【授業紹介】卒業制作中間発表・審査会

12月6日午前9時より、デザイン専攻4年生の卒業制作中間発表・審査会が行われました。場所は毎度お馴染みの6A306教室です。現在進めている卒業制作の進捗状況について、22人の学生が発表を行い、先生方からご意見をいただきました。卒業制作の「テーマ発表会」は、卒業論文の時とは異なり、情報・プロダクトデザイン領域と建築・環境デザイン領域に分かれて行っていたため、今回が4領域合同で行う初の卒業制作発表会となりました。いつも発表を見ている学生の発表内容の変遷も面白いですが、他領域の学生たちが今までにそれぞれのゼミで考えてきた内容を知ることは特に新鮮でした。今まで自分に無かった視点を得ることで、新たなアイディアが浮かぶこともありますよね。
展示のための若干の制約を除いて、卒業制作に共通したルールや課題はありません。それぞれ先に完成させた卒業論文を生かし、制作を行っています。とはいえ、私を含め迷っている学生がまだまだ多いように見受けられました。デザイン演習の時よりも、じっくり時間をかけて制作出来る分、考え込んだり、試作を繰り返したりといったことも多いようです。「本当にこれで良いのか?」「自分は何をしたいのか?」と自問自答することもしばしばです。良い問題点・アイディアを見つけて、どんどん進めていけたら良いのに…と思ってしまいます。凝った説明がなくても、見る人が「なるほど!」と思えるものを作りたいものです。
冬休みを挟み1月11日には提出事前チェックがあり、15日に卒業論文と卒業制作作品を併せて提出します。そして17日には、最後の発表会となる卒業制作最終発表・審査会が開かれます。来年のことと思っていたら…あと少しです。
また、作品は2月の卒業制作展(後期展)で展示します。展示に向けた準備も既に始まっていますので、迷いつつも確実に進めていかなくてはなりません。この卒業制作が、学生最後の制作となる人がほとんどかと思います。せっかく自分でテーマを設定し、論文も書いたのですから、思いっきり自分のやりたいことに挑戦できると良いですね。[デザイン専攻4年 M.I]

スライドを使って発表します

スライドを使って発表します

人それぞれで、聞いていて面白いです。

人それぞれで、聞いていて面白いです。

模型を作ってきた学生も。

模型を作ってきた学生も。