artwriter top
Application Guide Award-winning Essays School of Art and Design Contuct Us




Download the Application Guide
(English version)
応募案内(英語版)をダウンロード





応募案内(日本語版)をダウンロード
Download the Application Guide
(Japanese version)


Go to Appplication Form


Application Guide


Topic Themes
Japanese Art / Creative Experience / Art and Life 2024

Application Deadline: Monday, September 30, 2024
Announcement of Results: March,2025 (online)

Awards: Grand Prize – 1 to 3 entries / Award for Excellence – 5 to 10 entries / Winning Entries  – 10 to 20 entries
The winners will receive certificates, art material the sponsor provided, and some university gifts.


Rules

Applicants must be high school students or students attending a public institution equivalent to an upper secondary school (in Japan, mostly ages ranging from 15 to 18 years old) at the time of the application.

The essay must be written by the individual within 1000 words in English.

Please give each essay a title.

You may think and write logically about the topic like a short thesis.

You may talk about your personal feelings as you might when reminiscing.

You may also focus on reporting a topic as would a journalist.

Although “Art” will be assumed to describe visual arts focused on art and design, the essay writer is free to define art according to his or her own view.



Procedures for Applying

[0] Visit the Art Writer Award for High School Students website
Get information about the award, review the awarded essays, and consider what you will write about.

[1] Write your original essay
Find a theme, research it, record it, and think about it.
Write your thoughts on art in English within 1000 words.
Please review what you have written and seek advice from friends and teachers to improve it.

[2] Start Submission
Once you have completed your essay, read the instructions on this page carefully and click “Go to Application Form”.

[3] Fill in the applicant information
You can save your answers anytime by clicking the "Save" button at the bottom right of the page.

[4] Fill in the title and main text of your essay.
We recommend pasting text written in other applications into the textbox.
Subheadings should be placed in [ ] to distinguish them from sentences.

Notes on Quotes
Please refer to the Application Guide(PDF) for details.

[5] Upload image files you want to include in your essay.
Up to 5 images can be uploaded.
Give the image a file name from Figure 1 to Figure 5.
Write a caption for the uploaded Figures. 
The caption includes the title of the figure, its descriptions and its source.

Please refer to the Application Guide(PDF) for more detailed examples.

[6] List of references:
Please list the source of any quoted or referenced texts (books, websites, etc.).

Please refer to the Application Guide(PDF) for more detailed examples.

[7] Questions
Please answer the questions to improve our contest.

[8] Submission
After all entries are completed, press the “Save” button, check that all entries are correct, and then press the “Submit” button.

You will receive a Submission Completion e-mail.

You can download a PDF file of your submission from the Submission Completion screen and the Submission Completion e-mail.



Notes on Personal Information
Information submitted through the online application form will be encrypted and safely stored.
Any personal information submitted will be strictly managed and controlled and will only be used for this contest and research for its development.
The University of Tsukuba’s School of Art and Design will hold the copyright of all submitted essays.
The University of Tsukuba may publicize essays as published material or over the internet.
Note that if the contest host decides to display a submitted essay publicly, the work may be presented with images removed for copyright reasons.


応募案内


募集テーマ
日本のアート / 制作体験 / アート&ライフ2024

応募締切  2024年9月30日(月)
結果発表 2025年3月 ウェブ上にて(予定)

賞 〈賞状・協力企業提供による画材・大学からの記念品〉 
大賞1~3編/ 優秀賞 5~10編/入選10~20編



応募条件

応募者は応募時に、高等学校ならびにそれに相当する公的教育機関に在籍する生徒(日本では主に15歳から18歳)。

1000語以内で、個人が英語で執筆したエッセイ。

題名を各自でつけてください。

小論文のように論題を設定して論理的に考察しても、体験報告や随想のように個人的な思いを中心に語っても、雑誌や新聞記事のように伝えることを主眼にしたものでも構いません。

「アート」の範囲は、美術やデザインを中心とした視覚芸術を想定していますが、執筆者が自由に判断してください。



応募手順

[0] 高校生アートライター大賞ウェブサイトをチェック
コンテストについて理解し、過去の優秀作品に学び、あなたが何を書きたいか考えましょう。

[1]あなた独自のエッセイを書く
テーマを決め、それについて調べ、記録し、そしてよく考えましょう。
1000語以内の英語で、芸術に対するあなたの考えを書いてください。
書けたら自分でよく見直すとともに、友人や先生にもアドバイスを求め、よく推敲しましょう。

[2] 応募を開始
エッセイが完成したら、このページの説明をよく読んで、「Go To Application Form 応募フォームへ」をクリックします。

[3] 応募者情報を入力
記入途中で一時保存したい場合は、フォームの右下にある「Save」ボタンでいつでも記録できます。

[4] エッセイの題名や本文を入力
他のアプリケーション等でエッセイを書き上げてから、それをフォームに入力することをお勧めします。
小見出しは、本文の文章と区別するために、[ ]で囲んでください。

引用について
詳しくは、応募案内(PDF)を参考にしてください。

[5] 掲載したい画像ファイルをアップロード
画像ファイルは5点までアップロードできます。
ファイルには、「Figure 1」から「Figure 5」までのファイル名をつけてください。
アップロードしたFigure(図版)のキャプションを記入してください。
キャプションには、図版のタイトル、説明、出典(どこから引用したか)が含まれます。

応募案内(PDF)に具体的な例を示しているので、参考にしてください。

[6] List of references(文献一覧)
引用した資料や参考にした資料(書籍やウェブサイトなど)の一覧を入力してください。

応募案内(PDF)に具体的な例を示しているので、参考にしてください。

[7] 質問
コンテストを改善するための質問項目がありますので回答してください。

[8] 提出
すべての記入が完了したら、「Save」ボタンを押して、記入内容に間違いがないか確認した上で、「Submit 送信」ボタンを押してください。

提出完了の電子メールが届きます。

提出完了画面および提出完了メールから、提出内容のPDFファイルをダウンロードできます。



個人情報について
インターネットの応募フォームを通して送信された情報は暗号化され、安全に保護されます。
ご提出いただきました個人情報は厳重に管理し、本コンテストとその発展のための研究のみに使用します。
応募原稿の著作権は、筑波大学芸術専門学群に帰属します。
応募原稿を出版物やインターネット等で公開することがあります。
応募された文章をコンテストの主催者が公表する際には、画像の著作権の関係上、写真等を取り除いた形で発表することがあります。