過去イベント
サイエンスアゴラ2011
日本サイエンスビジュアリゼーション研究会
の活動紹介
11月19日〈土〉
日本科学未来館 3階 サイエンスライブラリ
国際シンポジウム、フォーラム企画など、
日本サイエンスビジュアリゼーション研究会の活動を紹介します。
主催:日本サイエンスビジュアリゼーション研究会
共催:科学研究費補助金 基盤(C)「科学者のためのサイエンスイラストレーション作成ガイド」
平成23年度筑波大学研究戦略プロジェクト
「サイエンスビジュアリゼーションの学際的・社会的交流基盤の拡充
筑波大学TARAセンター若手挑戦型プロジェクト 三輪プロジェクト
科学研究費補助金 新学術領域研究「蛍光生体イメージ」
発表ポスター

サイエンスビジュアリゼーション研究会の活動紹介

サイエンスアゴラ2011のロゴタイプ・ポスター・キャラクターデザイン(筑波大学)

サイエンスイラストレーションワークショップ&公開セミナー(筑波大学)
記録画像

日本科学未来館の入り口前。あいにくの雨でしたが、ひよこのサインがおむかえしてくれました!

日本科学未来館1Fの「サイエンスアゴラ2011のロゴタイプ・ポスター・キャラクターデザイン」発表ポスター前。ポスター・キャラクターデザインが採用された長田さん(左)とロゴタイプデザインが採用された堀内さん(中央)。

日本科学未来館3Fの「サイエンスビジュアリゼーション研究会の活動紹介」と「サイエンスイラストレーションワークショップ&公開セミナー(筑波大学)」発表ポスター前。

日本科学未来館3FのTANE+1の展示風景。JSSVアドバイザーの奈良島氏もニューヨークから来られてました(左)。