種子島宇宙芸術祭出品「宇宙生活・宇宙ビジネスのためのデザイン展2019」 芸術専門学群3年生によるプロジェクト展示

今年も種子島宇宙芸術祭2019(文化芸術創造拠点形成事業,  https://www.chiikiglocal.go.jp/results/index.html)に、芸術専門学群「情報・プロダクトデザイン演習」(未来店舗デザイン研究プロジェクト)の成果を発表いたしました。

森脇博之多摩美術大学教授(本学芸術専門学群大学院芸術研究科修了生・構成領域)の指導のもと,15名の作品ポスターおよびムービーと模型を展示しています。

 

展示期間:2018年10月19日〜3月31日(予定)

芸術祭会期:2018年10月19日〜11月24日

場所:旧南種子町率図書館(鹿児島県種子島南種子町の種子島宇宙芸術祭インフォメーションセンター近く) https://goo.gl/maps/uD29h4oiS4mX9eBG7

 

展示会場

展示会場

 

設営チーム(前列左から 吉村水希,大貫亜実/後列左から太田明理紗,森脇博之(多摩美術大学教授),

鈴木康広(アーティスト),丸尾昂太)

 

作品参加

[芸術専門学群3年生]飯野 麻耶子,太田 明理紗,大貫 亜実,金澤 楓子,監物 沙耶香,小林 琴音,佐藤 紀乃香,鈴木 琢己,芹川 瑠美,西坂 彩,丸尾 昂太,百木 千尋,吉村 水希

[感性認知脳科学専攻研究生]ALISJAHBANA KARA DINISSA, TYMBURIBA ELIAN MATHEUS

発達障害シンポジウム2018 2018年4月1日(日)

小山研究室(プロダクトデザイン)がライト・イット・アップ・ブルー所沢のイベント、「発達障害シンポジウム2018」に参加します。

日時:平成30年4月1日(日)13:30〜16:00
会場:西武所沢店ワルツホール
参加費:無料

詳細およびお申し込み方法は下記のホームページをご参照ください。
https://sites.google.com/view/sympo2018

楽天技術研究所との共同展示「未来カフェ」筑波大学 雙峰祭 2017年11月4日(土)〜2017年11月5日(日)

筑波大学芸術系と楽天技術研究所は、筑波大学 雙峰祭にて未来のカフェをテーマにしたデザイン×テクノロジーの展示会「未来カフェ」をオープンいたします。是非ご来場ください。

【会期】
11月4日(土) 10時00分〜16時00分
11月5日(日) 10時00分〜16時00分

【展示内容】
■筑波大学と楽天技術研究所の共同制作デモ展示
・engawa:内と外をつなぐ“縁側”
・A Cup of Flower:視覚でハーブティーを味わうサイネージ
・スロットメニュー:空中食材スロットでメニュー選択
・otomix:日常音の重ね合わせによるホワイトノイズを作成する装置
・レコメニュー:ネットレビューの取捨選択を通じてユーザが欲する商品を読み当てるメニューシステム
・架空書架:電子書籍を置き、コンテンツを映す書架 モチーフのサイネージ
・camouflage:違和感を利用したデジタルサイネージ

■筑波大学と楽天技術研究所の共同研究ポスター
・The Effect of Shadows on“Deliciousness and Freshness”Impression on Food Images
・オンラインレビューが購入製品決定後に生じる認知的不協和に与える影響

■楽天技術研究所によるデモ展示
・MR-Shoppingu:複合現実技術を活用した未来のショッピング体験
・zapzap:書籍の内容をあいまいに提示して購買意欲を高めるテーブルトップ型デバイス
・RakuFace:顔検出技術と拡張現実技術を応用したインタラクティブデジタルサイネージ

【インターネットライブ配信】
なお、会期中は展示会場の様子をインターネットで生放送いたします。未来カフェにいる人々の動きをリアルタイムCGで再現し、来場者のプライバシーを守りつつ会場の様子を世界中の視聴者に届ける試みです。

■インターネットライブ配信 1日目(会期終了後はアーカイブでご覧頂けます)
https://youtu.be/lZVyZMdClvA

■インターネットライブ配信 2日目(会期終了後はアーカイブでご覧頂けます)
https://youtu.be/92VbmxVqFQQ

【「未来カフェ」について】
2016年度から筑波大学芸術系と楽天技術研究所とが筑波大学総合研究棟Dに「未来店舗デザイン研究室」を開設し、インターネットや知的情報処理技術を活用した新しい店舗システムの研究・開発を共同で実施しております。本企画展示「未来カフェ」では、カフェ体験をコンテクストに,ユーザーを楽しませる「エンターテインメント技術」や、実店舗やインターネット上にいる「ユーザーとユーザーとのつながり」を活用した未来へのビジョンを示します。また、これまで我々が未来店舗デザイン研究室として取り組んできた日頃の研究活動の成果も併せて展示しています。ぜひ「未来カフェ」にて展示された研究の芽を実際に見て・感じ・体験頂ければと存じます。

【関連リンク】
筑波大学・楽天技術研究所 共同研究報告サイト
次世代購買体験をつくる店舗システムの研究
https://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/~futurestore/

卒業制作展 デザイン専攻 ギャラリートーク 2016年2月11日(木・祝)

筑波大学 芸術専門学群 卒業制作展
デザイン専攻出展者によるギャラリートーク(一般公開)

日時:2月11日(木・祝) 14:00-15:30
場所:茨城県つくば美術館 卒制展会場

デザイン専攻4領域(情報デザイン領域、プロダクトデザイン領域、環境デザイン領域、建築デザイン領域)の出展者によるギャラリートークを開催いたします。

事前のお申し込み等は不要です。開始時刻になりましたら、建築デザインの展示エリア(長い通路と展示室の合流地点付近)にお集まりください。

発表時刻の目安
14時00分頃 建築デザイン領域(5人)
14時30分頃 環境デザイン領域(1人)
14時36分頃 情報デザイン領域(7人)
15時18分頃 プロダクトデザイン領域(2人)

卒業制作展のご案内
https://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/sotsuten/info/658

GOOD DESIGN EXHIBITION 2012 Area Aid Design Project 特設展示 2012年11月23日(金)〜2012年11月25日(日)

GOOD DESIGN EXHIBITION 2012にて、「Area Aid Design Project 特設展示」が開催されます。
この特設展示は、東北・茨城の産業と経済の復興支援を目的としておこなっている活動で、
東北・茨城の応募団体のうち、本年度グッドデザイン賞一次審査通過対象を持つ団体の展示です。

本学からも、デザイン専攻4年の飯嶋亮平・谷尚樹による「ぬりえ日本」が出展しております。

GOOD DESIGN EXHIBITION 2012 Area Aid Design Project 特設展示
期間:2012年11月23日(金)~11月25日(日)
時間:10:00~19:00
場所:東京ビッグサイト 東4ホール

関連情報

GOOD DESIGN EXHIBITION 2012ウェブサイト
ぬりえ日本ウェブサイト