修了生の遠藤章子さん個展開催
修了生の遠藤章子さんによる「思い浮かべる」個展が開催されます。
会期:2020/9/19~9/27
会場:三春・cafe miharu https://www.facebook.com/miharu.cafemiharu/
修了生の遠藤章子さんによる「思い浮かべる」個展が開催されます。
会期:2020/9/19~9/27
会場:三春・cafe miharu https://www.facebook.com/miharu.cafemiharu/
卒業生の荒谷翔さんがギャラリー緑陶里にて3人展を開催します。
会期:2020/9/19~10/4
会場:やまに大塚ギャラリー緑陶里http://www.yamani-otsuka.co.jp/midori/
2015年度大学院芸術専攻クラフト領域(陶磁)修了:阿部潤さん
2017年度芸術専門学群クラフト領域(ガラス)卒業:砂田夏海さん
ファースト・パトネージュ・プログラム2019に出品します。
会期:2019年12月22日(日)13:00~19:00 /23日(月)11:00~18:00
会場:KITTE 地下1階 東京シティアイパフォーマンスゾーン
HP:https://thecreationofjapan.or.jp/project_info/1462
第13回クラフト展が11月3日4日 筑波大学雙峰祭にて開催されます。
場所:筑波大学6A棟 6A208教室にて
時間:11月3日(日)10:00~19:00
11月4日(月)10:00~16:00
関連企画: 第5回目器コンテスト「三色団子の器」同時開催
【授業紹介】東京国立近代美術館工芸館にて7月11日、12日
7月18日に筑波大学にて工芸特講が集中授業として実施されました。
1日目、2日目は東京国立近代美術館の工芸館で作品鑑賞を行いました。
1日目は作品鑑賞で感じたことを書き出したり、チームになって言葉を交わすことで鑑賞力を
高めていきました。
2日目は、1日目で学んだことから、1つの作品をじっくり鑑賞してその作品がどういうものなのか、
他者にもわかりやすく発表するという課題に取り組みました。
3日目は筑波大学で工芸作品を鑑賞するとはどういうことかについて、講義を受けました。
子供たちと大人との鑑賞の視点の違いや、そもそも工芸とは何かについて、
作家の言葉や工芸館の展示の様子から学びました。
工芸館を貸し切っての授業は非常に貴重な学びの時間となりました。