彫塑領域

彫塑領域は、大学4年間で培われた専門的な内容を、更により高度に発展させるよう教育を行うことを目標としています。塑造・彫刻の分野全般にわたる高度な専門的知識と技能を備えた専門家を養成するために、美術論、美術史などの講義科目のほか、特に塑造、木彫、石彫、金属、テラコッタなどの演習、実習を重点的に学習できるようにカリキュラムが編成されています。2年次からは学生が選択した1課題を高度に学習し、修了研究が深められるよう考慮されています。

修了生の進路

本学での彫塑教育を修了した者の進路としては、専門の彫刻家、立体造形作家、デザイナーなども養成され、教育界でも中学校、高等学校の美術担当教師や大学、研究機関や更に美術館、博物館などの学芸員といった専門研究者への道も聞かれています。

主な修了生
S58 池川 直 鹿児島大学教授、日展会員
S62 宮崎 甲 千葉大学教授
H2 村上 裕介 兵庫教育大学教授
H4 千本木 直行 福岡教育大学教授
H7 河西 栄二 岐阜大学教授、新制作協会会員
H7 知足 美加子 九州大学准教授、国画会会員
H10 松尾 大介 上越教育大学准教授、国画会会員
H13 吉賀 伸 東北芸術工科大学准教授
H14 中原 篤徳 流通経済大学准教授、日本彫刻会会員
H15 林 佐和子 女子美術大学助教、二紀会会員
H21 三上 慧 東洋英和女学院大学専任講師、二紀会準会員
H24 渡部 直 共立女子大学専任講師、国画会会員
© Copyright - Art and Design, University of Tsukuba