現在つくば市並木地区には、福島県双葉町の方を中心に約50世帯が避難しております。
そんななか、双葉町出身の渡邊一成選手(自転車競技)がオリンピックに出場します。
渡邊一成選手を双葉町・つくば市並木の両住民が一緒になって応援することにより、コミュニケーションが促進される場を作りたいと思い「渡邊一成選手応援プログラム」を企画いたしました。
15日(日曜日)に行われた並木夏祭りの一角で、渡邊選手応援フラッグを制作いたしました。
中心の絵柄をアーティストのミヤザキケンスケさんに描いてもらい、周りに双葉町や他地域の福島の方々に加え、つくば市民の方にメッセージを書いてもらいました。ミヤザキケンスケさんは、震災後、各地で復興支援プロジェクトを行っています。(片岡)
詳しくはミヤザキケンスケさんのHPで。>>http://www.miyazakingdom.com/
Continue reading
Category Archives: 視点構築演習
三陸視察2日目
宿泊した大船渡から陸前高田までの約1時間、現地で津波を経験した森 るり子さんにバスに乗っていただき、当時の状況や被災状況について説明してもらいました。
Continue reading
支援にあたっての心のケア
説明会後に医学医療系の高橋先生と樫村先生に講義をしていただきました。
「被災地支援で心の健康を保つ為に」という議題です。
具体的な症状を挙げていただき、わかりやすくとても為になる内容でした。(片岡)
説明会開催しました。
たくさんの学生が参加しました。皆さんいいプロジェクトをしましょう。(片岡)

予告 創造的復興プロジェクト説明会開催!!
夏期休業期間中に行う集中授業について説明を行います。
・創造的復興:視点構築演習
(Y635102・FH53072)
・創造的復興:チャレンジ学外演習
(Y635202・FH53082)
・創造的復興:ハイブリッドアート演習
(Y635402・GB00302・GC34402)
上記の授業を履修するものは必ず参加してください。
日時:6月21日(木)18:15〜19:30
場所:5C 216教室
いわき②
いわき市内で活動している新聞社、日々の新聞社に伺いました。
原発避難者や津波被災者、市民など様々なコミュニティーがいわき市内にあること。
そしてそれらコミュニティーが互いに分断されていることなど、リアルなお話をいただきました。(片岡)
いわき①
いわきのリサーチに来ております。
いわき市美術館といわき芸術文化交流館アリオスの方に震災後の活動についてお話をうかがいました。特に、美術館が行っていた、ぬり絵で心理を読むワークショップの話が興味深く感じました。6月末からそのワークショップの展覧会が行われるということなので、そのときまた来ようと思います。
写真はアリオスです。とても立派な建物です。でかいです。(片岡)
CRプロジェクト WEB SITE OPEN
創造的復興プロジェクトのホームページを立ち上げました。このページを中心にお知らせや活動報告を行います。
ちなみにこのプロジェクトの通称は、創造的復興の英訳である Creative Reconstruction の頭文字から、「CRプロジェクト」といたします。(片岡)
常総市:石下西中学校
この校舎は地震の影響で柱や壁に大きなひび割れが入り、取り壊しが決定しています。この校舎に思い入れのある、在校生や卒業生に何か出来ないかということで、石下西中学校へ視察に行きました。(片岡)