授業紹介 「平面構成演習」
平面構成演習は、グラフィックデザインスキルの多角的な向上を目指した授業です。
前半では数理的秩序の設計から着彩する課題, 手による作業でしか作り出せない偶発的な工程による多様な素材によるグラフィカルなテクスチャを作成する課題などを制作します. 最終課題では, それぞれの課題で作成したさまざまなテクスチャーと設計した画面から, 新たなモチーフのデザインを行います.
設定テーマは幾何学的モチーフの設計, もしくは植物をモチーフとした設計の事例です.
着彩のバランス感覚, 異なるテクスチャーを組み合わせるときの要素の取捨選択など, 実践的なグラフィック作成に直結するスキルを獲得する課題内容に取り組みます.
数理的秩序に基づく画面設計/超高彩度着彩
アクシデンタルパターン: インク染み+破いた和紙
組み合わせて作成した植物モチーフのグラフィック
数理的秩序を用いた平面構成の設計
アクシデンタルパターン : サランラップによるパターン
→活用して新たに幾何学的形体パーツをデザイン
幾何学的モチーフのグラフィック