第27回 MC展 において、日本画作品の講評会を行いました。

2011年12月3日(土)
第27回 MC展 において、日本画作品の講評会を行いました。
今回の講評会では学生が司会進行を行い、出品者が一人ずつ制作の意図や表現の工夫などを述べ、自作について解説しました。
他の出品者から質問や意見への応答も行われ、教員からはそれぞれの作品に対してコメントを述べました。
 
IMG_9853  IMG_9868

講評会の様子
 
 
IMG_9883  IMG_9873

会場風景
 
 
第27回 MC展
平成23年度 筑波大学大学院人間総合科学研究科
博士前期課程芸術専攻
洋画・日本画・版画作品展
◇期間:2011年12月3日(土)~2011年12月11日(日)月曜休館
◇時間:9時30分-17時、最終日は14時終了
◇場所:茨城県つくば美術館

 
 
 

2011年度 野外風景実習が行われました。

2011年7月8日(金)~13日(水)、野外風景実習が行われました。
今年は長野県の野沢温泉村に滞在しました。
 
IMG_9067 DSC00861
  
IMG_9065 IMG_9060 
 
野沢温泉村での実習は2回目です。
週間予報は良くありませんでしたが、幸い期間中は好天でした。

2009年度 授業風景

2009年7月3日~8日、野外風景実習が行われました。今年は長野県の木崎湖畔に滞在しました。
実習風景

実習風景

実習風景

実習風景

滞在中、しばしば雨に降られました。

滞在中、しばしば雨に降られました。


6月末、裏打ち講義が行われました。4年生が卒業制作で使う大作用の和紙の裏打ちをしました。他の学年の学生も参加しています。
和紙の裏打ち

和紙の裏打ち

和紙の裏打ち

和紙の裏打ち


5月末、3年生と大学院1年生を対象に絹染を行いました。
矢車の実を煮出した染液で絵絹を染めます。
矢車の実

矢車の実

絹染風景

絹染風景

絹染風景

絹染風景

絹染風景

絹染風景


2008年度 授業風景

1年生の授業(造形技法演習)の様子です。
造形技法演習

造形技法演習

造形技法演習

造形技法演習


3年生と大学院1年生を対象に箔講義が行われました。
箔講義

箔講義

箔講義

箔講義

箔講義

箔講義