日(月)

◇時間:午前10時~午後630分【午後7時閉場】

最終日は午後530分まで【午後6時閉場】

◇入場料:入場料:一般800円/大学生・高校生600[中学生以下無料・税込]

◇場所:日本橋三越本店本館7階催物会場

◇主催:公益財団法人日本美術院

https://www.mistore.jp/shopping/event/nihombashi_e/inten_50