Paper

■Book
・山田協太, 「地域に世界を読む:布野研究室・布野修司」, 日本建築学会編, 『建築フィールドワークの系譜』, 昭和堂, 2018年12月, pp.60-67 (Kyota YAMADA, “Finding the World in the Local: Shuji Funo and Funo Laboratory”, in Architectural Institution of Japan ed., Genealogy of Architecture Fieldwork, Showado, 2018, pp.60-67).
・山田協太, 「インド洋世界の十字路:コロンボムスリムの多様性」, 笹川平和財団編, 『アジアを生きるイスラーム』, イースト・プレス, 2018年4月, pp.262-281 (Kyota YAMADA, “Cross Road of the Indian Ocean World –Diversity of Colombo Muslims”, in Sasagawa Peace Foundation ed., Islam Living in Asia, East Press, 2018, pp.262-281).
・Kyota YAMADA, “Buddhist Practices and Temple Architecture in Urban Sri Lanka”, in Kobayashi Satoru, Hayashi Yukio, Sasagawa Hideo and Takahashi Miwa eds., Mapping Buddhist Cultures among Theravadin in Time and Space, Center for Integrated Area Studies, Kyoto University, 2017, pp.197-224.
・村松伸, 深見奈緒子, 山田協太, 内山愉太編著,『メガシティ2 メガシティの進化と多様性』,東京大学出版会, 2016年, 全357頁, pp.131-219, 221-245, 247, 266-282, 300-314, 321-328, 337-340 (Shin MURAMATSU, Naoko FUKAMI, Kyota YAMADA and Yuta UCHIYAMA eds., Megacities Vol.2 Evolution and Diversity of Megacities, University of Tokyo Press, 2016).
・山田協太,「第2章メガシティとその出現経緯 第3節メガシティの居住環境の進化と共通性・多様性」, 村松伸, 加藤浩徳, 森宏一郎編,『メガシティ1 メガシティとサステイナビリティ』,東京大学出版会, 2016年, 全297頁, pp.71-100 (Kyota YAMADA, Chapter 2 Section 3 Evolution, Commonality and Diversity of Dwelt Environments of Megacities, in Shin MURAMATSU, Hironori KATO and Koichiro MORI eds., Megacities Vol.1 Megacities and Sustainability, University of Tokyo Press, 2016, pp.71-100).
・山田協太, 「コロンボ(スリランカ)下町での地域学習施設開設プロジェクト―日常のデザイン行為から地域居住環境を考える」, 谷川竜一, 原正一郎他編, 『相関地域研究 第3巻 協奏するジャスティス』, 青弓社, 2016年3月, pp.186-211 (Kyota YAMADA, Local Tutoring School Project in the Colombo Historic Area, Sri Lanka –Considering Local Dwelt Environment from Daily Design Activities, in Ryuichi TANIGAWA, Shoichiro HARA et. al. eds., Correlated Area Studies Vol.3 Justices which Conflict and Reflect, Seikyusha, 2016, pp.186-211).
・深見奈緒子, 山田協太, 内山愉太編著, 『居住環境類型からメガシティのグローバルな連環と動態を捉える』, 総合地球環境学研究所・メガ都市プロジェクト, 全206頁, 2014年3月(「居住環境類型からメガシティのグローバルな連環と動態を捉える(試論)」, pp.5-12、「モスクワ:世界の中心を夢見る一極中心型都市」, pp.64-78、「ムンバイ:参入と相互交渉をつうじて成長する経済中心、南アジア・インド洋のコスモポリス」, pp.97-109、「ロサンゼルス:ジ・アメリカン・モデル、開拓の終着地にして出発地」, pp.180-183、「カラチ:近代と非近代の両界をつなぐ都市、難民のつくった町」, pp.200-203、「デリー:国民国家という情熱と民族、宗教の悲劇」, pp.204-206執筆) (Naoko FUKAMI, Kyota YAMADA and Yuta UCHIYAMA eds., Capturing Global Connections and Dynamisms of Megacities from Dwelt Environment Typology, RHIN Megacities and Global Environment Project, 2014).
・Kyota YAMADA, “Dynamisms in the Hub City of Colombo and the Urban Networks around the Bay of Bengal from the Viewpoint of Daily Activities: The Locations of Religious Architecture from the 17th Century”, in Naoko Fukami ed., Islam and Multiculturalism: Between Norms and Forms, Organization for Islamic Area Studies (Waseda University), March 2012, pp.79-101.
・山田協太, 「第Ⅲ章 中亚、南亚 11印度南部的住居、建筑史书的蓝本」, 「13瓦斯科•达伽马的家」, 「第Ⅳ章 西亚 Panorama」, 「04塔状住居」, 「05瞭望塔的家」, 「06蜂窝、纺锤形半圆顶的家」, 布野修司編, 胡恵琴訳, 『世界住居』所収, 中国建築工業出版社, 2010年, pp.160-161,164-165,180-181,188-193 (Chinese Translation of Dwellings of the World).
・山田協太, 「第III章 中央アジア・南アジア 11タラヴァド、タックシャーストラに基づく住居」, 「13ヴァスコ・ダ・ガマの家」, 「第IV章 西アジア Panorama」, 「04塔状住居」, 「05見張り塔の家」, 「06ビーハイヴ、紡錘形ドームの家」, 布野修司編, 『世界住居誌』, 昭和堂, 2005年, pp.160-161,164-165,180-181,188-193 (Kyota Yamada, “Chapter III Central Asia / South Asia 13 the House of Vasco da Gama”, “Chapter IV West Asia Panorama” and others, in Shuji Funo ed., Dwellings of the World, Showado, 2005, pp.160-161,164-165,180-181,188-193).
・山田協太, 「第IV章第3節 3コーチン」, 「近代植民都市関連年表」, 布野修司編著, 『近代世界システムと植民都市』, 京都大学学術出版会, 2005年, pp.464-482, 583-597(2006年度日本都市計画学会賞受賞) (Kyota Yamada, “Chapter IV Section 3 3Cochin”, “Chronology of Modern Colonial City”, in Shuji Funo ed., Modern World System and Colonial City, Kyoto University Press, 2005, pp.464-482, 583-597).
・R.ホーム著, 『植えつけられた都市―英国植民都市の形成―』, 布野修司・安藤正雄監訳(翻訳校正担当),京都大学学術出版会, 2001年 (translation of Home, Robert, Of Planting and Planning: The Making of British Colonial Cities, Taylor & Francis, 1997 ).

■Full Paper
・山田協太, 「近代仏教建築の東アジア-南アジア往還」, アジア遊学 特集「仏教をめぐる日本と東南アジア地域」, No.196, 勉誠出版, pp.87-105, 2016年3月 (Kyota YAMADA, East Asia- South Asia Traffic of Modern Buddhist Architecture, Intriguing ASIA,  Special Issue: Japan and Southeast Asia in connection with Buddhism, No. 196, Bensei Shuppan, pp.87-105, 2018 )
・池尻隆史, 山田協太, BITチョール(インド・ムンバイ)の形成とその現状に関する研究, 日本建築学会計画系論文集, 第654号,pp.1835-1843, 2010年8月 (Takashi IKEJIRI, Kyota YAMADA, A Study on Formation and Present Condition of BIT Chawls in Mumbai (India), Journal of Architecture and Planning (Transactions of Architectural Institute of Japan), Volume 75, Issue 654, 2010, pp.1835-1843)
・ベルデホJ. R.ヒメネス, 布野修司, 山田協太, カルデナス(キューバ)の都市形成と街区分割に関する考察, 日本建築学会計画系論文集, 第633号,pp.2373-2378, 2008年11月
・ベルデホJ. R.ヒメネス, 布野修司, 山田協太, サン・アントニオ・デ・ロス・バニョス(キューバ)の都市形成と街区分割に関する考察, 日本建築学会計画系論文集, 第629号,pp.1507-1512, 2008年7月
・Juan Ramon Jimenez VERDEJO, Shuji FUNO and Kyota YAMADA, The Hatos and Corrals: Considerations on the Spanish Colonial Territorial Occupation System in Cuba, Journal of Asian Architecture and Building Engineering, Vol.7, No.1, May 2008, pp.23-30
・ベルデホJ. R.ヒメネス, 布野修司, 山田協太, シエンフエゴス(キューバ)の都市形成と街区分割に関する考察, 日本建築学会計画系論文集, 第626号,pp.781-787, 2008年4月
・ベルデホJ. R.ヒメネス, 布野修司, 山田協太, ハトとコラル:キューバにおけるスペイン植民領域分割システムに関する考察, 日本建築学会計画系論文集, 第625号,pp.579-585, 2008年3月
・ベルデホJ. R.ヒメネス, 布野修司, 山田協太, ヌエヴァ・パス(キューバ)の都市形成と街区分割に関する考察, 日本建築学会計画系論文集, 第623号,pp.125-130, 2008年1月
・ベルデホJ. R.ヒメネス, 布野修司, 山田協太, キューバのスペイン植民都市モデルの類型に関する考察, 日本建築学会計画系論文集, 第623号,pp.117-124, 2008年1月
・前田昌弘, 中川雄輔, 山田協太, 布野修司, インド洋スマトラ島沖地震津波後のスリランカ南西沿岸居住地における復興の実態と問題点に関する考察, 日本建築学会計画系論文集, 第614号, pp.183-190, 2007年4月
・山田協太, 前田昌弘, 村上和, 中川雄輔, 布野修司, ペタ(コロンボ、スリランカ)の形成とその変容に関する考察, 日本建築学会計画系論文集, 第614号, pp.153-160, 2007年4月 (Kyota YAMADA, Masahiro MAEDA, Kazu MURAKAMI, Yusuke NAKAGAWA, Shuji FUNO, Considerations on Formation and Transformation in Pettah (Colombo, Sri Lanka) , Journal of Architecture and Planning (Transactions of Architectural Institute of Japan), Volume 72, Issue 614, 2007, pp.153-160)
・山田協太, 前田昌弘, 村上和, 中川雄輔, 布野修司, カイゼル・ストリート(コロンボ,スリランカ)の建築類型の形成と変容に関する考察, 日本建築学会計画系論文集, 第613号, pp.7-13, 2007年3月 (Kyota YAMADA, Masahiro MAEDA, Kazu MURAKAMI, Yusuke NAKAGAWA, Shuji FUNO, Considerations on Formation and Transformation of Building Types in Keyser Street (Colombo, Sri Lanka), Journal of Architecture and Planning (Transactions of Architectural Institute of Japan), Volume 72, Issue 613, 2007, pp.7-13)
・山田協太, 布野修司, オランダ東インド会社(VOC)によるフォート・コーチン(ケーララ,インド)の再編に関する考察, 日本建築学会計画系論文集, 第608号, pp.81-87, 2006年10月 (Kyota YAMADA, Shuji FUNO, Cnsiderations on Reformation of Fort Cochin (Kerala, India) by Dutch East India Company (VOC), Volume 71, Issue 608, 2006, pp.81-87)
・山田協太, 村上和, 布野修司, ヴォルフェンダール(コロンボ, スリランカ)の街区構成と住居類型に関する考察, 日本建築学会計画系論文集, 第607号, pp.71-78, 2006年9月 (Kyota YAMADA, Masahiro MAEDA, Kazu MURAKAMI, Shuji FUNO, Considerations on Block Formation and House Types in Wolvendaal (Colombo, Sri Lanka) , Journal of Architecture and Planning (Transactions of Architectural Institute of Japan), Volume 71, Issue 607, 2006, pp.71-78)
・山田協太, 村上和, 布野修司, ナガパトナム(タミルナードゥ、インド)の街区構成と住居類型に関する考察, 日本建築学会計画系論文集, 第598号, pp.63-70, 2005年12月 (Kyota YAMADA, Kazu MURAKAMI, Shuji FUNO, Considerations on Block Formation and House Types in Nagapattinam (Tamil Nadu, India) , Journal of Architecture and Planning (Transactions of Architectural Institute of Japan), Volume 70, Issue 598, 2005, pp.63-70)
・布野修司, 山田協太, 山本直彦, バタヴィアの都市形態とS.ステヴィンの「理想都市」計画に関する比較考察, 日本建築学会計画系論文集, 第592号, pp.185-191, 2005年6月 (Shuji FUNO, Kyota YAMADA, Naohiko YAMAMOTO, Comparative Considerations on the Urban Form of Batabia and Simon Stevin’s ‘Ideal City’ Plan, Journal of Architecture and Planning (Transactions of Architectural Institute of Japan), Volume 70, Issue 592, 2005, pp.185-191)
・布野修司, 山田協太, 山本直彦, オランダ植民都市の類型に関する考察, 日本建築学会計画系論文集, 第592号, pp.179-184, 2005年6月 (Shuji FUNO, Kyota YAMADA, Naohiko YAMAMOTO, Considerations on Typology of Dutch Colonial Cities, Journal of Architecture and Planning (Transactions of Architectural Institute of Japan), Volume 70, Issue 592, 2005, pp.179-184)
・布野修司, 山崎大智, 宇高雄志, ナウィット・オンサワンチャイ, 山田協太, マラッカ(マレーシア)旧市街の空間特性と住居形式に関する考察, 日本建築学会計画系論文集, 第590号, pp.41-47, 2005年4月 (Shuji FUNO, Daichi YAMASAKI, Yushi UTAKA, Nawit ONGSAVANGCHAI, Kyota YAMADA, Considerations on Urban Formation and the Form of Townhouse of Old Town Malacca (Malaysia), Journal of Architecture and Planning (Transactions of Architectural Institute of Japan), Volume 70, Issue 590, 2005, pp.41-47)
・Bambang F. Ferianto, Shuji FUNO and Kyouta YAMADA, Considerations on Typology of Kampung House and Betawi House of KAMPUNG LUAR BATANG(JAKARTA), Journal of Asian Architecture and Building Engineering (JAABE), Vol.4, No.1, May 2005, pp.129-136
・山田協太, 布野修司, フォート・コーチン(ケーララ,インド)の住居類型とその変容過程に関する考察, 日本建築学会計画系論文集, 第585号, pp.87-94, 2004年11月
・Bambang F. Ferianto, Shuji FUNO and Kyouta YAMADA, Considerations on Space Formation and Transformation of KAMPUNG LUAR BATANG(JAKARTA), Journal of Asian Architecture and Building Engineering (JAABE), Vol.3, No.1, May 2004, pp173-180
・ 高松健一郎, 布野修司, 安藤正雄, 山田協太, 根上英志, ゴール・フォート(スリランカ)の街区構成と住居類型に関する考察, 日本建築学会計画系論文集, 第560号, pp.229-235, 2002年10月 (Kenichiro TAKAMATSU, Shuji FUNO, Masao ANDO, Kyota YAMADA, Eiji NEGAMI, Considerations on Block Formation and House Types in Galle Fort (Sri Lanka) , Journal of Architecture and Planning (Transactions of Architectural Institute of Japan), Volume 67, Issue 560, 2006, pp.229-235)

■Other Academic Paper
・山田協太, 「南インド3州(ケーララ、カルナータカ、タミルナードゥ)における人間活動と自然生態のダイナミズム─都市ネットワーク、農業、住まい」, 柳澤雅之, 長田紀之編, 『アジア農村研究会の回顧と展望および第23回調査実習南インド広域調査報告』,アジア農村研究会/京都大学東南アジア地域研究研究所, 2016年10月, pp.171-200
・山田協太, 「フラグメンテーションと出会いのインド洋―ナゴール・ダルガーをめぐる考察」, 深見奈緒子, 山田協太編, 『NIHU Research Series of South Asia and Islam 9 南アジアの都市と建築に見るイスラームの諸相』, 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科附属イスラーム地域研究センター, 2016年3月, pp.67-85
・山田協太, GM.マーワタ(コロンボ)からスリランカを眺める―ナショナリズム、経済開発と日常生活の展開, 『科学研究費補助金基盤研究(C)「スリランカにおける植民都市、都市型住居の形成とその現代的展開に関する研究」(研究代表:山田協太)報告書』, 全79頁, 2013年3月
・山田協太, 「日常活動の集積からハブ都市コロンボとベンガル湾海域世界の動態を考える―宗教施設の立地から見る17世紀以来の都市ネットワークの変容」, 『総合地球環境学研究所・メガ都市プロジェクト 全球都市全史研究会報告書, Vol.9』, 総合地球環境学研究所・メガ都市プロジェクト, pp.44-65, 2013年3月
・Kyota Yamada, “From Modern Urban History to Connected Urban History: Reconsideration of World Perspective from a Viewpoint of Colonial City Studies”, 総合地球環境学研究所・メガ都市プロジェクト 全球都市全史研究会報告書, Vol.4/5, pp.88-99, 2011年3月
・山田協太, 近代都市研究から連環的都市史へ―植民都市から世界の見通しを考える―, 人間圏の探究シリーズ 12(Kyoto Working Papers on Area Studies 103/ G-COE Series 101)、全73頁, 2011年2月
・山田協太, 「オランダの海外進出と植民都市建設」, 2008年度日本建築学会大会建築歴史・意匠部門研究協議会資料, 「グローバルな視点からの16~17世紀 日欧都市比較研究の可能性」, pp22-29, 広島大学, 広島, 2008年9月

■Doctoral Thesis
山田協太, 「南アジアにおけるオランダ植民都市(コロンボ、コーチン、ナガパトナム)の形成と変容に関する比較研究」, 京都大学学位請求論文, 2006年 (Kyota Yamada, Comparative Study on Formation and Transformation of Dutch Colonial Cities (Colombo, Cohin, Nagapattinam) in South Asia, Kyoto University PhD. Dissertation Thesis, 2006).

■Proceedings (Reviewed)
・Kyota, Yamada, Vernacuralization of Architecture Planning: Towards Basic Theory for Dwelt Environment Design, in Rajapaksha.Upendra, et al (eds), Proceedings of the 10thInternational Conference of Faculty of Architecture Research Unit (FARU )2017, 2017, University of Moratuwa, Sri Lanka, pp.361-372.
・Takashi IKEJIRI and Kyota YAMADA, A Study on the Historical Development of Public Housing in Mumbai, India: Housing Heritages of BIT in Early 20th Century, Proceedings of The 8th Internaional Symposium on Architectural Interchanges in Asia, 2010, Kitakyushu, Japan, pp.549-554
・Kyota YAMADA, A Review on Historiography of Modern Urban History: Reconsideration of World Perspective from a Viewpoint of Colonial City Studies, Proceedings of The 8th Internaional Symposium on Architectural Interchanges in Asia, 2010, Kitakyushu, Japan
・Kyota YAMADA, Takashi IKEJIRI and Chun-Ming Chen, Considerations on Formation of Street Network and Blocks in São Tomé and Fontainhas (Panaji, India), Proceedings of The 7th Internaional Symposium on Architectural Interchanges in Asia, Volume I, 2008, Beijin, China, pp.114-121
・Masahiro MAEDA, Yusuke NAKAGAWA, Kouta YAMADA and Shuji FUNO, Consideration on Actual Conditions and Issues of Settlements in South West Coast of Sri Lanka Damaged by Sumatra Earthquake and Indian Ocean Tidal Wave in 2004, Proceedings of The 6th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia, Volume I, 2006, Daegu, Korea, pp. 252-257
・Kyouta YAMADA, Masahiro MAEDA and Shuji FUNO, Considerations on Spatial Formation and Transformation in Pettah (Colombo, Sri Lanka), Proceedings of The 6th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia, Volume I, 2006, Daegu, Korea, pp.541-548
・Kyota YAMADA and Shuji FUNO,: Considerations on Block Formation and Residential Typology in Fort Cochin (Kerala, India), Proceedings of the 5th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia, 2004, Matsue, Japan, pp.240-246
・Kyota YAMADA and Shuji FUNO,: A Study on Spatial Formation of Cochin, India –Case Study of Dutch Colonial City in India–, Proceedings of the 4th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia, 2002, Chongqing, China, pp.83-91

■Other International Conference Paper
・Kyota YAMADA, Capturing from Human Activities the Multiscale Dynamisms of Dwelt Environment, International Symposium “ARCHITECTURAL AND PLANNING CULTURES ACROSS REGIONS: DIGITAL HUMANITIES COLLABORATION TOWARDS KNOWLEDGE INTEGRATION”, Unit of Academic Knowledge Integration Studies of Kyoto University Research Coordination Alliance (KURCA), 26 and 27 March 2017, Kyoto, Japan, 5 pages.
・Kyota YAMADA, Global Environment and Mega Cities: Cognitive Science, Science for Design and Human-World Interaction Approach, Abstracts of Papers Presented at International Symposium Cities Under Change, Centre for Built Environment, Oct., 2012, Kolkata, India, pp. 21-23
・Kyota YAMADA, Dutch Overseas Expansion and Laying out of Colonial Cities: Materialization of Simon Stevin’s Ideal Model for the Early Capitalist City and its Transformation, Proceedings of Brain Korea 21 International Symposium: Tradition and Modernity of Architecture and Urbanism in Historic Area, Jul. 2009, Cheongju, Korea, pp.17-24

■Work
・Qasbah Cube, Colombo (Sri Lanka), Reinforced Concrete Structure + Iron Structure, Site Area 297.50ft2, Building Area 236.25ft2, Total Floor Area 708.75ft2, Jul.2011 – present, (in Andrea Urushima ed., Architectural and Planning Cultures Across Regions: Digital Humanities Collaboration Towards Knowledge Integration, CIRAS-Discussion Paper, Center for Information Resources of Area Studies, Kyoto University, pp. 90-93 and 54-62, 2018)
・津ノ井の石窯, 鳥取県鳥取市,瓦と壁土によるアーチ構造 ,2008年7月
・京町家坪庭露天風呂, 京都市左京区, 木およびセメントブロック造, 2006年5月竣工
・TREPANG – Sweet SIESTA Project (シエスタのための仮設空間の提案), Ephemeral Structure in the City of Athens, 主催:Hellenic Cultural Heritage SA, 2003年
・東九条国際観光洛前特区(京都市南区東九条地区再生計画), (掲載紙, 『京都げのむ』, No.4, p.82, 2004年)
・SHELL-TER(震災復興住宅の提案), (掲載紙, 『新建築』, 2002年3月号 2等賞受賞)
・Ratna Cafe (町家再生店舗), 京都市中京区, 木構造, 建築面積52.4㎡, 延べ床面積82.2㎡, 2002年5月竣工 (掲載紙, 『住宅建築』, No.332, p.90-98, 2002年11月)

■Other Papers and Articles
・山田協太, 「バルクリシュナ・ドーシ(1927-、インド)とオーロビンド・ゴーシュ(1872-1950、インド)─グローバル・サウスと信仰の近代」, 建築雑誌 特集:アジア建築家山脈, 日本建築学会, Vol.132, No.1694, pp.16-17, 2017年2月 (Kyota Yamada, “Balkrishna Doshi (1927-, India) and Aurobindo Ghose (1872-1950, India): Modernities of Global South and Belief”, Journal of Architecture and Building Science, Architectural Institute of Japan, Vol.132, No.1694, pp.16-17, 2017)
・山田協太, 「近代仏教建築のつくる都市景観から見るコロンボとアジアの都市間ネットワーク」, 『東南アジア学会第95回研究大会 報告要旨集(第2日)』, 東南アジア学会第95回研究大会 パネル7 都市誌の可能性―都市を地域研究するとは?―, p.42, 大阪大学, 大阪, 2016年6月
・山田協太, 「百聞一見 日常としてのフィールド、フィールドとしての日常」, Hunanity & Nature Newsletter 地球研ニュース, 総合地球環境学研究所, No.59, p.13, 2016年3月
・山田協太, 「近代仏教建築から見る南アジア~東アジアの交流と都市景観形成」, 『シンポジウム「近代建築史の最先端」第十一回論文集 東アジア近代建築史研究の回顧と展望―『東アジアの近代建築』から30年―』, 日本建築学会歴史・意匠委員会近代建築史小委員会, pp.29-30, 建築会館, 東京, 2015年11月
・山田協太, 「書評:Anthony D. King, Spaces of Global Cultures: Architecture, Urbanism, Identity」, シンポジウム「近代建築史の最先端」 第 11 回論文集 東アジア近代建築史研究の回顧と展望—『東アジアの近代建築』から 30 年 報告書, 日本建築学会歴史・意匠委員会近代建築史小委員会, p.61, 2015年11月
・山田協太, 「書評:ロクサーナ・ウォータソン『生きている住まい―東南アジア建築人類学』 (Roxana Waterson, Living House: An Anthropology of Architecture in South-East Asia)」, シンポジウム「近代建築史の最先端」 第 11 回論文集 東アジア近代建築史研究の回顧と展望—『東アジアの近代建築』から 30 年 報告書, 日本建築学会歴史・意匠委員会近代建築史小委員会, pp.56-57, 2015年11月
・ 山田協太, 「書評:布野修司編著『近代世界システムと植民都市』」, シンポジウム「近代建築史の最先端」 第 11 回論文集 東アジア近代建築史研究の回顧と展望—『東アジアの近代建築』から 30 年 報告書, 日本建築学会歴史・意匠委員会近代建築史小委員会, p.62, 2015年11月
・山田協太, 「旅紀行 コトとしての建築」, 地域研究コンソーシアム ニューズレター, 京都大学地域研究統合情報センター, No.17, p.11, 2015年9月
・山田協太, 池尻隆史, 近代仏教建築の形成とアジア/亜細亜の形成・離散 その1: コロンボ(スリランカ)の近代仏教建築, 平成25年度日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画), 講演番号7217(DVD), 全2頁, 2013年8月
・Kyota YAMADA, Consideration on Unfolding of South Indian Merchant Activities and Formation of Port City Colombo: A Sketch of Organization and Transformation of Urban Space since the 18th Century, 「日本南アジア学会第24回全国大会概要集」 , Oct., 2011, Osaka, Japan, pp.17-18
・陳春名, 岡崎まり, 布野修司, 高橋俊也, 美和絵里奈, 鮫島拓, 川井操, 山田協太, 台湾・澎湖群島の集落および都市の空間構成に関する研究 その1 澎湖群島の発展と集落、都市の概要, 平成20年度日本建築学会大会学術講演梗概集(建築計画)E-2分冊, pp.369-370, 2008年9月
・山田協太, 池尻隆史,陳春名, 赤塩和弘, 堀内陽輔, サン・トメおよびフォンテーニャス地区(パナジ、ゴア)の空間構成に関する考察, 平成20年度日本建築学会中国支部研究報告集, 第31巻, No.518, pp.1-4, 2008年3月
・山田協太, 池尻隆史, 山本直彦, 布野修司, シモン・ステヴィンの『宿営地建設Legermeting』に関する考察 その2, 平成19年度日本建築学会大会学術講演梗概集(建築計画)F-1分冊, pp.449-450, 2007年8月
・池尻隆史, 山田協太, 山本直彦, 布野修司, シモン・ステヴィンの『宿営地建設Legermeting』に関する考察 その1, 平成19年度日本建築学会大会学術講演梗概集(建築計画)F-1分冊, p.447-448, 2007年8月
・山田協太, 「京都今昔[三十年前の白川南通]」, 京都げのむ, 京都コミュニティデザインリーグ, No.3, p.118, 2003年
・山田協太, 「京都近代化の亡霊」, 京都げのむ, 京都コミュニティデザインリーグ, No.3, p.109, 2003年
・青井哲人, 丹羽哲矢, 山田協太, 「Ⅷ 建築年表 2002」, 建築雑誌, 日本建築学会, Vol.118, No.1509, pp. 90-95, 2003年9月
・丹羽哲矢, 山田協太, 永谷真理, 重富純一, 「都市空間の論理-その系譜と展望 都市全体構想, 都市街区構想, 都市建築構想」, 建築雑誌, 日本建築学会, Vol.117, No.1495, pp. 14-19, 2002年11月
・青井哲人, 丹羽哲矢, 山田協太, 「Ⅷ 建築年表 2001」, 建築雑誌, 日本建築学会, Vol.117, No.1493, pp. 88-93, 2002年9月
・山田協太, 「京都やま企画」, 京都げのむ, 京都コミュニティデザインリーグ, No.2, pp. 112-113, 2002年6月
・山田協太, 「建築のアジア―世界の植民地建築⑤ コチン(インド)―ヴァスコ・ダ・ガマの家」, 建築雑誌, 日本建築学会, Vol.117, No.1488, p. 6, 2002年5月
・山田協太, 「学生寮の運営体制と空間構成に関する考察」, 建築雑誌, 日本建築学会, Vol.116, No.1472, p.54, 2001年6月