【受験生におすすめ】六本木でデザイン専攻関連の展覧会が2つ開催。9月6日(日)まで

デザイン専攻に関連する、2つの展覧会が現在、東京 六本木で開催されています。両方とも六本木駅から徒歩でアクセス可能ですので、ご来場の際は是非あわせてご覧ください。

【おすすめ展覧会 その1】

『第4回 “金の卵” 学校選抜 オールスター デザイン ショーケース』

★ここがポイント!
 各大学から選抜されたデザイン系学生の作品(プロダクト、空間、情報デザイン他)約40点が展示されており、筑波大学からは3つの作品を出品しています。また、会場内には、合計約250名分のポートフォリオ・ライブラリーがあり各大学の課題や作品を閲覧することができます。
 9月5日 (土) 15:00からは、全国の出品学生によるプレゼンテーションが企画されており、作者から直接デザインコンセプトや、作品にかける熱い思いを聞くことができる絶好のタイミングです。
 この展覧会のように、全国のデザイン系学生の作品が一カ所に集まる機会は非常に数少ないことです。
大学選びの参考にもなると思いますので、是非とも足をお運びください。プレゼンテーションの後には、作者が作品の横に立ち自由に質疑応答ができますので、デザインを学ぶ現役の大学生に直接声をかけることもできます。

作品プレゼンテーション(3年生 山田英次郎さん)

作品プレゼンテーション(3年生 山田英次郎さん)

作品プレゼンテーション(3年生 国邑希美さん 他)

作品プレゼンテーション(3年生 国邑希美さん 他)

作品プレゼンテーション(3年生 谷藤嵩さん)

作品プレゼンテーション(3年生 谷藤嵩さん)

AXIS 金の卵展 会場の様子

AXIS 金の卵展 会場の様子


【おすすめ展覧会 その2】

『アジアデジタルアート大賞 東京展』

★ここがポイント!
 ”単なるCGソフトの活用に止まらず、メディアテクノロジーを基礎とした人間の理論的思考(アルゴリズム)と豊かな芸術的感性とが融合した作品が展示されています。”
 今回は、筑波大学から2008年の入賞作品「beacon(ビーコン)」を出品しています。実際に体験してみなければ分からない作品ですので、是非とも会場で音を奏でてみてください。
 九州大学先導的デジタルコンテンツ創成援ユニット(ADCDU)の作品展も同時開催されております。

実際に体験できるbeaconの展示

実際に体験できるbeaconの展示

東京ミッドタウン 会場の様子

東京ミッドタウン 会場の様子


地域間国際交流−スカンジナビア×日本:卒業設計展 2009年9月7日〜2009年9月11日

GLOCAL EXCHANGE−a collaborative exhibition on architecture from Scandinavia and Japan
地域間国際交流−スカンジナビア×日本:卒業設計展

■ 概要
去年、貝島研究室に来ていた留学生4人と、現在の貝島研究室の修士1年4人による共同卒業設計展。作品を通して、お互いを理解し、地域間国際交流を行います。
■ 日時
2009.9.7(月)-2009.9.11(金)
■ 場所
大学会館別館ホール(学内郵便局の隣)
■ オープニングパーティーについて
初日の9月7日に、講師の先生をお招きして講評会を含めたオープニングパーティーを行います。
・ 講師
 鵜沢隆(筑波大学教授、建築デザイン領域)※
 貝島桃代(筑波大学準教授、建築デザイン領域)
 鈴木雅和(筑波大学教授、環境デザイン領域)※
 野中勝利(筑波大学准教授、環境デザイン領域)
 橋本剛(筑波大学講師、建築デザイン領域)※
 (五十音順)
 ※ 現在交渉中

・ タイムスケジュール
   13:00-13:10 展示会の趣旨の説明
   13:10-13:50 学生によるディスカッション
   13:50-14:00 先生方によるコメント
   14:00-14:20 ディスカッション
   14:20-15:00 親睦会

入場料は無料です。
多くの方のお越しをお待ちしております。

GLOCAL EXCHANGE ポスター