フリーゼミテーマ

■ 2005
05.09 削ぎ落とされたもの
05.16 広告/看板が建築・都市に与える影響
05.30 「健康志向」
06.13 想像力を駆り立てるもの
06.27 Out of Fashion
07.11 流動的なもの
07.25 「閉じる」こと
    「通り」のリズム
    現代における装飾性
11.07 不気味なもの
11.28 スケールについて

■ 2006
04.19 わたしの原風景
05.15 直線的なもの
06.06 「象徴」
07.17 「モデル」



■ 2007
04.23 しょうらいのゆめ
05.21 「夢の続き」
06.04 リラックスの方法について
06.11 出ること入ること
07.02 現代における「キッチュ」
07.09 旅はわれわれに何をもたらすか
07.24 変わるもの/変わらないもの
08.01 日本における右/左

■ 2008
03.03 エモーショナルなもの
04.28 「フェチ」と「マニア」
07.07 「歪み」
07.28 東京○○×○○
11.05 「フォルム」と「エロス」
11.19 時を感じるきっかけ
12.01 「シュール」



■ 2009
03.02 「ダサイ」
03.20  韓国で見つけたミニマルコンプレックス
04.27 遊びのある日常
05.28 ずらすこと
06.04 「裏」と「表」
06.17 「異色」について
06.22 「携帯電話」
07.03 見えないルール
07.15 現代のアンダーグラウンド
11.30 今日の美しい
12.07 映画の中の風景

■ 2010
04.26 みっともない体
05.31 生物
06.28 無駄
07.21 無くなって欲しくないもの



10.25 男性的、女性的
11.08 夜:日常の中の非日常

■ 2011
02.18 言葉で描かれた空間
02.21 ユートピア/ディストピアな未来
04.25 大人子ども
05.16 原空間[primal space]
05.24 芸術表現におけるタブー
06.20 B級スーパースター
06.27 ディスタンス
07.04 本物と偽物
07.20 違和感を覚える瞬間
    
/ uzawa lab. / free seminer
copyright © 2011 Uzawa Lab. , Tsukuba univ.Japan