『ニトリル代謝クラスター』は目に見えない工場

出題:
小林達彦 生命環境系(教員)野村 純平 生物機能科学専攻D2年(学生)
専門領域:
微生物育種工学イラスト制作:
伊藤奈穂実 芸術専門学群1年江芃儒 芸術専門学群1年
目的:学会などに用いる解説図
対象:学生・若い研究者
サイズ : A4横位置・カラー(50%に縮小して使用)
問題
近年、酵素による物質生産が注目されてきています。その理由は、非常に温和な環境で反応が進み、副産物が少なく環境に優しいというメリットがあるからです。産業利用に成功した微生物である「ニトリル分解菌」は、ニトリル(R-C≡N)を合成、分解する一連の代謝遺伝子クラスターを持つことが知られています(下図)。ニトリルやアミド(R-C(=O)-NH2)など、非常に有用な物質を生産できる「ニトリル代謝クラスター」について、産業利用の可能性を含めて描いてください。