芸術教育学 博士論文一覧


筑波大学大学院において学位授与された、芸術教育学に関する博士論文の一覧を掲載します。

 *「論文博士」は博士課程の在学・修了によらず論文審査で学位を取得したもの、「課程博士」は、博士課程に在学・修了して学位を取得したものを指します。



論文博士

宮脇 理 工芸による教育の研究ー教育媒体としての可能性ー (1992年6月)

遠藤敏明 スロイド教育学研究ー19世紀末からの歴史的展開と現代的意義 (1993年3月)

岡崎昭夫 現代アメリカにおける美術教育のカリキュラム開発に関する研究ーケタリング・プロジェクトとCEMRELの美的教育プログラム (1996年3月)

高橋 敏之 幼児の人物描画における発達的変化と頭足人的表現形式の変異性 (1999年3月)

直江俊雄 20世紀前半の英国における美術教育改革の研究ーマリオン・リチャードソンの理論と実践ー (2000年3月)

奥村高明 美術教育における相互行為分析の視座ー状況的学習論を基にした相互行為分析による指導法の改善ー (2011年3月)



課程博士

赤木里香子 自然観の変遷を指標とする美術教育の史的研究ー1870〜1920年代における描画教育と自然 (1991年3月)

石崎和宏 フランツ・チゼックの美術教育論とその方法に関する研究 (1992年3月)

向野康江 関衛研究ー関衛(せき・まもる、1889〜1939)と大正期芸術教育思想の展開ー (1994年3月)

王文純 中学校の美術鑑賞教育のカリキュラムに関する研究ー台湾と日本の比較ー (1994年3月)

銭 初熹 中国の小学校における絵画教育の研究ー日本との比較・考察ー (1996年3月)

本村健太 バウハウスの研究ー社会的ダイナミズムとしての芸術教育ー (1996年3月)

内田裕子 V. ローウェンフェルドの造形教育理論についての研究 (1997年3月)

金 聖淑 韓国の美術教育学会の形成に関する研究ー韓国における美術教育学の観点からー (2000年3月)

丁字かおる 学校美術教育におけるインターネット活用の基礎的研究 (2001年3月)

蔡 恵真 台湾の小・中学校の郷土教科における郷土美術教育に関する研究 (2001年3月)

劉 素真 「国立台湾芸術教育館」の美術教育への貢献ー事業の展開・「全国美術展覧会」の主催・機関誌『美育』の発刊を中心にー (2002年3月)

杉林英彦 アビゲイル・ハウゼン(Abigail Housen)の美的発達段階論における測定方法を用いた鑑賞活動の評価法への実験的試行ー美術館における鑑賞活動の事例調査を通してー (2002年3月)

張 東浩 韓国の近代化における美術教育の変遷 (2002年3月)

和田学 20世紀のアメリカ合衆国における美術鑑賞教育論の史的展開 : 「ピクチャー・スタディー」から「美術批評」へ (2005年3月)

小泉卓 子どもの美意識の発達段階と多様性 (2006年3月)

韓希?(日へんに景) 韓国のデザイン教育運動 (2009年3月)

渡部晃子 米国における美術鑑賞教育の方法論ー視覚的思考方略(Visual Thinking Strategies)の理論と実践ー (2011年3月)

牧野由里 明治期における幼稚園の図画教育の研究 (2012年3月)

箕輪佳奈恵 モルディブ共和国の初等美術教育とイスラム (2016年3月)

佐藤絵里子 1950〜70年代のアメリカにおける美術教育評価論に関する研究 (2017年3月)

徐 英杰 中国の美術教員養成カリキュラムに関する研究 (2017年3月)

有田洋子 戦後日本の教員養成大学・学部における美術教育学の人的制度基盤の成立過程 (2018年3月)

吉田奈穂子 シュタイナー学校における造形教育の特質とその展開 (2019年3月)