A.大正時代の祇園祭
写真は大正時代(1912年〜1926年)に中城通りで練りまわしていた祇園祭の山車です。 祇園祭は七月の下旬に3日間にわたって行われる祭りで、江戸時代から既に盛んでした。 中城地区での祭りのお囃子は、江戸から葛西囃子(東京都指定無形民俗文化財)を呼び盛大に行われていました。
B.「現在の祇園祭」へ進む