
1
ウォーターフロントプロジェクト
担当教員:貝島桃代(講師・建築デザイン)
筑波大学キャンパスには、学生生活の中心の場となる「アカデミックコア」と呼ばれるエリアがある。いつも学生でにぎわうこのエリアには、池から連なる一筋の水路が流れている。この水路を挟んだ一方には男子学生が多く、対岸には女子学生が多く在籍し、両岸で特徴的なエリア分けがされている。いつしか、学生たちはそんな立地を「七夕の物語」の織姫と彦星に例え、両者を隔てる名もない水路は「天の川」という愛称で親しまれるようになった。大学の水辺空間を考えるウォーターフロントプロジェクトは2007年度―2008年度の2ヵ年計画で、この「天の川」を魅力ある水辺に変える活動に取り組んだ。「天の川リニューアル」では、藻類の繁茂と堆積が主な原因で美観を損ねている天の川に対して、藻の発生を抑えて管理を効率化するプランを提案し、2年間の検討を経て、施工案が決定した。さらに今年度は、イベントを通して天の川利用の可能性を探る「天の川イベント」の活動にも取り組み、積極的な天の川利用の価値と魅力を利用者と共有した。今後は、積極的な天の川利用を活性化する、利用者側の運営体制のプロデュースにも取り組んでいきたい。
年間スケジュール
- 2008.5
- 現地調査
ごみどうぞ運動
花壇1期
ひまわりとハーブ種まき
花壇と看板作り - 6
- 現地調査
利用者アンケート
天の川ウインド
草抜き
全体清掃 - 7
- 模型作り
天の川フェスティバル
植物園見学 - 8
- Myスポット計画
計画立案
ひまわり種の収穫
天の川天体観測 - 9
- 学会プレゼンテーション
ADP中間発表会
天の川学会
ひまわりの種配布 - 10
- 第1回プロジェクト会議
水の中美術館
花壇2期
だいこんの種まき - 11
- 底材調査
ごみどうぞ運動
花壇整備
種の保存 - 12
- 第2/第3回プロジェクト会議
施工内容の決定
クリスマスライトアップ
花壇3期
チューリップ球根植え
上 天の川リニューアル
下 天の川イベント











