文献

文献リンク

■著書

石崎和宏・王文純(2022)『美術鑑賞学習における思考の可視化と深化』東信堂。


・玉川信一・石﨑和宏 編著(2014)

『アートでひらく未来の子どもの育ち』明石書店。

(美術科教育学会・学会通信No.88の新刊紹介をみる)

•Ishizaki, K. & Wang, W. (2013). Considering the effects of metacognition in the process of writing about art. In A. Kárpáti & E. Gaul. (Eds). From Child Art to Visual Language of Youth: New Models and Tools for Assessment of Learning and Creation in Art Education, Bristol, Intellect Publishers, pp.249-266.

(美術科教育学会・学会通信No.85の新刊紹介をみる)

・石崎和宏・王文純(2006)『美術鑑賞学習における発達とレパートリーに関する研究』風間書房。

■論文

・Ishizaki,K. & Wang, W. ([2021] 2022). Visualizing and deepening thoughts through art appreciation, Visual Inquiry, 10(3), pp.371-383.

.

・Ishizaki,K. & Wang, W. (2018). Paradox of “pictorial turn”: Reconsidering the interaction between drawing and linguistic activity, International Journal of Education Through Art, 14(2), pp. 161–77.

.

・Ishizaki,K. & Wang, W. (2015). Interaction between pictorial images and language in art appreciation. 趙惠玲(編)『當代藝術教育研究新視野-第一屆藝術教育研究國際學術研討會論文集-』(pp. 1-18). 台北, 台湾: Airiti Press.

.

・Ishizaki, K. & Wang, W. (2014). Learning through collaborative activities in metacognitive art writing. In P. Gregory, (Ed.) Tales of Art and Curiosity from Canterbury 2013: InSEA European Regional Congress. Canterbury: Canterbury Christ Church University / NSEAD, pp. 350-361.

.

・Ishizaki, K. & Wang, W. (2010). Considering the framework of art appreciation repertoires, International Journal of Education through Art,  6 (3), pp.327– 341.

.

・石崎和宏・王文純(2010)「美術鑑賞学習におけるメタ認知の役割に関する一考察」『美術教育学』第31号、 pp.55-66。

.

・王文純石崎和宏(2009)「鑑賞スキルの熟達化と転移に関する一考察」『美術教育学』第30号、pp.465-476。

.

・石崎和宏・王文純(2008)「美術鑑賞文における熟達化の分析」『美術教育学』第29号、pp.49-60。

.

・Ishizaki, K., Wang, W., & Parsons, M.(2008). Learning about “Appreciation Skills”: Case Study of Two Teenagers, Proceedings : The 32nd InSEA World Congress 2008 in Osaka, Japan (CD-ROM), pp.1-10.

.

・王文純・石崎和宏(2007)「美術鑑賞文におけるレパートリー構造の質的分析」『美術教育学』第28号、pp. 429-440。

.

・石崎和宏王文純(2006)「美術鑑賞文におけるレパートリーの考察」『美術教育学』第27号、pp.29-41。

.

・石崎和宏(2006)「美術教育における読解力形成と構造化をめぐる課題」『美術教育学』第27号、pp.439-450。

.

・王文純・石崎和宏(2004)「美的感受性の発達に対するレパートリーの観点からの再考」『美術教育学』第25号、pp.507-519。

.

・石崎和宏・王文純(2004)「美術鑑賞のマルチメディア教材『アート・リポーター』に関する一考察」『宇都宮大学教育学部研究紀要』第54号、115-130。

.

Ishizaki, K. & Wang.W.(2003). Postmodern Approach of Art Appreciation for Integrated Study in Japan, Journal of Aesthetic Education, 37(4), pp.64-73.  

.

・ Ishizaki, K. & Wang.W.(2003). Re-considering the Developmental Characteristics of Japanese Students’ Art Appreciation from the Viewpoint of Repertoires, International Conversations through Art: Proceedings – The 31st InSEA World Congress (CD-ROM)- pp.1-8.

.

Wang.W. & Ishizaki, K. (2002). Aesthetic Development in Cross-cultural Context: A Study of Art Appreciation in Japan, Taiwan and the United States, Studies in Art Education, 43(4), pp.373-392.  

.

・石崎和宏・王文純(2001)「日本の美術鑑賞教育の新たな課題 -美的感受性の発達的特徴からの検討―『新世紀芸術教育理論與実務国際学術検討会論文集』国立台湾師範大学美術学系、pp.1-20。

.

・石崎和宏・王文純(2000)「日本の青少年の美的感受性に関する発達的考察 -思春期前期にみられる特徴について-」『大学美術教育学会誌』第32号、pp.39-46。

.

・石崎和宏・王文純(1999)「青少年の美的感受性の発達とその評定法に関する一考察」、『美術教育学』 第20号、 pp.35-45。

.

・王文純・石崎和宏(1998)「美的感受性の発達に関する研究 : 青年における評定法の開発とその検討」『美術教育学』第19号、pp.417-427。

.

・石崎和宏・王文純(1997)「美的感受性の発達に関する基礎的研究 : 先行研究資料の批判的検討」『美術教育学』第18号、pp.1-13。

.

■その他

・石崎和宏・王文純(2005)「美術鑑賞の発達の再考と学習支援ツール」『教育美術』第751号、 pp.53-54。