予告 創造的復興:視点構築論 第4回目

創造的復興:視点構築論・第4回目は、安藤邦廣先生(筑波大学芸術系教授)をお招きし、「仮設住宅建設・北条の現状と復興計画・復興支援の考え方」について講演していただきます。

日時:9月28日(金)16:45〜
場所:筑波大学 5C棟416教室。
どなたでも聴講できます。

創造的復興:視点構築論 第2回目

創造的復興:視点構築論・第2回目は、宮本武典先生(東北芸術工科大学美術館大学センター准教授)をお招きし、「大学と学生の連動による震災直後の動きと現状」について講演していただきました。
特に「汝の足下を掘れ、そこに泉あり」という言葉を引用して、被災者の抱える問題は自分自身の問題でもあるとおっしゃていたくだりは、今後学生たちがCRプロジェクトにおいて何をすべきか議論する上で、大変参考になったと思います。

 

予告 創造的復興:視点構築論 第2回目

創造的復興:視点構築論・第2回目は、宮本武典先生(東北芸術工科大学美術館大学センター准教授)をお招きし、「大学と学生の連動による震災直後の動きと現状」について講演していただきます。
東北芸術工科大学美術館大学センターHP → http://www.tuad.ac.jp/museum/index.html

日時:9月14日(金)16:45〜
場所:筑波大学 5C棟416教室。
どなたでも聴講できます。

創造的復興:視点構築論 第1回目

創造的復興:視点構築論がいよいよ始まりました。
この授業では、毎週震災復興に関するゲストを招き講演していただきます。
第1回目の今回は、双葉町から避難し現在つくば市に住まわれている、中村希雄さんと西内重夫さんに講演していただきました。
中村さんは津波に飲み込まれながらも生き残った経験談を、
西内さんは原発に関する新聞記事を参考にして事故に至った経緯を話してくださいました。
貴重なお話に学生たちは聞き入っていました。

渡邊一成選手応援!パブリックビューイング第2日目、日程決定!!

渡邊選手がどの競技に出場するか決まっていなかった為決定できずにいましたが、渡邊一成選手応援!パブリックビューイング第2日目の日程は、8月の8日に決定しました。
また、本日第1日目としてパブリックビューイングを行いました。双葉の方や並木児童館の学童などがみえて、にぎやかな会になりました。また同時に開催した、発電!ミニチュア自転車レースも大好評でした。
8月8日、本日いらっしゃった方も来れなかった方もふるってご参加ください。(片岡)

予告 創造的復興プロジェクト説明会開催!!

夏期休業期間中に行う集中授業について説明を行います。

・創造的復興:視点構築演習
       (Y635102・FH53072)
・創造的復興:チャレンジ学外演習
       (Y635202・FH53082)
・創造的復興:ハイブリッドアート演習
       (Y635402・GB00302・GC34402)
上記の授業を履修するものは必ず参加してください。

日時:6月21日(木)18:15〜19:30
場所:5C 216教室

CRプロジェクト WEB SITE OPEN

創造的復興プロジェクトのホームページを立ち上げました。このページを中心にお知らせや活動報告を行います。

ちなみにこのプロジェクトの通称は、創造的復興の英訳である Creative Reconstruction の頭文字から、「CRプロジェクト」といたします。(片岡)