遠藤章子

ENDO Shoko

URL :  https://shokoendo.jimdofree.com/

Mail : shko.any *@* gmail.com  (※御用の際は、*@* を @ に変換して送信してください。)

Instagram :  shokoendo.glassworks


〈コメント〉

電気炉内でガラスを鋳造する技法『キルンキャスティング』で、オブジェを中心に制作をしています。在学中から現在に至るまで少しずつ作ることへの向き合い方も変化しましたが、その時々の思考や記憶を出来るだけシンプルなかたちで表現につなげたいと考えています。


〈略歴〉

2008  筑波大学芸術専門学群卒業

2012  筑波大学人間総合科学研究科芸術専攻クラフト領域修了

2012.5〜2016.3  筑波大学芸術系特任研究員として勤務

現在茨城県在住


〈活動歴〉

2021 「新春21世紀展」(Galerie PARIS

       ART BOOK / ART GOODS BankART KAIKO

2020 「新春21世紀展」(Galerie PARIS

    「生命の誕生」( shop&gallery チニアシツケル)

          FACT X/1 2020」(GALLERYエクリュの森)

    「Conversations VI FACT x/1 】」 (スパイラルガーデン)

       個展「思い浮かべる」(三春・cafe miharu

2019 「新春21世紀展」(Galerie PARIS

             個展「ふれるかたち」(ギャラリーLIBRE

          「ハハ」(村越画廊)

             ART BOOK / ART GOODSBankART Station

             RePTIC(新潟県村上市・よはくや 他)

             個展「肌理とアモルファス」(BankART SILK

2018 「新春21世紀展」(Galerie PARIS

2016 「新春21世紀展」(Galerie PARIS

          「くもり硝子」(村越画廊)

2015 「新春21世紀展」(Galerie PARIS

          「輪郭のゆくえ  – 岩佐徹・遠藤章子」(Galerie PARIS

          Conversations」(スパイラルガーデン)

2014 「新春21世紀展」(Galerie PARIS

            個展「満ちること」(GALLERY RUEVENT)

            個展「ある場所」(プリズムプラス / 硝子企画舎)

          「水、そして光」(村越画廊)

          「聖夜の女子会」(村越画廊)

2013 「新鋭工芸展」(ギャラリー緑陶里)

    「かたちのないかたち」遠藤章子・柵瀬茉莉子(Galerie PARIS

    「Female times 新たなと時代を刻む女性美術家たち」(Bunkamura Box Gallery)

          「工房からの風 Craft in action 」(ニッケコルトンプラザ野外会場)

             個展「かたまりのガラス 遠藤章子ガラス展」(筑波大学アートギャラリー T+)

2012 筑波大学大学院人間総合科学研究科博士前期課程芸術専攻修了制作(茨城県つくば美術館)

       第5回ガラス教育機関合同作品展(神奈川県民ホール)

          SICF13 Spiral Independent Creaters Festival(スパイラルホール)

          International Glass Prize 2012 (Glazen Huis、ベルギー)

     個展「あるかたち」  (Cafe et Galerie Moineau)

2011  個展「空白のかたまり」(Cafe et Galerie Moineau

     「ガラスと陶の二人展」(gallery re:tail 別館百想)

2010    会津・漆の芸術祭協賛事業 TART(大和川酒蔵北方風土館)

2008    筑波大学芸術専門学群卒業制作展(茨城県つくば美術館)

     第1回ガラス教育機関合同作品展(東京都美術館)


〈受賞歴〉

2012    International Glass Prize 2012 ノミネート第5回現代ガラスin山陽小野田 入選

2011 第6回雪のデザイン賞 入選 

2010 第10回学生立体アートコンペティション 入選

2008 筑波大学芸術専門学群卒業制作展 茗渓会賞

2007 第4回雪のデザイン賞 入選