チャレンジ学外演習講評会

12月20日(土)にチャレンジ学外演習・チャレンジ学外特別演習・特別学外演習Ⅰの講評会がおこなわれました。それぞれの授業を履修している学生と教員による全10チームがこれまでに取り組んできた活動について、10~15分間の報告を行いました。
他のチームの活動内容を改めて共有できたことにより、新たなアイデアや課題が見つけられたように思います。次年度へ向けた活動意欲が高められた講評会でした。
(赤木)

齊藤先生

齊藤先生

齊藤先生

予告:カタストロフィーと芸術 第9回・10回

創造的復興:カタストロフィーと芸術 第9・10回目の授業は2限続きでおこなわれます。6限は日本学術振興会特別研究員の江口みなみさんをお招きし「戦後ドイツと美術」をテーマに講義していただきます。7限は五十殿利治先生による講義のまとめになります。どなたでも聴講できますのでぜひご参加ください。(赤木)

日時:12月19日(金)6限16:45〜18:00 江口みなみ  7限18:15〜19:30 五十殿利治
会場:5C416

齊藤先生

CR 講評会

チャレンジ学外演習・チャレンジ学外特別演習・特別学外演習Ⅰの講評会が行われます。
学生による各チームの活動報告です。


日にち:平成26年12月20日(土)
時間:9:00〜12:45
場所:5C216

タイムスケジュール:
9:00 教員挨拶
9:10 大熊町チーム
9:30 竃プロジェクトチーム
9:50 結ーム
10:10 潮来チーム
10 : 30 体感体験ラボ
10:50 休憩(10分)
11:00 エンパシーチーム
11:20 情報発信チーム
11:40 空き空間チーム
12:00 コトノハチーム
12:20 書チーム
12:35 まとめ
12:45 終了

どなたでも聴講できますのでぜひご参加ください。途中入退室可能です。
(赤木)

講評会ポスター

予告:カタストロフィーと芸術 第8回

創造的復興:カタストロフィーと芸術 第8回目の授業では、美術史家の齊藤祐子さんをお招きし「災害とモニュメント-1920-40年代を中心に-」をテーマに講義していただきます。どなたでも聴講できますのでぜひご参加ください。(赤木)

日時:12月12日(金)16:45〜18:00
会場:5C416

カタスP

予告:カタストロフィーと芸術 第7回

創造的復興:カタストロフィーと芸術 第7回目の授業では、都留文科大学非常勤講師の小沢節子さんをお招きし、「原爆の図」をテーマに講義していただきます。どなたでも聴講できますのでぜひご参加ください。
また土曜日 13時30分からの講義となりますのでご注意ください。
(赤木)

日時:11月15日(土)13:30〜14:45
会場:5C416

カタスP

予告:カタストロフィーと芸術 第5・6回

創造的復興:カタストロフィーと芸術 第5・6回目の授業は2限続きでおこなわれます、6限は東京大学教授の木下直之さんをお招きし「日露戦争と芸術」をテーマに講義していただきます。7限は明星大学准教授の向後恵里子さんをお招きし、「災害と絵葉書-関東大震災の事例から」をテーマに講義していただきます。どなたでも聴講できますのでぜひご参加ください。
(赤木)

日時:11月14日(金)6限 16:45〜18:00・7限 18:15〜19:30
会場:5C416

カタスP

告知:「いわきノート(英語字幕版)」が筑波大学留学生センターで上映されます

11月14日(金)に筑波大学の留学生センターH教室にて「いわきノート(英語字幕版)」が上映されます。主に留学生を対象とした上映会ですが、日本人学生はもちろん、学外の方も参加可能です。上映後は学生監督による舞台挨拶と、参加者全員でグループディスカッションを行います。
ぜひご参加下さい。(飯田)

Screening of “FUKUSHIMA VOICE”
Time & date : 11.14(Fri) 16:00~18:30
Place : 留学生センター教室H
Cost: Free!
Eligibility :
International students of the U. of Tsukuba,
Japanese students, faculty and staff,
and people from outside the university!
Program :
15:45 Open
16:00 Introduction & screening(86min)
17:30 Workshop :
Explanation from the production staff,
Q & A, Group Discussion
18:30 End

posterA2_f

予告:カタストロフィーと芸術 第4回

創造的復興:カタストロフィーと芸術 第4回目の授業では、日本女子大学教授の河本真理さんをお招きし、「葛藤する形態-第一次世界大戦と美術」をテーマに講義していただきます。どなたでも聴講できますのでぜひご参加ください。
(赤木)


日時:11月7日(金)16:45〜18:00
会場:5C416

河本ai

予告:カタストロフィーと芸術 第3回

創造的復興:カタストロフィーと芸術 第3回目の授業では、グラフィックデザイナーの川畑直道さんをお招きし、「第一次世界大戦と関東大震災-日独ポスター交流史」をテーマに講義していただきます。どなたでも聴講できますのでぜひご参加ください。(赤木)

日時:10月31日(金)16:45〜18:00
会場:5C416

カタスP

予告:カタストロフィーと芸術 第2回

創造的復興:カタストロフィーと芸術 第2回目の授業では、東京都写真美術館研究員の金子隆一さんをお招きし、「原爆の日本の写真表現」をテーマに講義していただきます。どなたでも聴講できますのでぜひご参加ください。(赤木)

日時:10月24日(金)16:45〜18:00
会場:5C416

名称未設定-5