平成23年度 筑波大学 芸術専門学群 卒業制作展(後期)出展者一覧
| コース・領域 | 出展者 | 作品タイトル |
| 総合造形 | 奥村 瑛莉奈 | Ja○anese |
| 栗原 拓人 | My Box | |
| 小杉 充佳 | 存命の球体 | |
| 妹尾 文香 | elements | |
| 高濱 真鈴 | walk | |
| 武士 紗希 | What Men Lead | |
| 田中 みさよ | スペクトル | |
| 原口 寛子 | 四角い床と絨毯、ボール球 | |
| 山口 佳織 | Homemade Philharmonic Orchestra | |
| 渡辺 浩太 | その日、ぼくはまどろみのなかでぱっくりとふたつに裂けてしまった。それから… / その日、ぼくはまどろみのなかでぱっくりとふたつに裂けてしまった。それでも… |
|
| クラフト | 高橋 桜子 | 生活 |
| 伊藤 さくら | 呼吸している | |
| 浦野 涼子 | 雨乞い | |
| 工藤 亜里沙 | 生まれる | |
| 塩満 俊彦 | clamp | |
| 高藤 さつき | ようきや | |
| 構成 | 鴛海 彩 | わきたつ / ふるえる / ざわめく | 内藤 遥 | paper∞ Ⅳ |
| ビジュアルデザイン | 茅根 郁美 | デジタルでの漫画制作ガイド |
| 松野 美香 | 四季の夜空をみあげてみよう ~学習支援のための星座擬人化・イラストレーション~ | |
| 宗田 真悠 | 邂逅 | |
| 石津 麻依子 | 現代に向けたいろはカルタのイラストレーション | |
| 岩名 桃子 | Private Label Packaging: Tsukuba Kitchen | |
| 大上 恵司 | 「モナさんと楽しい美術」 | |
| 小熊 かおり | MUSIC PACKAGE | |
| 小田島 諒 | Woman & Man | |
| 小野 加奈子 | マジックサーカス | |
| 小野 未宇 | ひかりの庭 | |
| 菊地 咲貴 | 温泉コスメブランドの提案 | |
| 高祖 麻子 | 食育教材ツール-卓上菜園VEGETABLE- | |
| 高木 友理 | Rendz-vous ー宇宙旅行会社の提案ー | |
| 高野 牧子 | オレンジダイニング | |
| 鶴田 愛 | veneer | |
| 豊田 香菜子 | ロレッタ | |
| 樋口 成彩 | FLAGE | |
| 平田 梓 | アリスのうた | |
| 藤田 奈々子 | Mito,N | |
| 村上 古都 | ODYSSEUS | |
| 山中 静恵 | へんしんくんの絵本 | |
| 山本 花菜 | おしゃれのすきなへび リリィ | |
| 情報デザイン | 川野 麻美 | 108人いる! |
| 渕脇 知子 | birthstones | |
| 浅山 涼子 | ZooPee | |
| 神崎 皓子 | お天気下駄 | |
| 齋藤 暢儀 | ロボット・マグネット | |
| プロダクトデザイン | 朝比奈 泉 | 豆紐S |
| 泉瀧 新 | objects – デザインされたモノの歴史 – | |
| 原 なるみ | ブロくつ | |
| 南 秀明 | Diversion Archetype | |
| 環境デザイン | 大脇 なぎさ | アノ日ノ記憶~被爆樹木フィールドミュージアム~ |
| 櫻井 祐輔 | ツナガル・バンガル~連なって、広がって、場になる~ | |
| 佐々木 崇文 | いかだビレッジ | |
| ソン カシン | 田子坊+ | |
| 建築デザイン | 飯島 祐子 | pusing pusing |
| 佐藤 綾花 | 音で藝を繋ぐ | |
| 宮下 潤也 | the wall – 生きられた死者の空間 | |
| 栗原 広佑 | coastal landscape – 沿岸地に於ける複合公共施設の設計 – | |
| 財部 あゆみ | つくば道とつながる住まい | |
| 田村 こころ | healing hill | |
| 市瀬 喬之 | 馬喰町開放区 – 複合スポーツ施設へのコンバージョン試案 |

