2023年

国際会議「東亞儒教藝術研究學術工作坊」
会場:台湾・中央研究院歴史語言研究所
日時:2023年3月18日(土)9:00~17:40
主催:中央研究院歷史語言研究所文物圖象研究室∕筑波大學藝術系・「儒教美術史」構築のための発展的研究—東アジア文化圏の造形解釈と研究資源化




    第1セッション/司会:巫佩蓉(國立中央大學藝術學研究所副教授)

  • 江戸時代の大名家における「聖像」とその作者
    塚本麿充(東京大學東洋文化研究所教授)
  • 日本近世の帝鑑図―狩野派と雲谷派
    鷲頭桂(九州國立博物館主任研究員)
  • 第2セッション/司会:林聖智(中央研究院歷史語言研究所研究員)

  • 道統図としての「歴聖大儒像」
    水野裕史(筑波大學藝術系助教)
  • 遠藤廣實《儒教傳道圖》的東北亞脈絡試探
    陳芳妹(國立台灣大學藝術史研究所兼任教授)
  • 第3セッション/司会:塚本麿充(東京大學東洋文化研究所教授)

  • 漢代銅鏡にみる故事人物図の多面的機能
    楢山満照(女子美術大學准教授)
  • 「第三系統」?明初新興瓷質禮器系統的出現及其可能的影響
    施靜菲(國立台灣大學藝術史研究所教授)
  • 第4セッション/司会:馬孟晶(國立清華大學通識中心與歷史研究所合聘副教授)

  • 北魏孝子傳圖的敘事結構
    林聖智(中央研究院歷史語言研究所研究員)
  • 制贊作圖:馬麟《道統聖賢圖》的製作脈絡
    陳韻如(國立台灣大學藝術史研究所副教授)
  • 繪圖演義:明萬曆朝《聖諭圖解》研究
    林麗江(國立台灣師範大學藝術史研究所教授∕國立故宮博物院書畫文獻處處長)
  • 綜合討論/引言人:石守謙(中央研究院院士/中央研究院歷史語言研究所通信研究員)
    題目:東亞儒教藝術研究的學術意義

シンポジウム 徹底解剖!狩野山雪「歴聖大儒像」
Zoomオンライン、11月5日(土)13:30~17:00

  • 趣旨説明
    水野裕史(筑波大学助教)
  • 保存修理報告 狩野山雪筆「歴聖大儒像」6幅
    池田和彦(株式会社修護代表取締役)
  • 狩野山雪は歴聖大儒像でソロデビュー
    山下善也(神戸大学文学部講師)
  • 「歴聖大儒像」の機能と意味―中国美術史から
    林聖智(台湾・中央研究院研究員)
  • 林家資料から見る17世紀日本における釈奠
    武田祐樹(東京大学特任研究員)
  • 朝鮮通信使と歴聖大儒像
    程永超(東北大学准教授)
  • 総合討議
    コメント:塚本麿充(東京大学教授)、山澤学(筑波大学准教授)

2022年

展覧会「孔子をまつる―歴聖大儒像の世界」
会場:筑波大学中央図書館1階貴重書展示室
会期:2022年11月1日-18日
主催:筑波大学附属図書館 / 筑波大学芸術系




シンポジウム 徹底解剖!狩野山雪「歴聖大儒像」
Zoomオンライン、11月5日(土)13:30~17:00

  • 趣旨説明
    水野裕史(筑波大学助教)
  • 保存修理報告 狩野山雪筆「歴聖大儒像」6幅
    池田和彦(株式会社修護代表取締役)
  • 狩野山雪は歴聖大儒像でソロデビュー
    山下善也(神戸大学文学部講師)
  • 「歴聖大儒像」の機能と意味―中国美術史から
    林聖智(台湾・中央研究院研究員)
  • 林家資料から見る17世紀日本における釈奠
    武田祐樹(東京大学特任研究員)
  • 朝鮮通信使と歴聖大儒像
    程永超(東北大学准教授)
  • 総合討議
    コメント:塚本麿充(東京大学教授)、山澤学(筑波大学准教授)

水野裕史編『儒教思想と絵画―東アジアの勧戒画』
勉誠出版、2022年7月1日、全312頁

  • 序文 水野裕史
  • 総説―勧戒画の系譜 水野裕史
  • 1部 勧戒画の成立

  • 勧戒のシンボル―礼拝空間における孔子祭祀のあり方 守屋正彦
  • 漢代画像石にみる儒教的モチーフ―墓域という空間におけるその機能 楢山満照
  • 女史箴図が語るもの 森橋なつみ
  • 大英博物館所蔵の報恩経変相Stein Painting 12の図像に関する一考察 勝木言一郎
  • 元三大師御籤本と儒教思想―「貴人」像の考察 日高衣紅
  • 2部 勧戒画の題材

  • 玄宗皇帝絵にみる勧戒性―長恨歌絵を中心に 鷲頭桂
  • 王昭君図―勧戒画への発展 中村玲
  • 耕織図の受容と展開―足利将軍家の梁楷の画巻を中心に 畑靖紀
  • 二十四孝図―元覚図の「棄老」と「諫め」をめぐって 宇野瑞木
  • 仏儒道三教一致思想の絵画―三聖図・三笑図・三酸図をめぐって 高橋真作
  • コラム 当麻曼荼羅九品往生図に認められる鑑戒画的図様 北澤菜月
  • コラム 中庸の美―欹器図 水野裕史
  • コラム 求められた婦女像 寺田早苗
  • 3部 帝王学の書と絵―帝鑑図

  • 万暦帝、張居正と『帝鑑図説』 林麗江(尾川明穂訳)
  • 「帝鑑図」の変遷―青蓮院・名古屋城・熊本城の障壁画と仙台藩の事例から 薬師寺君子
  • フランス革命前夜ヨーロッパにおける『帝鑑図説』受容について 井川義次
  • 帝鑑図と徳川将軍 松島仁
  • 4部 勧戒画を使った人と空間

  • 宋代皇帝と勧戒の空間―「無逸図」と「山水図」 塚本麿充
  • 「荘厳」する瑞獣―将軍家光の先祖祭祀における勧戒画 山澤学
  • 日本の文人画と勧戒(鑑戒)思想 杉本欣久
  • 岡倉覚三(天心)の儒教美術観 林みちこ

2020年

シンポジウム「サッカー×アート:日本サッカーのシンボルをめぐって」
桐陰会館(筑波大学附属中学・高等学校敷地内)、2020年1月26日開催

  • 趣旨説明 太田圭(筑波大学芸術系長)
  • 基調講演 HIBINO meets SOCCER
          日比野克彦(東京藝術大学 美術学部長)
  • 講演① 三本足のカラスはどこから来たかーシンボルの由来をたどる
          楢山満照(早稲田大学文学学術院 講師)
  • 講演② 三足烏と内野台嶺
          小松建男(筑波大学人文社会系 教授)
  • 講演③ 内野台嶺と中村覚之助
          中塚義実(筑波大学附属高等学校保健体育科 教諭)
  • 講演④ 時代を映す彫刻家・日名子実三
          宮坂慎司(筑波大学芸術系 助教)
  • ラウンドテーブル
          日比野克彦+太田圭+真田久(筑波大学体育系 教授)

2019年

儒教美術第1回研究会
東京国立博物館、2019年10月29日・30日開催

  • 講演 儒教美術
          守屋 正彦(筑波大学 名誉教授)
  • 講演 儒教理念とその西伝について
          井川 義次(筑波大学人文社会系 教授)
  • 報告 東博所蔵の儒教絵画
          沖松 健次郎(東京国立博物館 絵画彫刻室長)

2018年

儀礼空間の表象 釈奠-東アジアの孔子祭典を考える
筑波大学日本美術史研究室、2018年3月31日、全135頁

  • 關於孔子之真實與想像的探討(杜 正勝)
  • 湯島聖堂的選擇
    以日臺十八世紀釋奠器的比較為中心(陳 芳妹)
  • Emperor and Uncrowned King; the Imperial Palace Sekiten of the Mid- and Late-Tokugawa Period(James McMullen)
  • 天皇と孔子
    ―徳川中期・後期の禁中における釈奠―(James McMullen 訳:宮本温子))
  • 日本人にとっての孔子像
    ―仏教儀礼における釈迦像との比較―(關 信子)
  • 礼拝空間における孔子像と釈奠について(守屋正彦)
  • 西洋における儒学受容の変遷(井川義次)
  • 哲人と政治
    ―孔子とギリシア哲学者たちをめぐって―(秋山 学)
  • 中国仏教美術にみる儒教思想の受容と展開(勝木言一郎)
  • 湯島聖堂釈奠図の服飾表現における一考察(小出真理子)

国際会議「釈奠-東アジアの孔子祭典を考える」
筑波大学 大学会館 国際会議室、2018年1月26日開催

  • 基調講演 孔子の真実と想像
          杜正勝(中央研究院院士)
  • 特別講演 湯島聖堂の選択―日台17・18世紀釈奠器の比較を中心に
          陳芳妹(台湾大学教授)
  • 特別講演 日本における釈奠について
          James McMullen(オックスフォード大学名誉教授)
  • 特別講演 日本人にとっての孔子像
         ―仏教儀礼における仏像・祖師像との比較
          關信子(美術史家)
  • 礼拝空間における孔子像と釈奠について
          守屋正彦(筑波大学芸術系教授)
  • 西洋における儒学受容の変遷
          井川義次(筑波大学人文社会系教授)
  • 哲人の政治活動をめぐって─孔子とプラトン
          秋山学(筑波大学人文社会系教授)
  • 近世後期徳川将軍家と儒学
          山澤学(筑波大学人文社会系准教授)
  • 中国仏教美術にみる儒教思想の受容と展開
          勝木言一郎(東京国立博物館教育講座室長)
  • 湯島聖堂釈奠図の服飾表現における一考察
          小出真理子(湘北短期大学講師)
  • 釈奠に用いた絵画―狩野山雪筆《歴聖大儒像》
          水野裕史(筑波大学芸術系助教)

展覧会「湯島聖堂内陣諸像の復元研究
 ―聖像を再現した2004~17の研究履歴―」
会場:筑波大学大学会館アートスペース
会期:2018年1月16日-3月24日




2017年

守屋正彦 批孔の文革時代を考える 中川コレクションに見る中国絵画 国画について
筑波大学日本美術史研究室、2017年3月31日






「東アジア文化の基層としての儒教イメージに関する研究」論文集 2017
筑波大学日本美術史研究室、2017年3月31日、全120頁

  • 近世における孔子像の礼拝について(守屋正彦)
  • 大足石刻宝頂山石窟における父母恩重経変相の図像に関する考察(勝木言一郎)
  • 末期養子の禁緩和考―家光政権における徳川将軍の「家」認識(山澤学)
  • 慈雲尊者の無表論―『表無表章随文釈』を中心に―(秋山学)
  • 狩野常信筆《明皇花陣図絵巻》の服飾表現における考察(小出真理子)
  • 佐竹永海筆、佐藤一斎賛《孔子像》について(中村玲)
  • 山中泰山作《孔子坐像》について(内藤航)

2016年

展覧会「嘉納治五郎と孔子祭典」
会場:茗渓会館5階ラウンジ
会期:2015年8月22日-28日
企画:筑波大学芸術系儒教美術教員組織
後援:史跡湯島聖堂・公益財団法人斯文会
協力:一般社団法人茗渓会

リーフレット『嘉納治五郎と孔子祭典』 2016年8月22日

公開講座 8月27日(土)13:00~15:30

  • 嘉納治五郎と明治の徳教-高等師範学校が復活させた孔子祭について(守屋正彦)
  • 湯島聖堂「孔子像」復元チームが語る、草創期の彩色像の再現(柴田良貴・藤田志朗・木村浩・程塚敏明)

「東アジア文化の基層としての儒教イメージに関する研究」復元研究成果報告論文集
筑波大学日本美術史研究室、2016年3月31日、全71頁

  • 我が国における孔子像とその変遷について(守屋正彦)
  • 一連の孔子像復元研究の経緯と成果(柴田良貴)
  • 日本画の材料・技法を用いた孔子像の彩色表現について(程塚敏明)
  • 孔子座像の彩色復元 三次元コンピュータグラフィックスによる復元研究(木村浩)
  • 英一蝶筆「孔子像」の模写に関する報告書(藤田志朗)

「東アジア文化の基層としての儒教イメージに関する研究」論文集
筑波大学日本美術史研究室、2016年3月31日、全158頁

  • 日本湯島聖堂と中国孔子廟について―これからの研究のあり方を考える―(守屋正彦)
  • 義浄と慈雲尊者―有部律から四分律そして正法律へ―(秋山学)
  • 敦煌における父母恩重経変相の図像に関する一考察―仏教における儒教思想の受容と展開の一例として―(勝木言一郎)
  • 「與三代同風」朱熹による東アジア文化形成の研究(陳芳妹)
  • 資料 林羅山文集並びに詩集に見られる狩野派の絵画について(守屋正彦)

展覧会「孔子像復元研究成果」
筑波大学大学院彫塑研究室

会場:湯島聖堂大成殿
会期:2016年3月5日-24日

図録「孔子像復元研究成果報告書」
筑波大学大学院彫塑研究室、2016年3月5日、全40頁

  • 孔子像袞冕復元の意味―東アジアにおける孔子像と日本(守屋正彦)
  • 乾漆による彩色孔子胡坐像及び孔子袞冕椅像の復元制作(柴田良貴)
  • 孔子坐像の3次元コンピュータグラフィックスによる彩色復元の研究(木村浩)
  • 湯島聖堂本尊「孔子像」の彩色復元―柴田良貴作復元乾漆像への彩色の試み(程塚敏明)
  • 柴田良貴作乾漆像「孔子袞冕椅像」への彩色(程塚敏明・藤田志朗・菅野智明)
  • 英一蝶〈孔子画像〉(斯文会蔵)の模写(藤田志朗・菅野智明)

2015年

展覧会「よみがえる湯島聖堂本尊孔子像 彩色復元特別展」
会場:筑波大学
会期:2015年4月3日-13日

図録『文化財復元研究成果公開 湯島聖堂本尊孔子像 彩色復元特別展 ~聖堂ゆかりの狩野派の絵画 筑波大学コレクション』
守屋正彦、2015年4月3日、全32頁




「東アジア文化の基層としての儒教イメージに関する研究」調査報告論文集
筑波大学日本美術史研究室、2015年3月31日、全83頁

  • 慈雲尊者による儒教理解―『神儒偶談』『法華陀羅尼略解』『雙龍大和上垂示』を手がかりに―(秋山学)
  • 発掘初期の「安陽」文物の国際的な移動―羅振玉が日本の湯島聖堂へ贈った礼物を中心に―(陳芳妹)
  • 林原美術館蔵《帝鑑図屏風》について(水野裕史)
  • 林羅山と江戸初期狩野派…絵画主題をめぐる羅山の関与について―筑波大学本狩野探幽・尚信筆屏風絵を中心に―(守屋正彦)

筑波大学附属図書館所蔵 狩野山雪筆《歴聖大儒像》調査報告論文集
筑波大学日本美術史研究室、2015年3月31日、全85頁

  • 《歴聖大儒像・周子》について(井上佑里)
  • 《歴聖大儒像・張子》について(内藤航)
  • 《歴聖大儒像・程伯子》について(大﨑綾子)
  • 《歴聖大儒像・程叔子》について(形井杏奈)
  • 《歴聖大儒像・邵子》について(高橋翔)
  • 《歴聖大儒像・朱子》について(趙暁雪)
  • 賛者金世濂と狩野山雪について(大﨑綾子)
  • 《歴聖大儒像》の変遷(井上佑里)
  • 狩野山雪筆《歴聖大儒像》表装裂について(大﨑綾子)
  • 筑波大学附属図書館所蔵《歴聖大儒像》六幅の服装と姿勢について(趙暁雪)
  • 旧湯島聖堂大成殿の《孔子坐像》(内藤航)
  • 旧湯島聖堂大成殿の《孔子坐像》における聖性の移動(高橋翔)
  • 《聖堂之画図》および錦絵に描かれた湯島聖堂について(形井杏奈)

2014年

日本の儒教美術
筑波大学日本美術史研究室、2014年3月31日、全462頁*旧稿を加筆修正し再掲した。

  • 近世における儒教美術の展開について(守屋正彦)
  • 旧湯島聖堂大成殿内孔子像に関する一考察(伊藤たまき)
  • 千葉県佐倉高等学校所蔵《木造孔子坐像》について(守屋正彦)
  • 閑谷学校安置の孔子像について(守屋正彦)
  • 江戸前期の孔子の像容に関する一考察―寛永期の作例を中心に―(伊藤たまき)
  • 関修齢『先生孔子画像服章考』について(伊藤たまき)
  • 斯文会所蔵《孔子像》について(英一蝶筆)(伊藤たまき)
  • 斯文会所蔵《孔子像》について(渡辺小華筆)(小出真理子)
  • 斯文会所蔵《孔子之像》について(伝戴進筆)(水野裕史)
  • 狩野探幽筆《文宣王画像》、《周公画像》について(中村玲)
  • 湯島聖堂の賢儒図像扁額の研究―筑波大学所蔵《賢儒図像扁額模本》を通しての考察(中根恭子)
  • 狩野常信筆《賢哲図像》における一考察―儒服に表現された文様を中心に―(小出真理子)
  • 斯文会所蔵《朱子画像》について(伊藤たまき)
  • 狩野探幽筆《三教図》について(伊藤加奈子)
  • 雲谷等益筆《神農図》について(鈴木京)
  • 斯文会所蔵《三聖像》について(水野裕史)
  • 斯文会所蔵《伏羲像》について(水野裕史)
  • 《湯島聖堂釈奠図》について(横島菜穂子)
  • 斯文会所蔵《釈奠図》について(横島菜穂子)
  • 「子猷尋戴」における表現―筑波大学本狩野尚信筆《剡渓訪戴図》屏風について―(守屋正彦)
  • 李白観瀑図に関する一考察―筑波大学本狩野尚信筆《李白観瀑図》を中心に―(渡邉晃)
  • 筑波大学附属図書館所蔵《野外奏楽・猿曳図》屏風の図様について(横島菜穂子)
  • 狩野探幽筆《野外奏楽・猿曳図》屏風の図様について その2(横島菜穂子)
  • 帝鑑図の流行に関する一試論(水野裕史)
  • 圓徳院所蔵《帝鑑図押絵貼屏風》の制作背景(水野裕史)
  • 斯文会所蔵《伏羲像》について(水野裕史)
  • 斯文会所蔵《聖堂之図》および《聖廟之図》について(土井雅也)
  • 近世初期における二十四孝図の展開に関する一考察(大久保範子)
  • 筑波大学所蔵楊洲周延画《二十四孝見立画合》第十号〈剡子〉について(大久保範子)
  • 楊洲周延《女禮式図》に見る近代女子教育観(井上素子)
  • 近代教育錦絵における儒教的徳目の主題(井上素子)
  • 明治期女禮式浮世絵における服飾表現について(小出真理子)

「礼拝空間における儒教美術の総合的研究」調査報告論文集
筑波大学日本美術史研究室、2014年3月31日、全83頁

  • 閑谷学校大成殿孔子像について(守屋正彦)
  • 儒教古典情報とヨーロッパにおける反響―ヨーロッパ啓蒙主義による中国哲学受容―(井川義次)
  • 将軍徳川家宣の「家」と先祖祭祀―清揚院殿(綱重)御仏殿・贈征夷大将軍を中心に―(山澤学)
  • 圓徳院所蔵《帝鑑図押絵貼屏風》の制作背景(水野裕史)
  • 勝田竹翁筆《孔子・顔子・曽子像》について(中村玲)

2013年

『東アジアにおける儒教美術の展開についての国際会議』報告書
筑波大学日本美術史研究室、2013年3月31日、全123頁

  • 中国近代美術における孔子の表現について(中川健造)
  • 現代中国における孔子祭祀―伝統の継承から国家祭祀へ(于明新)
  • 「注、疏、考、辨」より当代儒学の展開について(王祥齢)
  • 〈孔子像〉から見る儒家文化の伝統と現在(劉梅琴)
  • 韓国における孔子文化の展開と現況―韓国儒教の現況と成均館釈奠―(陳晟秀)
  • 西洋における孔子文化の影響(井川義次)
  • 我が国における儒教美術の受容(守屋正彦)
  • 虞世南〈孔子廟堂碑〉原拓想定の視点(菅野智明)
  • 湯島聖堂大成殿 孔子並びに四配像の復元制作(柴田良貴)
  • 湯島聖堂大成殿内部空間の再現・中国・曲阜孔廟の調査(木村浩)
  • 賢儒図像扁額の模写及び復元制作(藤田志朗)

2012年

「礼拝空間における儒教美術の総合的研究」論文集
筑波大学日本美術史研究室、2012年3月31日、全123頁

  • 韓国における孔子文化の展開と現況―韓国儒教の現況と成均館釈奠―(陳晟秀)
  • 千葉県佐倉高等学校所蔵《木造孔子坐像》について(守屋正彦)
  • 関修齢『先聖孔子画像服章考』について(伊藤たまき)
  • 狩野常信筆《賢哲画像》における一考察―儒服に表現された文様を中心に―(小出真理子)
  • 筑波大学所蔵楊州周延画《二十四孝見立画合》第十号〈剡子〉について(大久保範子)
  • 近代教育錦絵における儒教的徳目の主題(井上素子)

2011年

山東省儒教並びに仏教史跡に関する調査報告書論文集
筑波大学日本美術史研究室、2011年3月31日、全59頁

  • 曲阜孔子廟の礼拝空間と孔子像の成立について(守屋正彦)
  • 山東省青州青龍寺出土の石仏群の像容についての私見(柴田良貴)
  • 中国・曲阜孔廟の報告(木村浩)
  • 学術資料の活用と公開―湯島聖堂礼拝空間の復元―(守屋正彦)
  • 孔子像並びに四配像の復元制作について(柴田良貴)
  • 賢儒図像扁額の模写及び復元制作(藤田志朗)
  • アートスペース展示報告 湯島聖堂大成殿内部空間の再現(木村浩)

史跡湯島聖堂斯文会所蔵絵画資料調査報告論文集
筑波大学日本美術史研究室、2011年3月31日、全100頁

  • 近代の湯島聖堂と絵画コレクション(守屋正彦)
  • 斯文会所蔵《朱子画像》について(伊藤たまき)
  • 斯文会所蔵《孔子像》について(伊藤たまき)
  • 斯文会所蔵《三聖像》について(水野裕史)
  • 斯文会所蔵《伏羲画像》について(水野裕史)
  • 斯文会所蔵《聖堂之図》および《聖廟之図》について(土井雅也)
  • 斯文会所蔵《孔子像》について(末久真理子)
  • 斯文会所蔵《釈奠図》について(横島菜穂子)
  • 斯文会所蔵《孔子之像》について(水野裕史)
  • 絵画資料目録

東アジアにおける儒教美術の展開についての国際会議
史跡湯島聖堂・財団法人斯文会講堂、2011年8月5日開催

  • 基調講演 近現代における中国美術と孔子文化
          中川健造(中川美術館 館長)
  • 基調講演 現代中国における孔子祭典
          于明新(前『人民中国』雑誌社 社長)
  • 「注、疏、考、辨」から東アジアにおける当代儒学の展開について
          王祥齢(逢甲大学 副教授)
  • 「孔子像」から考える台湾における儒家文化と伝統と現代
          劉梅琴(成功大学 准教授)
  • 朝鮮半島における孔子文化とその展開について
          陳晟秀(成均館大学儒教文化研究所 責任研究員)
  • 西洋における孔子文化の影響
          井川義次(筑波大学人文社会系 教授)
  • 我が国における儒教美術の受容
          守屋正彦(筑波大学芸術系 教授)
ポスター発表
  • 湯島聖堂大成殿 孔子像並びに四配像の復元制作
          柴田良貴(筑波大学芸術系 教授)
  • 湯島聖堂大成殿内部空間の再現・中国曲阜孔廟の調査
          木村浩(筑波大学芸術系 准教授)
  • 賢儒図像扁額の模写及び復元制作
          藤田志朗(筑波大学芸術系 教授)
          程塚敏明(筑波大学芸術系 准教授)
  • 虞世南〈孔子廟堂碑〉原拓想定の視点
          菅野智明(筑波大学芸術系 准教授)

2010年

亀田鵬斎碑文並びに序跋訳注集成
筑波大学日本美術史研究室、2010年3月31日発行、総500頁

  • 「亀田鵬斎碑文並びに序跋訳注集成」序(村山吉博)
  • 礼拝空間における儒教美術の総合的研究「亀田鵬斎碑文並びに序跋訳注集成」の刊行にあたって(守屋正彦)
  • 訳注




第一回中華人民共和国孔子廟視察報告書
筑波大学日本美術史研究室、2010年3月31日発行、総70頁

  • 礼拝空間における儒教美術の総合的研究(守屋正彦)
  • 日本湯島聖堂と中国孔子廟について(守屋正彦)






2008年

「江戸前期儒教絵画に関する研究」報告集
筑波大学日本美術史研究室、2008年3月31日発行、全120頁

  • 近世に至る儒教主題とその背景について(守屋正彦)
  • 江戸前期孔子像の像用に関する一考察―寛永期の作例を中心に―(伊藤たまき)
  • 狩野探幽筆《三教図》について(伊藤加奈子)
  • 近世における二十四孝図の展開に関する一考察(大久保範子)
  • 帝鑑図の流行に関する一試論(水野裕史)
  • 狩野探幽筆《文宣王画像》、《周公画像》について(中村玲)
  • 雲谷等益筆《神農図》について(鈴木京)

2007年

展覧会「孔子祭復活百周年記念事業 草創期の湯島聖堂 よみがえる江戸の学習空間」
筑波大学・財団法人斯文会

会場:湯島聖堂大成殿
会期:2007年10月6日-11月25日

図録『孔子祭復活百周年記念事業 草創期の湯島聖堂 よみがえる江戸の学習空間』
筑波大学・財団法人斯文会制作、清流出版社発行、2007年10月6日、全147頁

  • ビジュアルイメージから考える幕府教学―礼拝所蔵が示した林羅山の思想と湯島聖堂での展開―(守屋正彦)
  • 嘉納治五郎と孔子祭の復活(藤堂良明)
  • 釈奠(孔子祭)のこと(翠川文子)
  • 《湯島聖堂釈奠図》について(横島菜穂子)
  • 本尊「孔子像」及び「四配像」の復元(筑波大学大学院彫塑研究室・柴田良貴)
  • 湯島聖堂の孔子像(伊藤たまき)
  • 内陣壁画《賢儒図像》(扁額)の復元(筑波大学大学院日本画研究室・藤田志朗)
  • 《賢儒図像扁額摸本》と《賢聖障子》(水野裕史)
  • 《賢儒図像》における儒服に表現された文様について(末久真理子)
  • 筑波大学所蔵《歴聖大儒像》について(中根恭子)
  • 林羅山の学問と寛永文化―「城内神廟霊鶴記」を中心に―(山澤学)
  • 昌平坂学問所とその日記(橋本昭彦)
  • 昌平坂学問所儒者群像(村山吉廣)
  • 《聖堂絵図》及び《聖堂之画図》について(渡邉晃)
  • 旧蔵者から見た筑波大学図書館蔵林羅山・鵞峰関係書について(篠塚富士男)
  • 湯島聖堂と日本近代高等教育黎明期の小史(泉紳一郎)
  • 湯島聖堂と日本初の文部省展覧会(中村玲)
  • 湯島界隈の史跡と文化―筑波大学のルーツをさぐる―(谷川彰英)
  • 湯島聖堂大成殿内陣空間の再現(筑波大学大学院情報デザイン研究室・木村浩)

「江戸前期儒教絵画に関する研究」報告集
筑波大学日本美術史研究室、2007年3月31日発行、全140頁

  • 江戸前期儒教絵画に関する研究(守屋正彦)
  • 昌平坂学問所とその文書資料―『慶安御触書』の配布をめぐる新資料―(山澤学)
  • 旧湯島聖堂大成殿内の孔子像に関する一考察(伊藤たまき)
  • 湯島聖堂の賢儒図像扁額の研究―筑波大学所蔵《賢儒図像扁額摸本》を通しての考察(中根恭子)
  • 《湯島聖堂釈奠図》について(横島菜穂子)
  • 調査報告書 筑波大学所蔵《賢儒図像扁額摸本》(中根恭子)

「江戸前期儒教絵画に関する研究」報告集 別冊
筑波大学日本美術史研究室、2007年3月31日発行、全82頁

  • 「子猷尋戴」における表現―筑波大学本狩野尚信筆《剡渓訪戴図》屏風について(守屋正彦)
  • 筑波大学附属図書館所蔵《野外奏楽・猿曳図》屏風の図様について(横島菜穂子)
  • 狩野探幽筆《野外奏楽・猿曳図》屏風の図様について、その2(横島菜穂子)
  • 李白観瀑図に関する一考察―筑波大学本狩野尚信筆《李白観瀑図》を中心に―(渡邉晃)
  • 筑波大学本 狩野尚信筆《李白観瀑図・剡渓訪戴図》屏風について(渡邉晃)
  • 筑波大学所蔵 狩野探幽筆《野外奏楽・猿曳図》屏風調査報告書(伊藤たまき・中根恭子・渡邉晃)

2005年

展覧会「江戸前期の湯島聖堂―筑波大学史料による復元研究成果の公開」
筑波大学附属図書館・筑波大学日本美術史研究室

会場:筑波大学附属図書館
会期:2005年10月8日-10月30日

図録『江戸前期の湯島聖堂―筑波大学史料による復元研究成果の公開』
筑波大学附属図書館・筑波大学日本美術史研究室発行、2005年10月8日、全52頁

  • 江戸前期湯島聖堂研究の意義(今井雅晴)
  • 特別展《江戸前期の湯島聖堂》、その考え方(守屋正彦)
  • 孔子像および四配像の復元と、その調査から制作まで(柴田良貴)
  • 昌平坂学問所の文書資料(山澤学)
  • 図書館資料の公開と活用―電子図書館と学術機関リポジトリ―(篠塚富士男)

美術史料による江戸前期湯島聖堂の研究
筑波大学日本美術史研究室、2005年3月31日発行、全286頁

  • 美術資料による江戸前期湯島聖堂の研究、一束(守屋正彦)
  • 湯島聖堂の賢儒図像扁額の研究―筑波大学所蔵《賢儒図像扁額摸本》を通しての考察(中根恭子)
  • 旧湯島聖堂大成殿内の孔子像に関する一考察(伊藤たまき)
  • 《湯島聖堂釈奠図》について(横島菜穂子)
  • 《賢儒図像扁額摸本》(筑波大学本)の復元について(池田真理子)
  • 《賢儒図像扁額摸本》における人物描写に関する一考察(野角孝一)
  • 旧湯島聖堂大成殿孔子像の復元研究(中原篤徳)
  • バーチャル湯島聖堂(木村浩)
  • 調査報告書 筑波大学所蔵《賢儒図像扁額摸本》(中根恭子)
  • 日本画復元制作報告書(藤田志郎・池田真理子・野角孝一)
  • 旧湯島聖堂大成殿孔子像復元制作報告書(柴田良貴・中原篤徳)
  • 「子猷尋戴」における表現―筑波大学本狩野尚信筆《剡渓訪戴図》屏風について(守屋正彦)
  • 李白観瀑図に関する一考察―筑波大学本狩野尚信筆《李白観瀑図》を中心に―(渡邉晃)
  • 筑波大学附属図書館所蔵《野外奏楽・猿曳図》屏風の図様について(横島菜穂子)
  • 狩野探幽筆《野外奏楽・猿曳図》屏風の図様について、その2(横島菜穂子)
  • 筑波大学本 狩野尚信筆《李白観瀑図・剡渓訪戴図》屏風について(渡邉晃)
  • 筑波大学所蔵 狩野探幽筆《野外奏楽・猿曳図》屏風調査報告書(伊藤たまき)

2002年

筑波大学付属図書館所蔵狩野探幽等江戸前期屏風の研究
筑波大学芸術学系守屋研究室、2002年3月31日 全146頁

  • 筑波大学所蔵「野外奏楽・猿曳図屏風」の図様について(横島菜穂子)
  • 筑波大学所蔵 狩野探幽筆「野外奏楽・猿曳図屏風」調査報告書(伊藤たまき)
  • 筑波大学本 狩野尚信筆「剡渓訪戴図」屏風について(守屋正彦)
  • 李白観瀑図に関する一考察―筑波大学本 狩野尚信筆李白観瀑図を中心に―(渡邉晃)
  • 筑波大学所蔵 田村直翁筆《架鷹図》について(伊藤たまき)
  • 筑波大学所蔵 田村直翁筆《架鷹図》調査報告書(伊藤たまき)
  • 調査報告書 筑波大学所蔵「賢聖障子図」(中根恭子)

2000年

展覧会「筑波大学附属図書館所蔵 日本美術の名品
-石山寺一切経、狩野探幽・尚信の新出屏風と歴聖大儒像」
筑波大学附属図書館・筑波大学日本美術史研究室

会場:筑波大学附属図書館
会期:2000年5月22日-6月9日

図録『筑波大学附属図書館所蔵 日本美術の名品
-石山寺一切経、狩野探幽・尚信の新出屏風と歴聖大儒像』
筑波大学附属図書館発行、2000年5月22日、全43頁

  • 石山寺一切経のことなど(角井博)
  • 歴聖大儒像と探幽・尚信の新出屏風について(守屋正彦)
  • 作品解説
    図1 大智度論(筑波大学和漢貴重図書目録解説再録)
    図2 瑜伽師地論(仝上再録)
    図3 金剛頂経瑜伽修習毘盧遮那三摩地法(仝上再録)
    図4 狩野山雪筆「歴聖大儒像」(中根恭子)
    図5 狩野探幽筆「野外奏楽・猿曳図」(横島菜穂子)
    図6 狩野尚信筆「李白観瀑・剡渓訪戴図」(渡邉晃)
    図7 田村直翁筆「架鷹図」(伊藤たまき)
  • 電子図書館と高精細画像(小西和信)
  • 筑波大学附属図書館所蔵芸術関係和書貴重図書について(篠塚富士男)