• English
  •     Art & Design
  • University of Tsukuba
  • Japanese Japanese Japanese ja
  • English English 英語 en
筑波大学・楽天技術研究所 共同研究報告サイト
  • ホーム
  • ごあいさつ
  • 論文・作品
    • 2016年度
    • 2017年度
    • 2018年度
  • 年間の流れ
    • 2016年度
    • 2017年度
    • 2018年度
  • Click to open the search input field Click to open the search input field Search
  • Menu Menu

Details

TITLE :

BBQ Area Light

CREATOR :

森 匡弘

About

昼よりも夜にBBQがしたいという人は多いはずです。完全に真っ暗空間な空間の中に炎の光が灯っているのを見ながら肉を食らうのは至福の時間と言っても過言ではないはずです。しかし真夜中に気軽にBBQができるスペースは都会では中々無いのが現状です。今回提案するのは夜のBBQを最大限に楽しむための空間です。

BBQを夜に行うために最も重要なものは光です。屋外の夜は想像以上に真っ暗なため肉が焼けているかどうか判断するためにはそれなりの光量で照らす必要があります。しかし燃える木炭の明るさはかなりのものなので、並みのライトでは光量負けしてしまいます。つまり肉が焼けているかどうか判断ができません。だからと言って、ランタンなどで周囲を明るくしてもあまり趣が感じられない空間になってしまいます。一旦肉を火から離し、暗い場所で照らしてはじめて焼き具合が確認できます。

この「BBQ Area Light」はそれをスムーズに行うことを可能にします。この空間内は昼間のような明るさを発揮します。しかし囲われているため光が周囲に漏れることを防ぎ、夜のBBQの醍醐味である真っ暗空間での食事の雰囲気を壊すことはありません。

また、BBQ Area Lightは光以外の点についても考慮されています。

まずこのBBQ Area Light、底面がありません。これは焼肉のあぶらが滴り落ちて、ライトを汚してしまうことを防ぐためです。汚れは劣化につながるのでできる限り長時間使えるようにするための配慮です。

次に、このライトの電源スイッチはトグルスイッチを採用しています。今ではもうあまり見かけなくなったトグルスイッチですが、個人的には非常に優れたスイッチだと考えています。理由としては、やはりそのデザインだと思います。まず見た目の格好良さ。一昔前のテクノロジー感を醸し出すトグルスイッチ特有の雰囲気には多くの人が魅了されるので

はないでしょうか。また単純に格好いいだけではなく、あの見た目はなんとなく押したくなるような形をしています。そしてその欲望に駆られるがまま押すとなんとも言えない快感が得られます。このように一つ搭載することでユーザーエクスペリエンスを付加することができるのでトグルスイッチはやはり優れたプロダクト製品だと言えるでしょう。

では、具体的な使い方を説明すると、BBQの網の横にこのBBQ Area Lightを設置し、肉の焼き加減がすぐに見れるようにします。それだけです。あとはこのBBQ Area Lightの能力を最大限に引き出すための広さと高さのあるBBQセットがある空間を用意してBBQエリアとして開放します。

結論として今回のデザインは、BBQ Area Lightを使った空間デザインであり、そのコンセプトは「夜のBBQを最大限に楽しむための空間」というものです。

  ART & DESIGN

筑波大学

ごあいさつ

論文・作品

2016年度

2017年度

2018年度

年間の流れ

2016年度

2017年度

2018年度

© Copyright - Art and Design, University of Tsukuba
Link to: hotAru Link to: hotAru hotAru Link to: 未来カフェプロジェクト-筑波大学雙峰祭- Link to: 未来カフェプロジェクト-筑波大学雙峰祭- 未来カフェプロジェクト-筑波大学雙峰祭-
Scroll to top Scroll to top Scroll to top