総合造形は、20世紀芸術を基盤とし、造形制作および各種メディアによる研究・制作を主眼としている。
具体的には、学群で開設されている総合造形概論、現代美術論等による理論と、遊戯装置、および電子画像等の実習・演習を踏まえたより高度な研究・制作である。
一年次では、他大学出身者も多いため、学群・学部教育の延長として現代美術の概念把握と整理、および研究主題の決定のために、総合造形特講の他、制作および研究発表のための総合造形演習を課している。
二年次では、各自の研究主題に基づき、研究・制作を通じて修了論文および制作をまとめるよう指導している。
これまでの研究主題は、現代美術の理論研究と共に、造形制作、オブジェ制作、キネティック、コンピュータ、ビデオ等多様であり、さらにパフォーマンスやインスタレーションの試みもなされている。
修了生の進路
フリーのアーチストの他、大学等各種学校教員、美術館学芸員、ディスプレイ・デザイナーおよびビデオやコンピュータ等のメディア関連企業で活躍している。
主な修了生
S57 | 石原 恒和 | ポケモン・スーパーバイザー, CEO |
S57 | 國安 孝昌 | 筑波大学芸術系教授 |
S61 | 岩井 俊雄 | メディアクリエーター・絵本作家 |
H1 | 寺田 真由美 | フォトグラファー |
H4 | 土佐 信道 | 吉本興業・明和電機 |
H7 | クワクボリョウタ | ディバイスアーティスト,情報科学芸術大学院大学(IAMAS)准教授 |
H9 | 近森 基 | 武蔵野美術大学映像学科助手 |
H10 | ヨシタケシンスケ | 絵本作家 |
H11 | 橋本 典久 | 明治大学総合数理学部 先端メディアサイエンス学科 特任講師 |
H17 | 村上 史明 | 筑波大学芸術系助教 |
H19 | 江口 拓人 | クリエイティブユニット パンタグラフ |