The Kasama ルーツと展開 茨城県陶芸美術館 2010年4月17日~2010年6月20日

茨城県陶芸美術館主催の開館10周年を記念した今回の展示では、
「ルーツ編」で信楽、相馬、益子といった笠間焼に縁のある他産地との比較から
そのルーツを探ると共に、「展開編」では県内を中心に活躍を続ける114人の陶芸家の作品により
茨城陶芸の「今」を紹介しています。
構成専攻クラフト領域の齋藤 敏寿准教授が出品しています。
.
The-Kasama-ルーツと展開_ページ_1The-Kasama-ルーツと展開_ページ_2
.
会期 : 平成22年4月17日(土曜日)~6月20日(日曜日)
休刊日 : 月曜日(ただし、5月3日<憲法記念日>は開館、5月6日休館)
閲覧料 : 一般700[550]円/高大生500[400]円/小中生[250]200円

※[ ]内は20名以上の団体料金。
満70歳以上の方、障害者手帳・療育手帳をお持ちの方及び付き添いの方
(ただし1人につき1人まで)は無料。 本展覧会会期中の土曜日は高校生以下無料。

.
.
■ギャラリートーク

日時 : 平成22年5月8日(土曜日)午後1時30分
会場 : 地階企画展示室および2階第2展示室
概要 : 企画展担当学芸員によるギャラリートークです。作品についての解説を聴きながら、展覧会をお楽しみください。

※参加には観覧券が必要となります。
※事前申し込みは必要ありません。

.

■「蹴ロクロ、手回しロクロに挑戦!!昔ながらの蹴ロクロと手回しロクロ」に挑戦

日時 : 平成22年5月22日(土曜日) 午前の部10時から/午後の部1時から
定員 : 各回とも20名(合計40名)
参加費 : 1,000円(材料費、焼成代として)
会場 : 工芸の丘 工房・匠
対象 : どなたでも参加できます。 ※小学3年生以下の児童は大人の方が同伴してください。
申し込み : 4月10日(土曜日)午前9時30分~電話受付開始 0296(70)0011

※定員になり次第締め切りとさせていただきます。
※参加者の方は、当日開始時間までに、当館ロビーにお集まりください。

.

■笠間焼窯巡りツアー

日時 : 平成22年6月5日(土曜日)午前9時30分から午後2時
定員 : 30名参加費:500円(バス代・保険代として)、弁当持参
内容 : 笠間市内に残された登り窯や窯跡を巡り、最後に「笠間焼」の名付け親である田中友三郎窯の跡で 陶片を発掘する体験ツアー。
会場 : 久野陶園~奥田製陶~桧佐陶工房~三宅陶園~いそべ陶園~田中友三郎窯跡
申し込み : 4月10日(土曜日)午前9時30分~電話受付開始 0296(70)0011

※定員になり次第締め切りとさせていただきます。
※参加者の方は、当日開始時間までに、当館ロビーにお集まりください。

.

■「THE KASAMA -笠間で、茨城で、やきものを作るということ-」

日時 : 6月13日(日曜日)午後1時30分から午後3時30分まで(予定)
会場 : 当館1階多目的ホール(聴講無料 当日先着150名様 )

当日、午前9時30分から整理券を配付いたします。
電話、FAX等による事前予約はできませんのでご了承ください。

.

茨城県陶芸美術館 http://www.tougei.museum.ibk.ed.jp/index.html
(交通案内等はこちらから)