【行事紹介】デザイン専攻 卒業制作発表・審査会
1月19日、デザイン専攻4年生による卒業制作の発表・審査会が行われました。4年生が卒業制作のプレゼンテーションを行い、先生方により審査が行われます。発表者は20名、途中休憩を除いても約5時間にわたる発表会でした。 今回も […]
This author has not written his bio yet.
But we are proud to say that whowpadmin contributed 103 entries already.
1月19日、デザイン専攻4年生による卒業制作の発表・審査会が行われました。4年生が卒業制作のプレゼンテーションを行い、先生方により審査が行われます。発表者は20名、途中休憩を除いても約5時間にわたる発表会でした。 今回も […]
11月12日、デザイン専攻主催の儀式として毎年恒例のものとなっている「ふいご祭」が行われました。毎年3年生が幹事を務めます。 もともと「ふいご祭」とは、鍛冶屋さんなど「ふいご」と呼ばれる手動の送風機を扱う人々が、旧暦11 […]
11月25日、デザイン専攻の3年生の必修授業「デザイン演習5」の最終プレゼンテーションが行われました。今回も、情報、プロダクト、環境、建築デザイン領域ごとに提示された課題に取り組みました。 まず情報デザイン領域では「筑波 […]
11月18日、稲敷市の江戸崎商店街にて、大学院の授業である、「デザイン総合演習」のまちづくり社会実験『まちかどラボラト・ラリー(以下まちラボ)』が行われました。 昨今、地方の中心市街地の衰退が問題となっていますが、稲敷市 […]
今年も筑波大学の学園祭「雙峰祭」が開催されました。その中でも主に芸術系の学生たちが、大学内体育・芸術エリアの建物「5C棟」と「6A棟」やその間のペデストリアンデッキを中心として展示や販売などを行うのが、「芸術祭」です。 […]