いわき視察

4月25日に福島県浜通り方面の視察を実施しました。
東日本大震災と福島第一原発事故から4年を経た現地で実際に生活を送る方々からお話を伺うことを目的として企画し、学生24名・教職員8名が参加しました。
最初に訪問した富岡町では、同町おたがいさまセンターで語り人を勤めている西原千賀子さんが案内役をしてくださいました。除染が急ピッチで進められいる町内には暮らしている人はおらず、
西原さんが語る住民の皆さんの思
いとともに無機質な風景が印象に残っています。
                                                                                   
IMG_7559
IMG_7573
続いて楢葉町にある東京電力福島復興本社を訪ね、同社の石崎芳行代表に事故処理の現況や復興に向けた取り組みについて説明を受けました。住民不在の町の視察に次いでのことであったせいも手伝い、メンバーからは盛んに質疑が挙げられ、ひとつづつ応答いただきました。
IMG_7578
いわき市内に入り海岸沿いに移動しながら、防潮堤建設に関わって顕在化した問題について話してくれたのは、サーフショップを経営する傍ら海岸を保全するボランティア活動を主催する小林裕一朗さんです。防潮に関する防災計画については、被災から時間を経るに従って見えてきたものがあるといい、利用者の要望が取り入れられにくい構造であるとのことでした。
IMG_7632
いわき市内中之作港にほど近い清航館でお話をうかがったのは、中之作プロジェクトの豊田さんです。清航館は地域の力を活用しながら手作業でリノベーションしたという築200年の古民家で、地域に開放されており、この日も夕方に開催されるミニコンサートの準備が進められていました。
IMG_7668
最後の訪問先は最初の訪問先であった富岡町から避難している方々が暮らす泉玉露応急仮設住宅です。先出の西原さんに加え、堀内則夫さんが対応してくださいました。生まれ育った家に戻ることができないことの無念さが、ひとつひとつの言葉からもその間からも伝わってくるお話でした。
IMG_7706
帰路では各自が視察の内容を経験や知識に照らしながら、自分たちとのつながりを自問することとなりました。プロジェクトの最後の1年間の活動期間に、有効に繋げていきたいと考えています。(林)

Leave a Comment.