CODED CULTURES exploring creative emergences 2009年10月14日~2009年10月18日

修了生のクワクボリョウタさんが参加しているフェスティバルのお知らせです。

CODED CULTURES exploring creative emergences

 header

メディアを活用した創造型文化におけるクリエイティブな能力の新しい形を探求する二国間交流フェスティバル

 

■トーク・イベント 10月15日(木)-10月16日(金)14:00-18-00 東京藝術大学 横浜校地 馬車道校舎

■オープニング・レセプション 10月16日(金)18:00- ヨコハマ・クリエイティブシティ・センター/YCC

■オープニング・パーティー 10月16日(金)23:30- クラブUNIT/東京・恵比寿

■アーティスト・プレゼンテーション 10月17日(土)13:00-22:00 ヨコハマ・クリエイティブシティ・センター/YCC

■シンポジウム 10月18日(日)13:00-20:00 東京藝術大学 横浜校地 馬車道校舎

------------------------------------------

CODED CULTURES http://codedcultures.org/jp/about/

第45回神奈川県美術展 2009年9月23日~2009年10月4日

第45回神奈川県美術展に、クラフト領域修士2年の佐藤ちさとさん、藤崎佐保里さんが入選しました

0926kanagawa45

 神奈川県美術展は、今年で第45回を迎える神奈川県内最大規模の公募美術展です。

また、新進芸術家の登竜門としてもこれまで多くの人々に親しまれ、沢山の優れた芸術家を輩出しています。

 

佐藤さんと藤崎さんの作品は神奈川県民ホールギャラリーに展示されます。

■2期展[工芸・書・写真] 2009年9月23日(水)~10月4日(日) [入場無料]

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

第45回神奈川県美術展 http://www.kanagawa-at.info/contents/kenten/45kenten/

神奈川県民ホールギャラリー http://www.kanakengallery.com/

 

北澤潤 「浮島 Floating Island 」2009年7月18日~2009年8月31日

浮島 Floating Island

日本海政令市にいがた「水と土の芸術祭2009」参加プロジェクト

概要

「浮島」とは信濃川の河口に島をつくるプロジェクトです。
35m×15mの平らな船の上に、家、集会所、灯台などが建ちあがり、民が住まい、村が起こります。
ある島民は来島者をもてなし対話します。ある島民は畑をつくります。ある島民は来島者と共に旗をつくります。
ある島民は浮島での出来事を日誌に書き記します。「浮島」とは、港湾都市である新潟市に起こる小さな日常のことです。

期間:2009年7月18日(土) 〜 8月31日(月)
場所:新潟県新潟市 信濃川左岸 柳都大橋下流 

詳細はウェブサイトをご覧下さい
浮島ウェブサイト : http://floatingisland.ehoh.net/
水と土の芸術祭ウェブサイト:http://www.mizu-tsuchi.jp/

■ 浮島の様子がNHKで放送されます

番組情報

番組名:おはよう首都圏 土曜すてき旅
副題 :川を満喫!水の都の夏
放送日時:8月15日(土) 午前8時
放送エリア:関東甲信越

番組の一部として浮島の様子が放送されます。是非ご覧下さい。

■ 浮島の祭り

浮島の島民と新潟市内の農家との共催で、「浮島の祭り」が開催されます。
新潟、全国から集まった美味しい食材で生まれる浮島式カレーライスを灯台の下で味わい、
島民と来島者が様々に語らう時間になります。「浮島の祭り」に合わせて、是非浮島へお越し下さい。

日時:8月23日(日) 19:00〜21:00
場所;浮島の灯台広場
詳細は浮島ウェブサイトにて近日中にお知らせ致します。
「浮島の祭り」に関するお問い合わせは info@junkitazawa.com まで

プロフィール
北澤潤
1988年 東京都生まれ。筑波大学芸術専門学群構成専攻在籍。ある地域社会に寄り添うように、島、村、家、民、などをキーワードとした小さな日常をつくりだす。発生した日常が周縁の地域と繋がっていく過程を自ら調査しつづける。地域とアートのもつ問題について国内各地で研究、実践を行っている。 主なプロジェクトに「病院の村 A hamlet in the hospital」 (筑波大学附属病院、2008)、「六日間の教室 6day school room」(つくば市、2008)、「無人島有人島化計画 Un / in habited island」(沖縄県、2008〜)、「浮島 Floating island」(新潟県新潟市、水と土の芸術祭、2009)、「児童館の新住民史 A history of new citizens in Jidokan」(東京都練馬区、アーティスト・イン・児童館、2009〜)ほか

宮原克人 漆芸展 2009年6月27日~2009年7月12日

宮原克人 漆芸展

構成専攻教員でクラフト(木工)を担当されている宮原先生の個展が開催されます

6月27日(土)ー7月12日(日)
11時ー18時(最終日は17時)
Gallery YORI
東京都渋谷区上原3-25-2
TEL 03-3467-3933

日本民藝館が近くにあります。(徒歩15分程)
常設展示の他に特別展が開催されます。
http://www.mingeikan.or.jp/home.html
特別展
西洋家具の美
ー18世紀の英国を中心にー

宮原克人 漆芸展

宮原克人 漆芸展