過去イベント
第27回日本微生物生態学会
公開シンポジウム
サイエンスイラストをセンス良く美しく描く法則
2011年10 月10日〈月・祝〉9:30-12:10
京都大学吉田キャンパス北部構内 農学部総合館 W314(第2会場)
オーガナイザー:
野中里佐[獨協医科大学]
大林由美子[横浜国立大学]
茂野俊也[つくば環境微生物研究所]
小林麻己人・三輪佳宏[筑波大学・JSSV*]
* 日本サイエンスビジュアリゼーション研究会
プログラム
09:35
「科学者のためのサイエンスイラストレーション作成ガイド」
田中佐代子(筑波大学大学院人間総合科学研究科芸術専攻 准教授)
10:00
「なぜイラストが必要か、イラストをどのように生かすか」
鯉田孝和(豊橋技術科学大学エレクトロニクス先端融合研究所 特任准教授)
10:25
「餅は餅屋へおまかせを -イラスト制作現場より-」
ウチダヒロコ(イラストレーター)
11:00
「ルールのビジュアル化」
工藤光子
(立教大学理学部サイエンスコミュニケーションプロジェクト
プログラムコーディネーター)
11:25
「実例!サイエンスイラストの自力改良にチャレンジ!」
小林麻己人・三輪佳宏(筑波大学大学院人間総合科学研究科生命システム医学専攻 講師)
主催/ 第 27回日本微生物生態学会大会
共催/ 日本微生物生態学会教育研究部会、日本サイエンスビジュアリゼーション研究会
後援/ 文部科学省 新学術領域研究「蛍光生体イメージ」
平成23 年度 筑波大学研究戦略プロジェクト
「サイエンスビジュアリゼーションの学際的・社会的交流基盤の拡充」
TARAセンター若手挑戦型プロジェクト 三輪プロジェクト
配布資料・スライド
記録画像

会場風景(満員!)

オープニング:野中里佐 氏(獨協医科大学/司会/オーガナイザー)

「なぜイラストが必要か、イラストをどのように生かすか」鯉田孝和 氏(豊橋技術科学大学/講演)

「科学者のためのサイエンスイラストレーション作成ガイド」田中佐代子(筑波大学/講演)

「実例!サイエンスいらすとの自力改良にチャレンジ!」小林麻己人(左/筑波大学/オーガナイザー)・三輪佳宏(右/筑波大学/オーガナイザー)

「実例!サイエンスいらすとの自力改良にチャレンジ!」山田千早 氏(東京大学/問題作成)

クロージング:大林由美子 氏(横浜国立大学/司会/オーガナイザー))