座談会「テラーニ、そして<純粋建築>をめぐって」 / 『建築文化』、1998年5月、p53-71
「空間の芸術か?芸術のための空間か?:日本の美術館の変遷」、『美術手帳』、1998年5月号、p.81-88
『キクカワ プロフェッショナル ガイド 1998年第9巻 ミラノ』、telescoweb、1998年7月
誌上会議「モダンネクスト始動(10) いま、建築デザインの世界地図は?」(篠原一男、鵜沢隆、光井純 他)
『建築技術』、1998年10月号 p.14-27
「出口の見えない閉塞感に満たされた“空間記号”:キューブリック作品の映像空間試論」
『フィルムメーカーズ8 スタンリー・キューブリック』、キネマ 旬報社、1999年10月14日、p30-35
「記号としてのコラージュ都市:イタロ・カルヴィーノ 著『見えない都市』」
『建築の書物/都市の書物』INAX出版、1999年10月、p348-349
「面出薫+LPA展紀念空間術講座08−光と影のクリティシズム」、ギャラリー・間、1999年11月2日、
「空間と力」、『建築技術』、2002年11月号、p.200-204
「エンディング・クレジットを見逃すな ベン・ヴァン・オス+ヤン・ロルフス」、『DETAIL JAPAN』、2008年7月号
「翳りの中の首都:イタリア近代建築とその映像空間」、『日伊文化研究』N.47、2009、p.25-36