平成24年度 筑波大学 芸術専門学群 卒業制作展(前期)出展者一覧
| コース・領域 | 出展者(五十音順) | 作品タイトル |
| 芸術学 ・美術史 |
鈴木渓 | イーゴリ・ゴロムシトク著『全体主義芸術』について |
| 武藤かおり | ≪バイユーのタピスリー≫における物語場面と縁飾りの意味的相関についての考察 | |
| 芸術支援 | 宇川亜澄 | 高松市美術館の活動の特色とアートプロジェクト |
| 金沢みなみ | 1980年代後半のバブル経済期を中心とした日本の美術市場 | |
| 辻真理子 | 筑波大学芸術系アートリソース活用に関する考察―教育普及活動を中心に― | |
| 橋本亜由美 | 石田徹也の作品鑑賞について | |
| 洋画 | 青野広夢 | 「いつかまた巡り会えるなら」 / 自画像 |
| 伊野恵梨奈 | 清濁 / 自画像 | |
| 上野郁代 | 母達は / 母達と / 自画像 | |
| 梅田夕莉 | しめきり / おおにもつ / 自画像 | |
| 黒田紫穂 | muse / 自画像 | |
| 齊藤貴之 | 作品という名の作り物 / 絵画という名の塗り物 / 自画像 | |
| 城野紗貴 | なにも言わないで / 自画像 | |
| 鈴木彩香 | 追憶 / 再生 / 自画像 | |
| 田中里沙 | 殼と殼 / 殼と肉 / 自画像 | |
| 鶴見文香 | 動く / 朔 / 自画像 | |
| 新田量子 | 秋色に囲まれて / 自画像 | |
| 守屋美晴 | 遠い景色 / 陽にあたる / 自画像 | |
| 谷田貝茅 | 空と花 / 花と空 / 自画像 | |
| 山田素子 | PINK FLOOR / 自画像 | |
| 版画 | 関川航平 | 絵画制作のための装置 / 絵画制作のための過程 / 絵画制作のための結果 / 自画像 |
| 日本画 | 石井さつき | 前を向いているから / 自画像 |
| 浦城友美 | スペーストラベル / 自画像 | |
| 沖崎友香 | 嘘の狂喜 / 自画像 | |
| 喜浦愛 | 慈還 / 自画像 | |
| 澤田麻実 | 両義性 / 自画像 | |
| 平良希望 | 郷愁の光 / 自画像 | |
| 武田真智子 | めぐる / 自画像 | |
| 田中言葉 | 無題 / 自画像 | |
| 勅使河原香苗 | 刻 / 自画像 | |
| 富澤笑 | ケ・セラ・セラ・サラダ / 自画像 | |
| 西垣美央 | おもちゃの町 / 自画像 | |
| 松本龍介 | 無題 / 自画像 | |
| 彫塑 | 飯島聡惠 | 直針 / 前向き |
| 岡聖 | Repulsion / 憧れ | |
| 菅野聡子 | その先 / Tapirus indicus | |
| 本江七緒 | サンサシオンⅠ / サンサシオンⅡ | |
| 書 | 河瀬茜音 | 千字文一節 / 臨 王鐸臨王獻之節過歳終・願餘々帖 / 臨 一休宗純書画三十六歌仙 |
| 品川愛郁 | 臨 呉譲之篆書聖教序 / 臨 高野切古今和歌集第一種・第二種・第三種 / 復元 高野切古今和歌集巻第十一 |
|
| 山田千穂 | 臨 深窓秘抄 / 臨 楊守敬行書水経注 / 四季の歌屏風 |


