
8
石匠の見世蔵プロジェクト
担当教員:蓮見孝(教授・プロダクトデザイン)
本プロジェクトは、2003年度に茨城県の石材業活性化事業から生まれた「石匠の見世蔵組合」の石匠と学生による連携の活動である。活動の中心地である桜川市真壁町は昔から良質の御影石が採れ、石匠が今も多く住む「石のまち」である。学生がデザインして石匠が制作した作品を、様々なイベントで展示している。年々活動は活発になっており、6年目となる本年は「灯り」、「飾り」、「遊び」をテーマに作品の制作を行なった。「第23回国民文化祭・いばらき2008」をはじめとした祭り会場での作品の展示や、祭り来場者に向けたワークショップなどの企画、キャンドルアートやフラワーアレンジメントとのコラボレーションなど、多くの人にプロジェクトの内容を知ってもらえるよう積極的に活動した。また、「石匠の見世蔵組合」のサポートメンバーとしてもイベントに参加した。
年間スケジュール
- 2008.5
- 企画
イベントのプランニング
石匠との合同会議 - 6
- 「石のまち1 日体験ツアー」
作品のアイデアスケッチ
石匠と学生の作品相談 - 7
- 「まかべ夜祭」の企画
石匠と学生で作品制作
龍ヶ崎済生会病院
「サマーコンサート」
作品展示 - 8
- 「まかべ夜祭」
作品のコンセプト説明パネル制作
2008 年の作品展示
作品についてアンケート調査
ワークショップの実施 - 10
- 龍ヶ崎済生会病院
「健康祭り」
2008 年度のパンフレット制作
ストーンフェスティバル企画
国民文化祭企画
「いしおさん」キャラクターの
着ぐるみ修理 - 11
- ストーンフェスティバル
「第23 回国民文化祭・いばらき2008」
「農協祭」
「やっぺえ祭り」
サンドブラストワークショップ - 12
- ウォーターフロントプロジェクト
「天の川ライトアップ」 - 2009.2
- 「真壁のひなまつり」









「石のまち1日体験ツアー」
6月に、真壁町で「石のまち1日体験ツアー」を行なった。ツアー
では、筑波大学の学生20人と石匠メンバーが交流し、石切場見学、
工場見学などを通し、石について理解を深めた。ツアーでの様々な
体験を活かし、「灯り」、「飾り」、「遊び」の中から学生ごとに作品テ
ーマを選び、20 p立方の石を使って、個性あふれる作品をデザイ
ンした。
また、学生ごとに担当の石匠がつき、アイディアスケッチをもと に各々が話し合いを重ね、デザインを詰めながら石の制作を通して ともに作品を完成させた。
6月、7月と制作を進めていき、8月に行われた「まかべ夜祭」では、 完成した作品の展示を行なった。
また、学生ごとに担当の石匠がつき、アイディアスケッチをもと に各々が話し合いを重ね、デザインを詰めながら石の制作を通して ともに作品を完成させた。
6月、7月と制作を進めていき、8月に行われた「まかべ夜祭」では、 完成した作品の展示を行なった。